ひろママ

2024年春、娘の私立中学受験を終えました。 中学受験のお役立ち情報☆ これから受験組…

ひろママ

2024年春、娘の私立中学受験を終えました。 中学受験のお役立ち情報☆ これから受験組の皆さんのお役に立ちたい! 小4~小6、2年半の受験勉強のことをnoteに残します(*^_^*)

記事一覧

【中学受験】緊張ママのドタバタ入試体験記⑦連続する入試、切替えていく!

こんにちは。ひろママです。 2024年春、娘の中高一貫校受験を終えました。 入試までの道のりをnoteに残しています(*^_^*) 前回の体験記はこちら↓です。 第1志望終了!次…

ひろママ
6日前
2

【中学受験】緊張ママのドタバタ入試体験記⑥

こんにちは。 2024年2月に娘の中高一貫校受験を終えたひろママです。 2024年入試本番時期を振り返っています。前回はこちら↓です。 第一志望校直前、心がけたこと これま…

ひろママ
10日前
2

【中学受験】緊張ママのドタバタ入試体験記⑤受験の目的を思い出す

こんにちは。 2024年2月に娘の中高一貫校受験を終えたひろママです。 2024年入試本番時期を振り返っています。前回はこちら↓です。 3校目C校入試当日 前日に上位枠合格…

ひろママ
12日前
3

【中学受験】緊張ママのドタバタ入試体験記④気持ちのアップダウンが激しい

こんにちは。 2024年2月に娘の中高一貫校受験を終えたひろママです。 2024年入試本番時期を振り返っています。前回はこちら↓です。 1校目合格発表 関西受験から帰ってき…

ひろママ
13日前
2

【中学受験】緊張ママのドタバタ入試体験記③初入試日

こんにちは。 2024年2月に娘の中高一貫校受験を終えたひろママです。 2024年入試本番時期を振り返っています。前回まではこちら↓です。 中学受験☆初☆入試日 門で娘を見…

ひろママ
2週間前
2

【中学受験】緊張ママのドタバタ入試体験記②いざ関西受験

いよいよ1校目の入試、関西受験へ出発! 入試1校目は塾からの招待受験で京都遠征でした。 招待受験については「行く確率が低い学校を受ける意味は何だろう?」と親は迷いま…

ひろママ
2週間前
2

【中学受験】緊張ママのドタバタ入試体験記①入試本番期を迎えるまで

こんにちは。 2024年2月に娘の中高一貫校受験を終えたひろママです。 小4~2年半の受験勉強のことをnoteに残しています(*^_^*) 今回から入試本番期のことをnote綴ってい…

ひろママ
2週間前
3

【中学受験】〝自信がつく”終わったプリントテキストタワー

こんにちは。 2024年春、娘の中高一貫校受験を終えたひろママです。 小4~2年半の受験勉強のことをnoteに残しています(*^_^*) 自己紹介はこちらです。 中学受験に向けて…

ひろママ
3週間前
11

【中学受験】いつからスタートする?うちの場合

こんにちは。 2024年春、娘の中高一貫校受験を終えたひろママです。 小4~2年半の受験勉強のことをnoteに残しています(*^_^*) 自己紹介はこちらです。 今回は体験した感…

ひろママ
3週間前
10

【中学受験】ファイト!を伝える「塾弁当」

こんにちは。 2024年春、娘の中高一貫校受験を終えたひろママです。 小4~2年半の受験勉強のことをnoteに残しています(*^_^*) 自己紹介はこちらです。 今日は塾のお弁当…

ひろママ
3週間前
7

【中学受験】困った時の相談コンテンツ☆中学受験カフェ☆

こんにちは。 2024年春、娘の中高一貫校受験を終えたひろママです。 小4~2年半の受験勉強のことをnoteに残しています(*^_^*) 自己紹介はこちらです。 2年半の受験勉強…

ひろママ
1か月前
3

【中学受験】算数苦手っ子の家庭学習

こんにちは。ひろママです。 2024年春、娘の中高一貫校受験を終えました。 小4~2年半の受験勉強のことをnoteに残しています(*^_^*) 自己紹介はこちらです。 【自己紹介…

ひろママ
1か月前
16

【中学受験】親の手仕事~受験勉強のサポート

こんにちは。ひろママです。 2024年春、子供の中高一貫校受験を終えました。 入試までの道のりをnoteに残しています(^_^) 自己紹介はこちらです。 中学受験をサポートする…

ひろママ
1か月前
6

【中学受験】受験することにした3つの理由

こんにちは。ひろママです。 2024年春、娘の中高一貫校受験を終えました。 入試までの道のりをnoteに残しています(*^_^*) 今回は我が家が「中学受験をすると決めた理由」…

ひろママ
1か月前
13

【中学受験】衝撃!週テスト・コース落ちした娘の姿

こんにちは。ひろママです。 2024年春、子供の中高一貫校受験を終えました。 入試までの道のりをnoteに残しています(*^_^*) 今日は小5秋に起きた出来事についてお話します…

ひろママ
1か月前
2

【中学受験】やってよかった!と言える為の「学校見学・説明会で見るポイント」

こんにちは! 春先から私立中学の学校説明会が沢山開催されていますね。 私は関東・関西・地方と各地域、娘の受験前に合計15校ほど実際足を運びました。 その中で感じた…

ひろママ
1か月前
9
【中学受験】緊張ママのドタバタ入試体験記⑦連続する入試、切替えていく!

