岡崎 つく

いろんな人のいろんな人生を知るのが楽しくて、noteは書くより読むほうが多いです。アザラシが大好きな友人が喜ぶのでアザラシの絵ばっかり描いていたらちょっと上達してきました。語学と宇宙とカリグラフィーのことなど。魚さばきにわか。記事中のAmazon商品はアフィリエイトリンクです。

岡崎 つく

いろんな人のいろんな人生を知るのが楽しくて、noteは書くより読むほうが多いです。アザラシが大好きな友人が喜ぶのでアザラシの絵ばっかり描いていたらちょっと上達してきました。語学と宇宙とカリグラフィーのことなど。魚さばきにわか。記事中のAmazon商品はアフィリエイトリンクです。

    マガジン

    • 絵がうまくなるためのnote

      絵の上達及び絵を仕事にするために役立ちそうなnote、モチベーションを上げてくれるnoteを集めています。あくまで自分用のリストなので、デザインの話題もあったりします。

    • OKZ Wöchentlich

      一週間の絵のことやいろんなことを学んだ記録。神様だって世界作る時日曜日は休んでるけど、上手くなりたいので休みなしです。たまにサボるけど。

    • 日々のちょっと良かったニュース

    • 昔の自分に教えたいライフハック

    • カリグラフィーの参考になるnote

      カリグラフィーの練習方法などについて参考になるnoteを収集するマガジン。主に独学者向け

    最近の記事

    • 固定された記事

    令和3年、絵が上手くなるためにやってみてよかった40のこと

    はじめに絵が上手くなりたくて2021年の1月1日からいろいろ練習していて、その中で効果があったことをまとめました。気づいたら3万字近くなっちゃって、読むのに20分くらいかかるかもしれませんがよろしければ。教本の紹介が多めです(例によって書籍類はAmazon アフェリエイトリンクです)。これまでのツイートやnoteの記事とかなり重複するところがありますのであらかじめ。 私の経歴とかはみんな興味ないと思うので、スペックだけ最低限。自分は30代後半で普段は絵とは関係ない仕事をして

      • 26カ月間、クロッキーしたりしなかったりしつつ2023年2月は布ばっかり描いてたよ、という話

        布ばっかり描いたよ 大事なことはだいたいこの記事で書いちゃったので割愛。 こんな感じでまあまあたくさん描きました。 最初は割とシンプルなやつばっかり選んでたんだけど、描いてるうちにどんどん複雑で細かいやつにも挑戦できるようになったから一応効いてるんだと思います。 後この本よかった。かなり理論で殴る感じの本です。 既存のシワの解説系の本って、基本を説明したらあとは「いろんな素材を描いて見ましょう!」「いろんなアイテムを描いてみましょう!」ってなる場合が多いんだけど、こ

        • 絵を描く時間を確保しつつ体を鍛えたり老化に立ち向かう方法を考えてみた

          先日急遽社員証の写真を撮り直したのですが、出来上がった写真を見て「誰だこのおばさんは…!?」ってショックを受けたので、加齢と肉肉しさの現状を受け入れて、ちゃんと対策をすることにしました。 とはいえ漫画描く時間は削りたくないので、絵を描く時間を減らさずor絵を描きながらできる方法で頑張ってみます。在宅ワークされてる人にも参考になると思います。 椅子に座りながらトレーニングする 手は塞がってるから下半身が中心になるけど、座ったままできるトレーニングはネットで探せばいろいろ出

          • OKZ Wöchentlich48(2023.2.20〜)

            読んだ本(ていうか雑誌) 全然読んでない…だめ。美容院で読んだ雑誌のみ。(あとは漫画の資料のために、ここでは紹介できないだいぶIQが下がる感じのムックを数冊…。) &Premiumの映画特集 とても良かった!映画見たい気持ちが復活したかも! 週刊プロレス せっかくなので普段読まない雑誌を読もうと思ってw VOCE 一時期美容雑誌読みまくってたんだけど最近は全然で、去年の流行色もろくに知らなかった💦ベージュメイク買い足そうかな。 VOCE、黒柳徹子さんのエッセイの連

