藤本正雄(ふじもと まさお)

株式会社小宮コンサルタンツ 経営・人材育成コンサルタント  経営戦略、事業計画の策定・…

藤本正雄(ふじもと まさお)

株式会社小宮コンサルタンツ 経営・人材育成コンサルタント  経営戦略、事業計画の策定・実行支援、人材育成等に携わる。 米ギャラップ社認定ストレングスコーチ、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、豪州ボンド大学MBA 基本的に、土日祝・夏休み・年末年始を除く平日に投稿します。

マガジン

  • Good to Great ― KC B team

    • 1,889本

    小宮コンサルタンツのコンサルタントによる経営のお役に立つコラムです

  • 人と組織を考える

    • 614本

    人々が同じ目的を追求するとき、力を合わせて働くために、どのような形のグループとして結集すれば、一人ひとりが生き生きと活躍し、グループとして大きな成果が出せるか? これを考えることが人と組織を考えることで、それは経営だけでなく社会運営全般にかかわる重要課題です。この課題に関する投稿を集めたマガジンです。

記事一覧

家事代行サービス利用の広がりを考える(2)

5月14日の日経新聞で「家事代行ベアーズ、外国人「プロ」5割増 狙う出社回帰」というタイトルの記事が掲載されました。以前の投稿「家事代行サービス利用の広がりを考える…

外国人従業員の登用を考える

5月10日の日経新聞で、「〈小さくても勝てる〉外国人材、中小で管理職に 海外からの調達リード、留学生の採用でも活躍」というタイトルの記事が掲載されました。外国人の…

採用での選考に時間をかける

5月6日の日経新聞で、「新卒採用は急がば回れ 非効率がミスマッチ防ぐ」というタイトルの記事が掲載されました。いかに時間を短縮し効率よく業務プロセスを進められるかが…

国内外の価格差の拡大・逆転を考える

5月17日の日経新聞で、「物価を考える 試される持続力(3)「安いニッポン」を逆手に コメは外、工場は内」というタイトルの記事が掲載されました。国内と国外での物価差の…

現預金から投資へのシフト(2)

5月1日の日経新聞で、「個人投資家調査(上)20代の36%、給料の2割以上投資」というタイトルの記事が掲載されました。新NISA・株高もあって個人の投資意欲が高まっているこ…

キャリアチャレンジ制度を考える

5月3日の日経新聞で、「コマツ、社員自ら異動登録 柔軟なキャリア形成支援 1.1万人対象、500の組織とマッチング」というタイトルの記事が掲載されました。希望による配置…

価格改定交渉を考える

先日、ある企業様への訪問時に、次のような問いかけがありました。 「商品・サービスを値上げするにあたって、「こういう流れでこうやって相手に迫ると、話がうまく流れや…

決済手数料を考える

先日、海外の企業が提供する、あるサービスの購入を検討する機会がありました。オンラインでの見積書で、「銀行振り込みではなくクレジットカード決済の場合はこちら」に進…

安定=不自由。不安定=自由

先日、私が参加している「知心会」の4月の定例講に出席しました。「知心会」では、ありのままの己の心を観ながら仲間と共に研鑽する機会の一環として定例講があります。 …

多様性ある組織で成果につなげる(2)

前回は、多様性の科学(マシュー・サイド氏著)」という書籍も手がかりにしながら、多様性の確保で組織の成果につなげていくことをテーマにしました。 同書では、多様性に…

多様性ある組織で成果につなげる

4月30日の日経新聞で、「ファストリ、外国人管理職8割に 30年度めど、海外で採用増」というタイトルの記事が掲載されました。 役員や管理職で女性比率や外国人比率の目標…

有力株の保有を考える(2)

前回は、京成電鉄が保有しているOLC株についてテーマにしました。京成電鉄株主の投資ファンドから保有分の一定割合を売却するよう求められていることについて、その影響の…

有力株の保有を考える

4月27日の日経新聞で、「京成、脱・鉄道偏重に難路 今期、4期連続損益改善見通し 東京ディズニー株巡り圧力」というタイトルの記事が掲載されました。東京ディズニーリゾ…

雇用条件に沿った配置転換を行う

4月27日の日経新聞で、「同意ない配置転換、職種限定では違法 最高裁が初判断」というタイトルの記事が掲載されました。 同記事の一部を抜粋してみます。 上記が裁判官4…

配属ガチャを考える

4月26日の日経新聞で、「「配属ガチャ」の結果に悩むな」というタイトルの記事が掲載されました。 一昔前は、「企業に就職したらどこに配属になるか、いつ転属になるかわ…

