見出し画像

伝統野菜『小河原おくら』と変身晩御飯!

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。今日は植物のお話から離れて夏野菜のお話です。というのも、clubhouseがご縁で、珍しいオクラを送っていただいたんです。

小河原おくら

広島の伝統野菜の1つに「小河原おくら」と呼ばれるオクラがあります。
一般的に販売されているのは5~10センチ程度のオクラが多いのですが、この小河原オクラのサイズは11センチ~15センチと大きめ、形状も9角形になっています。
広島おくら

通常よく見かけるオクラよりも色が薄く、長さは長め。
畑で普通になっていたら、もう熟れすぎたかしら?と思うほどのサイズです。

生で食べられると聞いて早速生で齧ってみました。

生のまま食べられると聞いて、生で食べてみたのですが、オクラのイガイガもなく、青臭さもなく、とってもお美味しい。
それに託けて、お昼ご飯は冷蔵庫を開けて小河原オクラを生で食べる。ということをやってしまいました(笑)

今夜はオクラの唐揚げレシピ

とはいえ、生で消費し続けるのも勿体無いので、今夜はそのオクラを使って<オクラの唐揚げ>を作ってみました。

《作り方》
オクラを適当なサイズ(輪切り)に切ります。
因みに小河原オクラは、生でも食べられるので多少大きめサイズで切っても大丈夫です。

①をビニール袋に入れ、醤油大さじ1。ニンニクパウダー小さじ1。を入れて軽くモミモミして10分程度放置します。

②に片栗粉大さじ1。入れて全体に絡めます。

③に、再度片栗粉大さじ1。入れて全体に絡めます。

⑤揚げ油よりも少ない油で、きつね色になるまで揚げ焼きしたら完成!!
映えない完成写真。

オクラはここで買えます

小河原オクラを作っている私のお友達の「ゆづ」さんのオクラはBASEショップでもご注文可能です。
人気なようなので気長に待ってくださる方、どうぞご注文してみてくださいね。

お友達の「ゆづ」さんのInstagramでは、これまで小河原オクラをお取り寄せした方達のオクラ料理をみることができます。

今夜の晩御飯は何にする?

clubhouseでいつも話をするメンバーが17時頃から始まるのが「今夜の晩御飯は何にする?」という話題。

意外にお父さんたちもその日の役割として「晩御飯を何にしようかな。」と、積極的にお料理のお話をしています。

皆さんそれぞれで、お買い物に行ってから晩御飯を作る方。自宅にある材料で晩御飯を作る方。さまざまなお料理のお話が聞けるのでとても楽しい時間です。

変身する晩御飯!

今日は作りすぎたロールキャベツのタネをどうするか。という相談がありました。
そこで私は、2つの提案をしました。

①水切りした豆腐を加えて、豆腐ハンバーグ
②キャベツの余もあるなら、キャベツの千切りを加えてメンチカツ

先日は、作りすぎたコンソメスープを、翌日のランチでそのスープにパスタを加えてスープパスタに変身させていました。
スープパスタの仕上げにパセリとパルメザンチーズを振りかけたらとても美味しそうなランチになっていました。

そんなことを、みんなで話しながらお料理するのも楽しいものですね。

まとめーレシピを考える苦労

毎晩毎晩、晩御飯を何にしようと考えるのは本当に大変。
それが夏休みになると、息子のお昼ご飯も考えなきゃいけないので余計に頭を悩ませます。
田舎暮らしで、スーパーが近いわけではないので、マメにスーパーに行くことはあまりしたくありません。基本的には冷蔵庫の中にあるもので晩御飯を作ることになります。

そこで、本当に便利なのがWEBでのレシピ検索。
「材料+レシピ」で検索したらすぐに晩御飯の候補が浮かび上がってくるのです。
これがない時代、どうしていたのだろう。と考えたら思い出しました。

母もたくさんのレシピ本を持っていました。懐かしい。

そして、本屋さんで私も時々レシピ本買っちゃいます。今、とてもよくみるレシピ本をご紹介しておきます。
冷凍保存の方法も書いてあるので良いですよ。

さて、皆さんは、今夜の晩御飯は何にしましたか。
では、今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。



#今日のおうちごはん

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,620件

よろしければサポートをお願いします!創作活動の資金にしたいと思います!!