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 絵がうまくなるためのnote
            岡崎 つく
          • OKZ Wöchentlich
            岡崎 つく
          • 日々のちょっと良かったニュース
            岡崎 つく
          • 昔の自分に教えたいライフハック
            岡崎 つく
          • カリグラフィーの参考になるnote
            岡崎 つく
          • フィンランド語を学ぶときに、私の頭の中と外で起きていること
            岡崎 つく

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            OKZ Wöchentlich47(2023.2.13〜)

            買った本 2月から服のシワを研究してるんだけど、ちょうどこんな本が今月発売されてたので購入。まだ買ったばかりですが、一通り読んだ限りはとても良かったです。翻訳がわかりにくくて、ところどころ読んでて頭が痛くなる箇所があるのが難点…。 ただそんな読みづらさを差し引いても買って良かった。特にシワとシワがぶつかったり、入れ子になってたりする複合的なシワの解説が勉強になります。あと、形の捉え方だけじゃなくて陰影もちょっとだけ解説してあるのも良いです。ちょっとだけだけど。 シワの描

            OKZ Wöchentlich 46(2023.2.6〜)

            読んだ本 チラシや名刺など完全にデザイン寄りで、絵描き向けではないかな。 何種類もいろんな構図が載ってるわけじゃなくて、基本の6構図でいろんなバリエーションを紹介しています。黄金比率とか知識では知っていてもどんなふうに合わせればいいのかわからなかったので、こういうアプローチの本もいいなと思いました! 描いた絵 先週に引き続きひたすら布を描きました。 複雑な布の軌道や重なりが、ちょっとずつ「見える」ようにはなってきた感じがします。あとたるみやつっぱりなど、重力や力がか

            25カ月間、クロッキーしたりしなかったりしたら2023年1月はあっという間に終わっちゃったよね。という話

            1月の振り返りしてなかったな。 結論から言うと全然ダメでした。まあ、そう言う時もあるよね!漫画の添削してもらったページを描き直したりして終わっちゃった感じ。 新年からこのていたらく…。 筋肉、ちょっとずつ理解し始めてはいるんだけどやっぱりフワッと描いちゃってるところがあるので一度がっぷりがぷりよっつしようと思います。 とりあえず筋肉モルフォを2〜3回回せれば。 あと、顔のパーツの中でまだまだ理解の浅かった口と唇を。二次元と三次元どっちも模写すると効く。 この辺でま

            OKZ Wöchentlich 45(2023.1.30〜)

            すでに一年の12分の1をかなり無駄にしてしまったので頑張る…。 読んだ本 肌の塗りの本。ツールはPhotoshop&マスク塗りで、自分のやり方と違うから関係ないかなと思ってずっとポチれずにいたんだけど、思い切って買っちゃった。 影やぼかしなど、ちょうど今知りたかった塗りの突っ込んだ知識がいろいろ載っててとても良かったです。 動画とかネットで勉強して一応塗れるようにはなったくらいの、中級者寄りの初心者さんには役に立ちそう。 これは再読。「面で捉える」をできるようになり

            OKZ Wöchentlich 45(2023.1.23〜)

            前回からめちゃくちゃ日が空いてしまったあたり、かなりダメ生活です。 読んだ本 同人誌だけど。とてもためになった! 絵のこと 相変わらず漫画ばっかり描いてるんだけど、顔の描き方でちょっと壁にぶつかったので練習も。 好きな漫画の模写と、写真の模写を。 特に口の描き方!収穫はこれ。斜め〜ほぼほぼ横から見た場合。 どうデフォルメするかの違いなだけなので左もありだと思うけど、美女やイケメンを描きたいなら右の方がほんのりセクシーな気がする! 唇の中央のvの部分が横から見る

            お口の描き方研究所

            ひと昔と違って、最近のイラストは口の中までしっかり描く傾向にある気がします。歯もしっかり描いてたりするよね、チェンソーマンとか。 というわけで口の描き方のチュートリアルを自分用にまとめただけの記事です。海外の絵師さんの記事の機械翻訳なので日本語がややあやしめ。 これは英語だけど。口を大きく開けた状態の横顔、みんな苦手だよね? あと頭蓋骨買っちゃった。ただこれ顎がバネで止まってるので、手で押さえてないと口が閉じてしまいます…。 ちなみに頭蓋骨買わなくてもネットでいろいろ