中堅企業という区分

4月22日の日経新聞で、「小さくても勝てる(1)「隠れチャンプ」に光を 中堅・中小、大企業上回る潜在力 経済再生の主役に」というタイトルの記事が掲載されました。 「…

家事代行サービス利用の広がりを考える(2)

家事代行サービス利用の広がりを考える(2)

5月14日の日経新聞で「家事代行ベアーズ、外国人「プロ」5割増 狙う出社回帰」というタイトルの記事が掲載されました。以前の投稿「家事代行サービス利用の広がりを考える」でも家事代行についてテーマにしましたが、市場が拡大しそうであることを改めて感じます。

同記事の一部を抜粋してみます。

同記事から、3点考えてみました。ひとつは、社会・経済を取り巻く環境変化に伴って、いろいろなところに新たな市場、あ

もっとみる
外国人従業員の登用を考える

外国人従業員の登用を考える

5月10日の日経新聞で、「〈小さくても勝てる〉外国人材、中小で管理職に 海外からの調達リード、留学生の採用でも活躍」というタイトルの記事が掲載されました。外国人の人材を管理職として登用している事例について取り上げたものです。

同記事の一部を抜粋してみます。

先日ある中小企業様から、人事評価制度を刷新したいので協力してほしいというご依頼がありました。

従来の人事評価制度は制度疲労を起こしていま

もっとみる
採用での選考に時間をかける

採用での選考に時間をかける

5月6日の日経新聞で、「新卒採用は急がば回れ 非効率がミスマッチ防ぐ」というタイトルの記事が掲載されました。いかに時間を短縮し効率よく業務プロセスを進められるかが、私たちにとって重要な命題となる中でも、時間をかけて採用活動を行う事例を取り上げたものです。

同記事の一部を抜粋してみます。

「質」と「量」は、私たちがさまざまな活動をする上での、もっとも代表的なトレードオフです。

候補者一人ひとり

もっとみる
国内外の価格差の拡大・逆転を考える

国内外の価格差の拡大・逆転を考える

5月17日の日経新聞で、「物価を考える 試される持続力(3)「安いニッポン」を逆手に コメは外、工場は内」というタイトルの記事が掲載されました。国内と国外での物価差の拡大、あるいは逆転を契機に、ヒト・モノ・カネの流れを積極的に変える取り組みがみられるというものです。

同記事の一部を抜粋してみます。

私は2000年前後のころ集中的に、中国や韓国から来日した技術研修生と一緒に仕事をしたことがありま

もっとみる
現預金から投資へのシフト(2)

現預金から投資へのシフト(2)

5月1日の日経新聞で、「個人投資家調査(上)20代の36%、給料の2割以上投資」というタイトルの記事が掲載されました。新NISA・株高もあって個人の投資意欲が高まっていることを取り上げた内容です。

同記事の一部を抜粋してみます。

上記記事は、「投資経験のある20代から60代」ですので、投資経験のない人は対象に含まれていません。よって、記事の内容は、日本人全員の投資に関する行動の平均どころという

もっとみる
キャリアチャレンジ制度を考える

キャリアチャレンジ制度を考える

5月3日の日経新聞で、「コマツ、社員自ら異動登録 柔軟なキャリア形成支援 1.1万人対象、500の組織とマッチング」というタイトルの記事が掲載されました。希望による配置転換を可能にする制度や、多様な採用方法を推進する取り組みなどを取り上げた内容です。

同記事の一部を抜粋してみます。

ここでは、同記事に関連してポイントを3つ考えてみます。ひとつは、応募の対象範囲を全社ベースとし、応募の有無を自由

もっとみる
価格改定交渉を考える

価格改定交渉を考える

先日、ある企業様への訪問時に、次のような問いかけがありました。

「商品・サービスを値上げするにあたって、「こういう流れでこうやって相手に迫ると、話がうまく流れやすい」のようなストーリー、手引きなどをまとめている事例があったら、ヒントになるかもしれないので、教えてもらえないか。うちの営業は、顧客の言うことを良く受け止めるスタイルが強く、値上げ交渉などはイメージが持てていない。」

まず、「値決めは

もっとみる
決済手数料を考える

決済手数料を考える

先日、海外の企業が提供する、あるサービスの購入を検討する機会がありました。オンラインでの見積書で、「銀行振り込みではなくクレジットカード決済の場合はこちら」に進むと金額が3%上乗せされて変わり、「〇〇円+手数料3% 合計△△円」と表示が変わりました。代金の一括銀行振り込みではなくクレジットカードで決済の場合、手数料3%を課すというわけです。

