マガジンのカバー画像

54
自己表現のかたまり
運営しているクリエイター

#多様性を考える

人生って自分から宝石を取り出す作業なのかも

人生って自分から宝石を取り出す作業なのかも

過去の自分が今の自分をつくってる

今までの私の人生の出来事、
出来事に対する捉え方で今の私が形成されてる

田舎で生まれたこと

地域の小さいコミュニティ

祖父母から代々伝わる家族観

学校の少数コミュニティ

地震

躁鬱病

不登校

大学入試

大学生活

初めての彼氏

就職活動

新入社員

早期退職

無職の転職活動

第二の新卒

業務移管責任

チームリーダー

新入社員教育

もっとみる
やっぱINFJ-Tらしい

やっぱINFJ-Tらしい



やっぱINFJ-Tらしい
昨年から自分と向き合う機会で
段々向き合えてきたと思います

性格テスト、心理テスト的な結果が
向き合った後に変わったものがあります

MBTIも結果に変化がありました

前は各要素が真ん中あたりだったんですが、
今回はほとんど70%くらい出て

さすがに
もうINFJ-Tなのを認めざるを得ないのでは?

なりたい自分かろうじて言えば
いつだって陽キャになりたい

もっとみる
葛藤

葛藤

ずっと分岐点にいる

昨年からずっと

「あと少し」
「もう少し」

何かが掴めて
変われそうな感覚

確実に何か変わるタイミング

“大変は大きく変わるから大変なんだ”

信じてる

でも、半信半疑でもあって

信じきれていないそれが
今の自分が変わりきれない甘さなのか

そもそも自分は変わらないのか
変われないのか
変わる必要なんてないのか

今まで苦労が0なわけなくて

もしかしたら少し人よ

もっとみる
▶︎どうやって生きていきますか?

▶︎どうやって生きていきますか?

キャリアプランを考えれば考えるほど
ライフプランがわからなくなる

仕事?
結婚?出産?

まだ何もないけど

逆になんでも選べる状況

ゲームみたい

どうやって生きていく??

どうやって生きていきますか?▶︎好きなことをして生きていく?

自分軸で生きるならそれが良いよね

ひとりかもしれないけど

お金もないかもしれないけど

将来困るかもしれないけど

でも死ぬ時に後悔しないかも

今ま

もっとみる
苦手は克服するもの

苦手は克服するもの

ちょっと前
1回話した人に
「苦手は克服するものじゃないんですよ」
って言われたんです

「苦手は克服するんじゃなくて、
強みを伸ばすんです」

なんかその時にめちゃくちゃ傷付いて、
離れたあと泣いちゃったんです

何かがわからなくて、ずっと心に刺さってて
もやもやしてたんだけど

私の結論としては
「苦手は克服するものだ」

言葉の揚げ足取るみたいで
良くないかもしれないし、
本当は違う意図だっ

もっとみる
完璧主義の私が細くない理由

完璧主義の私が細くない理由

完璧主義な私が自信がない理由に
太ってるってのが結構大きくて

昔は今よりもっと丸くて余計自信がなかった

ブスともデブとも
直接は言われたことないけど、
人が言われてるのは何度も聞いてきた

私もそうだよなってずっと思って
落ち込んでた

アイドルほど可愛くないし、
痩せてない

見た目で判断される世の中で
1番劣等感を抱える部分

ずっと自信がないし、持てなかった

愛されない自分=価値がない

もっとみる
病気は「病気」なだけで治れば普通の人

病気は「病気」なだけで治れば普通の人

就職・転職活動をしてて
ひっかかることがあるんです

病気の項目

いや、大事だと思うんです

リスクケアは必要です

それは間違いないと思います

ただ、昔病気をした人は一生病気なのかと

私の経験から語るんですけど、
鬱病した人

ちゃんと病院まで行って診断してもらった人

たしかに、すぐに潰れるリスクはあるかもしれない

鬱が完治してないかも知れない

でも、それって鬱してない人が鬱にならな

もっとみる
「覚悟を決める」とは

「覚悟を決める」とは

今、覚悟を持って大きな決断をしようとしているわけですが、

ふと今まではどうやって決断してきたかなと
冷静に分析してみました🧐

私にとって決断には覚悟が付きもので
(先日占いで言われてハッと気づきました)

その「覚悟」って何に対しての覚悟かなと思ったんです

「覚悟」を決めた時、無敵状態というか
マリオで言うスター状態なわけで。

本当に目的のために
決めた覚悟・決断のために
なんでも出来る

もっとみる