マガジンのカバー画像

店長からのオススメ🐟

45
これは読んで頂きたい!!!という記事について、ここに載せておきます😊 写真は、父の日にもらったプレゼントで、親子写真入りのクラフトビール🍺をもらった時のです✨
運営しているクリエイター

#教育

カブトムシとの日々そして今日から、、ヤシマ作戦を決行します!

カブトムシとの日々そして今日から、、ヤシマ作戦を決行します!

aikoのカブトムシ

この曲、めっちