マガジンのカバー画像

意味の図画と言葉の工作、このふたつで僕は文章をつくる

1,748
図画とはクリエイティブであり、工作とはエンジニアリングである。実用に資する公的に正しい文章は、伝達と行動を企図した徹底的な他者志向から生まれる。 文化人や知識人は世の言葉の乱れ…
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

なぜ文章に「心」は宿るのか?

なぜ文章に「心」は宿るのか?

コトバを本格的な仕事にしてから1年が経つ。

もちろんこれまでもずっと書き続けてきたものではあるけれど、ライティングを一本のメインサービスに掲げ、これだけで食べていく、事業をしていくということにチャレンジして1年が経つ。

そんな矢先、ちょっとしたスランプに陥り、どうにもおかしなことが起きがちだった。

これは本当に不思議なのだけれど、自分の状態がダイレクトにコトバに乗り、それが読者にも刺さってし

もっとみる
愛される記事を目指そう

愛される記事を目指そう

  あなたが読んでいて「いいなあ」「素敵だなあ」と思うnoteクリエイターの記事はどんなものですか? 読む人すべてを感動させてしまう生まれもっての天才クリエイターも世の中には存在すると思います。

 でもきっとどんな人も、読んでくれる皆さんが読みやすいように、こうやったら楽しんでもらえるんじゃないか? こうやったら読みやすいんじゃないかな? と日々研究しながら、読者のことを考えて書いていると思いま

もっとみる
自分の人生のストーリーに『コレドナ感』を!

自分の人生のストーリーに『コレドナ感』を!

僕はよく「ストーリーが人を救う」と言う。

救う時のパターンは、2つ。現実逃避を助ける逃げ込める場所としてのストーリー。もうひとつは、身に纏うことができるストーリーだ。

身に纏うとはどういうことか? そのようなストーリーには、共通する要素がある。

『コレドナ感』だ。

マンガ家を育成する『コルクラボマンガ専科』で、講師をお願いしている東京ネームタンクのごとうさんが教えてくれた言葉だ。

コレド

もっとみる
「書くこと」が続かないひとへ

「書くこと」が続かないひとへ

今日は「書くことの続け方」について少しだけ。

日常の中でnoteを活用している人は、きっと「文章が好きな人」なのだと思います。それは、書くことも、読むことも。「好き」ということは人よりも長けているわけです。

文章を書くことにはたくさんの利点があります。たとえば、気持ちを伝える手段だったり、自分の心を見つめ直す時にも有効です。それに、創作の一つの表現法でもあります。あらゆる目的で「文章を書くこと

もっとみる
「伝える」が、バズるに負けている。 #表現のこれから

「伝える」が、バズるに負けている。 #表現のこれから

今日もどこかのツイッターが炎上している。クソリプが飛び交い、誰かを傷つけている。いきなり激しい言葉で、自分と反対の立場の人を罵倒する。どれだけ一生懸命に対話をしようと思っていても、話が噛み合わない…。

20年前にネットが出てきたとき、もっと希望があった。力があるマスコミや権力者じゃなくても、誰もがネットの力で自由に情報発信をすることが出来るようになり、社会はもっと多様に、もっと良くなると思ってい

もっとみる
文章の推敲をして貰ったのが面白かったので、みなさんもやってみませんか?という話

文章の推敲をして貰ったのが面白かったので、みなさんもやってみませんか?という話

私は4コマ漫画と絵を描いていますが、小説も好きで、時々、noteに掌編や短編を投稿しています。でもまだ書き方がよくわかっていなくて、しばしば行き詰まります。
ですので、読んでくださっている方々に、書きたいことがきちんと伝わる文章になっているのどうかの見極め方を、誰かに指南して頂きたいなあと、常々、思っておりました。

そんな折に、いつも読んでいる キッチンタイマーさん のエッセイで、友達の文章を推

もっとみる
面白い記事って、普通の人でも書けるようになるものなんだろうか

面白い記事って、普通の人でも書けるようになるものなんだろうか

面白い記事が書ける人って、ホントうらやましいですよね。

私のブログ記事を読んだことがある方なら分かると思いますが、私は「面白い記事」を書くのが苦手です。
いや、苦手というよりも無理です。諦めてます。

もちろん、日々記事を書いてますし、原稿料もいただいたコラムを寄稿しているので、そういう意味ではお金を払ってもいいと思えるレベルの文章は書ける人間としては扱っていただいていると思うんですが。
私の記

もっとみる
プロとして物語を描き続ける人になるために

プロとして物語を描き続ける人になるために

編集者として、マンガ家と打ち合わせを15年近くしてきた。

「どうすれば心に響く物語になるか?」
「マンガ家が作品を描き続けるために何が必要か?」

これまでの経験や知識を体系化したいと思い、マンガ家を育成する『コルクラボマンガ専科』を立ち上げた。

約半年間のカリキュラムで、現在は2期がはじまっている。2期では、1期の講義内容をさらにブラッシュアップしている。マンガ家を目指していなくても、編集者

もっとみる
言霊から始まる思考

言霊から始まる思考

皆さんは言霊って信じますか?
かの有名な安倍晴明も、
「言葉には言霊が宿っている」と言っていましたが、その通り言葉には言霊が宿っていると思います。

楽しい!と思えば楽しいし、
辛い!と思えば辛い。

何そんな当たり前のこと言ってんの?と、
もしかしたら思われるかもしれませんが
紛れもなくその人が、
どう捉えて言葉に出したかによって
その後の思考が変わる。

例えば
「最近嫌なことばっかだなぁ」

もっとみる
生き残るライターの条件とは?

生き残るライターの条件とは?

noteで随時ライターさんの募集をしているのですが、おかげさまでこの1年で20名余りの方から応募をいただきました。毎月2名ずつくらい応募をいただくのですが、できれば毎月10名くらいから応募いただきたく、このnoteを書いています。

昨年は応募ライター20名のうち今も引き続き寄稿していただけているライターは2名のみ。確率は10%です。プロ野球で10年後に現役で残っている選手は11%と言われますから

もっとみる
まず、資料から英語にしませんか。会話はそのあとで。

まず、資料から英語にしませんか。会話はそのあとで。

横浜で開催された組み込み/IoT総合技術展、ET&IoT展に行ってきた。イベントタイトルは「Embedded Technology & IoT Technology 2019」と英語になっていて、表記もカタカナではなくアルファベットでつづられている。過去数年の展示会のサイトを見ると、もともとロゴに英語は使われていたものの、ロゴに限らず、英文のイベントタイトルが大きくサイトのトップに出るようになった

もっとみる
小説執筆で詰まった時に、まずは理由を分析しよう 実践編

小説執筆で詰まった時に、まずは理由を分析しよう 実践編

文章を書く前にまず、思考ありき。
そこがわかれば、実際に書く時に詰まるパターンも分析できる。

よう、兄弟。おれだ。今日も良く来てくれたな。
昨日は文章を書く時の詰まるパターンの基礎的な話をした。
そこで今日は実際に小説を書く時に詰まりやすいポイントを俺の経験則に従ってアドバイスしてみよう。

1:書き出しで詰まるよく言われるのが、小説冒頭は大事なのでカッコイイ文章で始めようとかそんな感じの話だ。

もっとみる
ブックライティングの仕事を、「レストラン経営」に置き換えて伝えてみる。

ブックライティングの仕事を、「レストラン経営」に置き換えて伝えてみる。

ブックライティングという仕事が好きだ。
これまで自分の名前での本も数冊出させていただき、筆者となる作品づくりには格別のやりがいを感じている。
でも、他の誰かの本づくりに伴走する仕事にも、また違ったやりがいがあり、自分の本と同じくらいの魅力を感じている。

あらためて、「ブックライティング」という仕事について簡単な説明を。
世の中には、本を出したい(あるいは、本を出す価値のあるものを持っていると編集

もっとみる
です。です。です。

です。です。です。

こんにちは、田辺です!

先日、クライアントさんの営業資料を添削していた時の話です。

説明の流れやイラストの使い方、見出しといったものは十分テストの価値がある内容でした。でも、本文でちょっともったいないと思えることがあったんですね。で、そのもったいないというものは、どんな人でもすぐ使えるモノでもあったんで、共有させてもらえたらと考えました。

本文の言い回しを工夫するだけで、、、何が気になったの

もっとみる