【中学受験】緊張ママのドタバタ入試体験記⑦連続する入試、切替えていく!

こんにちは。ひろママです。
2024年春、娘の中高一貫校受験を終えました。
入試までの道のりをnoteに残しています(*^_^*)
前回の体験記はこちら↓です。

第1志望終了!次に向けて

第1志望校入試が終わって順番に門から出てくる時間。
門付近では出てきた子達が「難しかった~!やばいー!」「終わった~良かった~」と賑やかに話していました。遠方受験でキャリーケースを持った親御さん達も複数いて、

もっとみる
【中学受験】緊張ママのドタバタ入試体験記⑥

【中学受験】緊張ママのドタバタ入試体験記⑥

こんにちは。
2024年2月に娘の中高一貫校受験を終えたひろママです。
2024年入試本番時期を振り返っています。前回はこちら↓です。

第一志望校直前、心がけたこと
これまで3校の入試と発表を終えたところです。《もう私の気持ちなんて沈んだり緊張している場合では無い》あと3日後に娘の第一志望校の入試がある。最後、私にできることは何かあるか?を考え、思いついたことをやるのみ。
《①ご飯を作ること。②

もっとみる
【中学受験】緊張ママのドタバタ入試体験記⑤受験の目的を思い出す

【中学受験】緊張ママのドタバタ入試体験記⑤受験の目的を思い出す

こんにちは。
2024年2月に娘の中高一貫校受験を終えたひろママです。
2024年入試本番時期を振り返っています。前回はこちら↓です。

3校目C校入試当日

前日に上位枠合格が狭き門だと知ってから、娘も私も緊張していました。当日の朝も娘は1校目2校目受験とは違うピリッとした雰囲気。私は娘の前でザワザワする気持ちを押さえ平然を装い、受験校に到着して娘を見送る時も精一杯の笑顔で送り出しました。
《緊

もっとみる
【中学受験】緊張ママのドタバタ入試体験記④気持ちのアップダウンが激しい

【中学受験】緊張ママのドタバタ入試体験記④気持ちのアップダウンが激しい

こんにちは。
2024年2月に娘の中高一貫校受験を終えたひろママです。
2024年入試本番時期を振り返っています。前回はこちら↓です。

1校目合格発表

関西受験から帰ってきた翌日、1校目の合格発表の日。
週末の関西遠征は全然緊張していない様子だった娘、試験が終わってから、「結果を気にするとなんか緊張してきた。。」とソワソワする様子。私は、「えっ、あんなに緊張してなかったのに、試験終わってから緊

もっとみる
【中学受験】緊張ママのドタバタ入試体験記③初入試日

【中学受験】緊張ママのドタバタ入試体験記③初入試日

こんにちは。
2024年2月に娘の中高一貫校受験を終えたひろママです。
2024年入試本番時期を振り返っています。前回まではこちら↓です。

中学受験☆初☆入試日
門で娘を見送った後は、学校から2駅先のショッピングセンターへ移動しました。学校には親用の待機室が用意されていましたが、じっと部屋で待っていると入試のことを考えてモヤモヤしてしまいそうでしたので、利用しませんでした。ショッピングセンターで

もっとみる
【中学受験】緊張ママのドタバタ入試体験記②いざ関西受験

【中学受験】緊張ママのドタバタ入試体験記②いざ関西受験


いよいよ1校目の入試、関西受験へ出発!

入試1校目は塾からの招待受験で京都遠征でした。
招待受験については「行く確率が低い学校を受ける意味は何だろう?」と親は迷いました。「初めての入試は塾の仲間と一緒の方が心強いから、受けてみたい。」という娘の意志で決めました。第1志望校の前に必ず練習の意味を込めて受験することの大切さも、後になってから感じました。

一緒の塾の子が7人ほど受ける京都遠征、ホテ

もっとみる
【中学受験】緊張ママのドタバタ入試体験記①入試本番期を迎えるまで

【中学受験】緊張ママのドタバタ入試体験記①入試本番期を迎えるまで

こんにちは。
2024年2月に娘の中高一貫校受験を終えたひろママです。
小4~2年半の受験勉強のことをnoteに残しています(*^_^*)

今回から入試本番期のことをnote綴っていきます。
現在入試が終わり4ヶ月過ぎましたが、入試時期のことはまだ鮮明に覚えています。子供との距離感を心得ていたはずでしたが、元々心配性で緊張するタイプの私。約1ヶ月間の入試時期は私の感情が緊張・不安・安堵・心配・喜

もっとみる
【中学受験】〝自信がつく”終わったプリントテキストタワー

【中学受験】〝自信がつく”終わったプリントテキストタワー

こんにちは。
2024年春、娘の中高一貫校受験を終えたひろママです。
小4~2年半の受験勉強のことをnoteに残しています(*^_^*)
自己紹介はこちらです。

中学受験に向けて通塾した小4~2年半、プリントとテキストの量は膨大になりました。プリント学習の塾だったので特にプリントの量が恐ろしいペースで増えていく。小4の頃は終わったプリントやテキストを捨てようかどうしようか迷っていました。ですが後