            OKZ Wöchentlich 44(2023.1.2〜)

            もう1月も三分の一おわりじゃん!!! 見た映画 サロン・キティ ティント・ブラス監督のサロン・キティがアマプラに入ってたので。 ティント・ブラスは官能映画で有名なイタリアの巨匠なんだけど、すごく面白かったー。ナチス政権下のドイツの娼館が舞台の物語なので、その辺りの世界観が好きな人には刺さるんじゃないかな。 空間のセンス…脚本もとても良い…この監督の魅力はエロだけじゃないんだなぁ。70年代の映画なのにとても新鮮。ファッションやヘアメイクも、今見てもとてもかわいい!本当

            24ヶ月間、クロッキー的なものも再開しつつ、2023年12月はいろいろあったけどそれでも描き続けて偉かったよ

            すっかり忘れてた12月の振り返り💦 ○漫画のこと 12月はちょっといろいろあってかなりメンタルが底になってたんだけど、それでも漫画は頑張ってたからえらい。朝カフェで描いたりして。でも全然描き終わりません。 ○出張編集部にも行ってきたよ 出張編集部@赤ブーのイベントへ。同人誌即売会なんて中学生ぶりくらいな気がする…。コミティア出張編集部と違って、整理券は先に何枚でも取ってOKだった(スタッフの人にもそう言われた)ので回りやすかったです。 制限時間10分じゃ総括だけにな

            OKZ Wöchentlich OKZ Wöchentlich 43(2022.12.26〜)

            読んだ本 建物の資料のみ。 ほぼ漫画。 あと深谷先生のコマワリ相談受けてみました。めちゃめちゃ良かった…。何がすごいって、その場で構図の案がポンポン出てくるとこ。ページ数も変えず、基本的に同じページ内でやりくりしてくれる(なんならコマの形そのままで構図だけ変えるとかでも)から、大工事しなくてもかなり見違えました。 あとアザラシ描いたりとか 久しぶりに顔を描いたりとか、いろいろ描いたりとか。 そんな感じです。たぶん来月以降も漫画中心になると思うのですが、がんばります

            漫画を描くためによかったこと役に立ったことメモ

            まだ漫画一本描き上げてもいないのにこんなの描いてもなーと思いつつ、漫画関連の記事が貯まってきたのでまとめも兼ねて。 ○とにかく描く とにかくコレ。もっとうまくなってから描こうと思わず、とりあえず描き始めてよかった。勢い大事。 ○ネームのためのいろいろ 全部iPadで描いてるんですが、ネームだけはProcreateで描いてClip Studioに貼ってます。 でっかい付箋を使ってアナログでネームやる方法も試してみたい。 あとこのツイートで紹介されてるストーリーエディタ

            OKZ Wöchentlich 42(2022.12.19〜)

            読んだ(?)本 建物カット集 砂糖ふくろう先生のスーツ資料が無料。別途動画で解説つく前提の内容だけど、これだけでも十分ためになる! これもkindle unlimitedに入ってる。 漫画も相変わらず頑張ってるけど、最近は同じコマを描いては消し描いては消しになっていたので、いったん小休止して描けない部分を練習することに。強い敵と戦う前に精神と時の部屋に篭る感じのイメージです(しらんけど)。 漫画を描いていると、思いのほか「着衣でなおかつ動きがあるポーズをいろんなアン

            OKZ Wöchentlich 41(2022.12.5〜)

            まただいぶ溜めちゃった。 12月、個人的にいろいろしんどいことが続いてずっと低調でした。 だんだん抜けられてきたので頑張る。 出張編集部 12月18日の赤ブーイベントの出張編集部に行きたくて、 それに合わせてずっと頑張ってました。 運動もしたいので朝2駅先のカフェで作業したり 近所で作業したり。 途中精神的にぐにゃーっとくることがあってだいぶ進まなくなっちゃったけど、なんとか出張編集部に行って、何社か回って作品を読んでいただきました。 事前に添削とかしてもらったこ