マガジンのカバー画像

読みたい

82
自分が読みたいと思った記事です。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

6ヶ月間、毎日クロッキーとかしつつ、6月はソッカの美術解剖学ノート強化月間だったよ。という話

6ヶ月間、毎日クロッキーとかしつつ、6月はソッカの美術解剖学ノート強化月間だったよ。という話

前回の話はこちら。

今回のお話はなんかちょっと買った本の紹介メインになっちゃったかも。例によって全部アフェリエイトです。

クロッキーがまた楽しくなる

ちょっと失速してたクロッキーもなんとか持ち直し。ことし4冊目のクロッキー帳が終わりました。半年も続けたの、ほんとに偉い。

いつもやってるクロッキーはすっかりコンフォートゾーンになってしまった感じがあったので、今月後半は60秒とか30秒とかで描

もっとみる
『3Dデータ』×『3Dプリンター』

『3Dデータ』×『3Dプリンター』

3Dプリンターで造形するためには、3Dデータを用意する必要があります。

今回は3Dプリンターで造形するための3Dデータを用意する方法を解説しようと思います。

人が作った3Dデータをダウンロードする3Dプリンターで造形する3Dデータを最も簡単に用意することができます。

おすすめの3DデータダウンロードサイトはThingiverseです。
世界最大の3Dプリントデータ共有サイトです。

世界中の

もっとみる
最近になって絵の取り組み方がわかった話

最近になって絵の取り組み方がわかった話

※この記事は自分自身に対するメモというか、考えをまとめるための覚書のようなものです。他の人が読んでも面白いものではないかもしれませんのでご注意ください。

ここでも何度か書いたことがありますが、趣味で絵を描いてます。
小さい頃は絵がうまいねと褒められていて、描くこと自体も面白かったし何らか絵に携わる仕事がしたいなあとボンヤリ考えていました。具体的には漫画家や、イラストレーター、ゲームのグラフィック

もっとみる
Kindle unlimitedでお絵描きに役に立ちそうな本

Kindle unlimitedでお絵描きに役に立ちそうな本

Kindle unlimited対象の絵の技法書や、資料として良さそうな本を集めました。最初の30日は無料だし、たまにキャンペーンで安くなってたりするので、そういうタイミングで試してみるといいと思います。

最初に:検索のコツ

Kindle nutitled対象本に限定して検索する方法がよくわからない&面倒だったので(気づいたら対象外の本を含めた検索になってたりする)こちらのツールを使っています

もっとみる
生まれて初めて採用活動をした僕がプロ人材を獲得するまでの話

生まれて初めて採用活動をした僕がプロ人材を獲得するまでの話

今回は採用についての話です。

結論から言うと、約半年に及ぶ採用活動の末に”プロ人材”と言える人を採用できたというストーリーです。面接なんて前職でリクルーターくらいしかやったことがないような採用素人の僕が、初めての採用活動で悪戦苦闘しながら妥協ゼロの人材採用まで漕ぎつけた話を書いていきます。あくまでも一事例としてご参考にして頂きたいという前置きはしつつも、どんな小さな企業だって諦めずに想いを伝え続

もっとみる
ニートが10万円で映画を作ったら、全国上映が決まった話

ニートが10万円で映画を作ったら、全国上映が決まった話

現在、映画監督・脚本家の村上リ子です。

この度、私が初監督・脚本を務めた短編映画が、イオンシネマを中心に全国50館以上の映画館で上映されることになりました!

実は、私は去年の10月まで映画と無関係な人生を送っていました。

そして、映画学校に通ったことも制作会社で働いたこともない、完全未経験で制作資金も人脈もない状態で映画を作り始めました。

結果的に、かかったお金はたった約10万円。
巻き込

もっとみる
【山縣亮太9秒95!!】①100mの風速について

【山縣亮太9秒95!!】①100mの風速について

公認範囲ぎりぎりの追い風2.0mでの9秒95
風が弱かったら記録が低くなる、と言い切れない理由とは?

