マガジンのカバー画像

独りごとマガジン

158
お庭・植物からちょっと離れたお話です^^
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

《お庭の防災学》台風接近その前のお庭の備え

《お庭の防災学》台風接近その前のお庭の備え

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
台風11号が発生しましたが、予想できない進路を辿っています。お庭の防災の観点から今日は注意点を簡単にまとめておきます。

台風接近 お庭の備えどうする!?あらゆる災害の中でも、台風は予報が数日前にはわかるので比較的備えやすい災害の一つです。
そこで、お庭の植物を守るために「これだけはしておいた方がいいよ。」というところをまとめておきます。

進路予想

もっとみる
伝統野菜『小河原おくら』と変身晩御飯!

伝統野菜『小河原おくら』と変身晩御飯!

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。今日は植物のお話から離れて夏野菜のお話です。というのも、clubhouseがご縁で、珍しいオクラを送っていただいたんです。

小河原おくら通常よく見かけるオクラよりも色が薄く、長さは長め。
畑で普通になっていたら、もう熟れすぎたかしら?と思うほどのサイズです。

生のまま食べられると聞いて、生で食べてみたのですが、オクラのイガイガもなく、青臭さもなく、

もっとみる
アトリエ大掃除ー「捨てる」判断力を鍛えるには

アトリエ大掃除ー「捨てる」判断力を鍛えるには

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。我が家の玄関は4.5畳ほどの土間のアトリエになっていて、プリザーブドフラワーのレッスンや制作、お庭のちょっとした打ち合わせは靴を履いたまま、気軽に行えるような設計になっています。

今日はその「アトリエ(玄関)」の大掃除をしました。

大掃除って何をする?さて、大掃除をしよう。と思ったときにみなさんなら何から手をつけますか?
例えば年末の大掃除。
窓や

もっとみる
眠れない夜にひとりごとー『処暑』今年の夏が終わる

眠れない夜にひとりごとー『処暑』今年の夏が終わる

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。お盆も終わり今日から処暑。
お盆の間は、すれ違う車は県外ナンバーがちらほらみられ、家族連れでお出かけされる方も増えるのか、交通量もめっきり増えたように感じました。
今はすっかり通常運転です。

海水浴も終わりお盆が終わると、海水浴の回数はめっきり減ります。それは海にクラゲが発生するからです。そして、お盆の終わりと共に朝晩の気温も下がり、日によっては明け

もっとみる
コロナ療養中の方への『差し入れ』で喜ばれたモノ

コロナ療養中の方への『差し入れ』で喜ばれたモノ

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。コロナウィルスに感染した人が身近に増えて、私自身も抗原検査を受けたお話を書きましたが、感染された方は10日間の隔離期間が設けられています。
そのため、お買い物にもいけないのは大変だわ。と思い、せっせと差し入れしておりました。
そこで、喜ばれたものをまとめておきます。

↓こちらが私が抗原検査を受けた際に書いた記事です。

●自宅療養の方への差し入れとに

もっとみる
旅の記録ー鹿児島県鹿児島市 桜島に最接近してみたよ②噴火の影響を知る

旅の記録ー鹿児島県鹿児島市 桜島に最接近してみたよ②噴火の影響を知る

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。今日は昨日に引き続き鹿児島県の活火山桜島のレポートです。

活火山周辺の植生遷移について、簡単に復習を含めてまとめております。よかったら旅のスタートから読んでみてください。

桜島の噴火桜島の現在の状況は、気象庁のHPでも確認することができます。
桜島の火山性地震・爆発の頻度は、昨日8月15日までの4日間の爆発の合計5回。火山性地震は27回発生していま

もっとみる
仕事のタスク管理法ー私の口癖は「今じゃない!」

仕事のタスク管理法ー私の口癖は「今じゃない!」

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。私の仕事は庭のデザインから施工管理、メンテナンスなどです。
同時進行で仕事をしていると、1日にさまざまな業務をこなすことになります。

図面を描くデスクワークと現場での庭作業デスクワークの時間は、庭での作業はできませんし、逆も然りです。必然的に、日中の現場が動いている間に現場へ出かけ、現場を終えてからのデスクワークをすることになります。
同時進行で現場

もっとみる
休日の過ごし方ー今さら知らなかった「抗原検査」と「PCR検査」

休日の過ごし方ー今さら知らなかった「抗原検査」と「PCR検査」

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。先日、近親者にコロナウイルスに感染者が出たと書きました。
とは言え、一緒に暮らしているわけではないので、濃厚接触者では無いということでしたが、感染前にもずっと会っていたこと。
コロナウィルス感染症と診断される前日まで一緒に晩御飯を食べていたこと。
何より感染力の強いウィルスということ。で用心の為、昨日、PCR検査を受けてきました。

抗原検査とPCR検

もっとみる
《note振り返り》noteを12ヶ月続けてみた!

《note振り返り》noteを12ヶ月続けてみた!

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。noteを始めてから12ヶ月のお知らせをいただきました。
「おー!一年続きましたね。」というわけで、今日の記事は1年間の振り返って思ったことを書いてみようと思います。

noteを始めたきっかけnoteを始めたきっかけは、『clubhouse』です。
clubhouseの中で、お友達の方たちが書かれていてどんな感じなのか話を聞かせてもらっていました。

もっとみる
植物との理想的な距離感

植物との理想的な距離感

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。今日は植物をちゃんと育てたいと思っている人たちへ向けて書いてみようと思います。

「必ず花を枯らしてしまう」という人がいる庭や植物に触れる仕事をしていると、「私は植物を枯らしてしまうんです。」とおっしゃる方にたびたび出逢います。
私は必ず「植物を枯らしてしまうのには何らかの原因があって、あなただから枯れる。というわけではないですよ。」とお伝えします。

もっとみる