もっとみる
【中学受験】いつからスタートする?うちの場合

【中学受験】いつからスタートする?うちの場合

こんにちは。
2024年春、娘の中高一貫校受験を終えたひろママです。
小4~2年半の受験勉強のことをnoteに残しています(*^_^*)
自己紹介はこちらです。

今回は体験した感想と個人的な意見として勉強スタートっていつ?がいいのかについて書きたいと思います。

我が家の娘は小4夏期講習から入塾し中学受験勉強をスタートしました。
最初のきっかけは娘が受験に興味を持っていたことと
見学した塾が良さ

もっとみる
【中学受験】ファイト!を伝える「塾弁当」

【中学受験】ファイト!を伝える「塾弁当」

こんにちは。
2024年春、娘の中高一貫校受験を終えたひろママです。
小4~2年半の受験勉強のことをnoteに残しています(*^_^*)
自己紹介はこちらです。

今日は塾のお弁当について書きたいと思います。
小5・6年になれば塾での授業時間が増え、長期休みには朝から1日中塾で過ごす日もあります。そんな塾生活の中での楽しみと言えばお弁当の時間!(小6夏期講習はお弁当2コ(昼食・夕食)でした)
うち

もっとみる
【中学受験】困った時の相談コンテンツ☆中学受験カフェ☆

【中学受験】困った時の相談コンテンツ☆中学受験カフェ☆

こんにちは。
2024年春、娘の中高一貫校受験を終えたひろママです。
小4~2年半の受験勉強のことをnoteに残しています(*^_^*)
自己紹介はこちらです。

2年半の受験勉強中は成績も山あり谷ありでした。ついつい子供のテストの点数や模試の偏差値で一喜一憂してしまいます。今回はそんな時に頼りにしていた会員制webサイト、中学受験カフェについて書きたいと思います♪

こちらのサイトは無料会員・有

もっとみる
【中学受験】算数苦手っ子の家庭学習

【中学受験】算数苦手っ子の家庭学習

こんにちは。ひろママです。
2024年春、娘の中高一貫校受験を終えました。
小4~2年半の受験勉強のことをnoteに残しています(*^_^*)
自己紹介はこちらです。
【自己紹介】 親と子が「やってよかった!」と言える中学受験にするために|さくらママ (note.com)

うちの娘は読書大好き・計算苦手の典型的文系なので中学受験算数に苦労しました。塾では四谷大塚の予習シリーズを使用していましたが

もっとみる
【中学受験】親の手仕事~受験勉強のサポート

【中学受験】親の手仕事~受験勉強のサポート

こんにちは。ひろママです。
2024年春、子供の中高一貫校受験を終えました。
入試までの道のりをnoteに残しています(^_^)
自己紹介はこちらです。

中学受験をサポートするご家庭によって、どこまでサポートするかは人それぞれ、私は勉強の内容については一切教えませんでした。私自身中学受験の経験が無く、教えることが出来ませんでした。
勉強を教えること以外で親の私がやったことは主な3つです。
過去問

もっとみる
【中学受験】受験することにした3つの理由

【中学受験】受験することにした3つの理由

こんにちは。ひろママです。
2024年春、娘の中高一貫校受験を終えました。
入試までの道のりをnoteに残しています(*^_^*)

今回は我が家が「中学受験をすると決めた理由」についてです。

中学受験をするきっかけは人それぞれ違うと思います。
我が家は夫が会社員のごく一般家庭で教育資金にさほど余裕がある訳ではありません。
そんな我が家が中学受験を選んだ理由は大きく挙げると3つ理由があります。

もっとみる
【中学受験】衝撃!週テスト・コース落ちした娘の姿

【中学受験】衝撃!週テスト・コース落ちした娘の姿

こんにちは。ひろママです。
2024年春、子供の中高一貫校受験を終えました。
入試までの道のりをnoteに残しています(*^_^*)

今日は小5秋に起きた出来事についてお話します。

受験算数が難しくなる小学5年生。
娘は4教科の中で特に算数に苦手意識がありました。

塾では5年生から四谷大塚の週テストが毎週あります。
そして1ヶ月に1回程の組分けテストでは
偏差値毎にコース分けされます。

もっとみる
【中学受験】やってよかった!と言える為の「学校見学・説明会で見るポイント」

【中学受験】やってよかった!と言える為の「学校見学・説明会で見るポイント」

こんにちは!
春先から私立中学の学校説明会が沢山開催されていますね。

私は関東・関西・地方と各地域、娘の受験前に合計15校ほど実際足を運びました。

その中で感じた、学校説明会・見学で

実際見るべき大事なポイントは

校長先生の話す内容、雰囲気

生徒の雰囲気

この2つに尽きるのではないでしょうか。

まず校長先生の話ですが
話の内容もさることながら、話し方もお人柄がでるところ。
こちらオン

もっとみる