 山縣亮太(セイコー)が6月6日の布勢スプリント(鳥取市開催)で9秒95! サニブラウン・アブデル・ハキーム(タンブルウィードTC。当時フロリダ大)が19年に出した9秒97(+0.8)の日本記録を0.02秒更新した。布勢のレースの風速は追い風2.0m(+2.0)だった。2.1m以上になると追い風

もっとみる
画面項目には旅をさせよ

画面項目には旅をさせよ

はじめにお疲れ様です。むぎです。

今日は、いつも画面を設計する時に考えていることをご紹介します。

どちらかというとバックオフィス側の業務画面のお話です。

最近では、画面設計にUI・UXデザイナーさんが入って、色々な導線やデザインなどを検討してくれますが、

重点的に見てもらうのは、一般ユーザの使うフロント画面が多くて、

バックオフィスについては、デザイナーにお願いすると、お金がかかるという

もっとみる
今週のおすすめnote6選!夫が主夫になった理由 / 黒島という島に行ってきた話 など

今週のおすすめnote6選!夫が主夫になった理由 / 黒島という島に行ってきた話 など

いつもすてきなご投稿をいただき、ありがとうございます!
note編集部がピックアップした、今週のおすすめnoteをご紹介します。
気になった作品を、ぜひ読んでみてくださいね。

・・・

夫が主夫になった理由夫の退職に、周囲からは「大変ですね」「助かりますね」と反応を受けた渡部直子さん。夫が仕事を辞める前と後で何が変わったかを振り返っています。そして「主夫になる」と決断した本人が口にした理由とは—

もっとみる
今週のおすすめnote6選!「親子で大学生になりました」 / サイゼリヤの完全攻略マニュアル など

今週のおすすめnote6選!「親子で大学生になりました」 / サイゼリヤの完全攻略マニュアル など

いつもすてきなご投稿をいただき、ありがとうございます!
note編集部がピックアップした、今週のおすすめnoteをご紹介します。
気になった作品を、ぜひ読んでみてくださいね。

・・・

「親子で大学生になりました」大学生のお子さんを持つ、タケチヒロミさん。今春から、自身もキャンパスライフを送っているといいます。いくつになっても変わらない勉強するメリット、新たな「知の冒険」への出発をつづったエッセ

もっとみる
ムダ×3ッッ!
イラスト以外の事、
独学絵描きには
時間のムダなの!?

ムダ×3ッッ! イラスト以外の事、 独学絵描きには 時間のムダなの!?

第4回。

初めましての方こんにちは!
ロンザエモンです。私は、
離島の奄美大島出身の高卒(普通科)で
現在は福岡在住。
独学で活動7年目になる
イラストレーター(絵描き)です

そんな私の概要はコチラ。

今回は独学でイラストレーター(絵描き)
を目指してきたロンザエモンが今まで触れてきた、
“絵以外の事”は役に立ったのか?
を書いていきたいと思います。

自分は独学でよそ見してる暇も
余裕こい

もっとみる
透過は当然、「利用者がカラー変更できる」イラスト素材の動向からのMaterial You

透過は当然、「利用者がカラー変更できる」イラスト素材の動向からのMaterial You

どんどん進化しているイラスト素材サイトを紹介しつつ、今後のイラスト素材の動向について。

比較

(ファイル形式、透過できるか、色変更できるかについて)

①Loose Drawing
「シンプルなタッチのフリーイラスト素材サイト。商用利用可。 毎週更新!」とのことです。

Loose Drawingは商用利用可能なイラストを無料でダウンロードできるwebサービスです。名前の通りみなさんが当サイト

もっとみる
失敗まみれだった自分自身に

失敗まみれだった自分自身に

この文章は、パナソニックがnoteで開催する「 #あの失敗があったから 」コンテストの参考作品として主催者の依頼により書いたものです。

「失敗」という「事実」は、この世にひとつとして存在しないと思う。なぜなら失敗とは、「解釈」であるからだ。

たとえば就職活動で、一番行きたかった会社の面接に落ちたとする。

この「面接に落ちた」という事実を、失敗だと捉える人もいれば、それが運命だったと、すんなり

もっとみる
今週のおすすめnote5選!妹に「出産に立ち会ってよ」と言われた日 / 勝敗だけではない何か など

今週のおすすめnote5選!妹に「出産に立ち会ってよ」と言われた日 / 勝敗だけではない何か など

いつもすてきなご投稿をいただき、ありがとうございます!
note編集部がピックアップした、今週のおすすめnoteをご紹介します。
気になった作品を、ぜひ読んでみてくださいね。

・・・

妹に「出産に立ち会ってよ」と言われた日妊娠した妹が、パートナーと喧嘩し別れようとまで考えていることを知った、"拝啓 あんこぼーろ"さん。一緒に訪れた海で感じた兄妹の絆から、出産に立ち会った時の様子まで、臨場感たっ

もっとみる