5月8日の日経新聞で、「三井住友カード、中小加盟店手数

もっとみる
安定=不自由。不安定=自由

安定=不自由。不安定=自由

先日、私が参加している「知心会」の4月の定例講に出席しました。「知心会」では、ありのままの己の心を観ながら仲間と共に研鑽する機会の一環として定例講があります。

定例講では、知心会の「20則」がテーマのひとつとして取りあげられます。「20則」は、「これに従って生きていけばよい」という、目印のようなものとされています。

この日の「20則」で印象に残ったものについて、ここでは2つ振り返ってみます。

もっとみる
多様性ある組織で成果につなげる(2)

多様性ある組織で成果につなげる(2)

前回は、多様性の科学(マシュー・サイド氏著)」という書籍も手がかりにしながら、多様性の確保で組織の成果につなげていくことをテーマにしました。

同書では、多様性について大きく2つのカテゴリーに分けて説明しています。

人口統計学的多様性:性別、人種、年齢、階級、信仰などの違い
認知的多様性:ものの見方や考え方の違い

同書の例示から一部抜粋してみます。「ただ物を見る」という単純な行動でさえ、人口統

もっとみる
多様性ある組織で成果につなげる

多様性ある組織で成果につなげる

4月30日の日経新聞で、「ファストリ、外国人管理職8割に 30年度めど、海外で採用増」というタイトルの記事が掲載されました。

役員や管理職で女性比率や外国人比率の目標を設定し、多様性を実現させていこうという話をよく聞くようになりましたが、同社の目指す状態は一定の比率目標といった次元ではなく、日本人は国籍のひとつに過ぎないといったレベルまで国籍の別を問わない状態のように感じられます。

同記事の一

もっとみる
有力株の保有を考える(2)

有力株の保有を考える(2)

前回は、京成電鉄が保有しているOLC株についてテーマにしました。京成電鉄株主の投資ファンドから保有分の一定割合を売却するよう求められていることについて、その影響の一端を考えてみました。今回も引き続き考えてみます。

それにしても、東京ディズニーランド開発が始まった当時、多くの人が成功を疑問視していたとも言われる中で、積極的に投資した京成電鉄の経営者の先見の明と実行力には驚かされます。

4月27日

もっとみる
有力株の保有を考える

有力株の保有を考える

4月27日の日経新聞で、「京成、脱・鉄道偏重に難路 今期、4期連続損益改善見通し 東京ディズニー株巡り圧力」というタイトルの記事が掲載されました。東京ディズニーリゾート運営のオリエンタルランド株を売却し、成長投資と株主還元に関する計画を示すよう、一部の株主から提案されていることに関連して考察されている記事です。

同記事の一部を抜粋してみます。

中長期的な視点で考えた際に、同記事にあるファンドの

もっとみる
雇用条件に沿った配置転換を行う

雇用条件に沿った配置転換を行う

4月27日の日経新聞で、「同意ない配置転換、職種限定では違法 最高裁が初判断」というタイトルの記事が掲載されました。

同記事の一部を抜粋してみます。

上記が裁判官4人全員一致の結論ということです。今後同様の訴えが起こった際に、上記が重要な判例となっていくことが想定されます。

同日付の別記事「働き方、労使合意を重視 最高裁 「一方的な配転不可」初判断、丁寧な協議が要に」からも一部抜粋してみます

もっとみる
配属ガチャを考える

配属ガチャを考える

4月26日の日経新聞で、「「配属ガチャ」の結果に悩むな」というタイトルの記事が掲載されました。

一昔前は、「企業に就職したらどこに配属になるか、いつ転属になるかわからない。決まった配属先でがんばるのみ」という考え方が一般的でした。この考え方も変わり、しばらく前から「配属ガチャ」などと言われるようになってきています。配属先に対する納得感は、働く側の満足・不満により大きく影響する要因になってきたよう

もっとみる
中堅企業という区分

中堅企業という区分

4月22日の日経新聞で、「小さくても勝てる(1)「隠れチャンプ」に光を 中堅・中小、大企業上回る潜在力 経済再生の主役に」というタイトルの記事が掲載されました。

「大企業」と「中小企業」の間に、新たに「中堅企業」の区分をつくることの意義について各所で聞かれるようになりましたが、その動きについて取り上げたものです。

同記事の一部を抜粋してみます。

日本では、法人税の観点で、資本金の額または出資

もっとみる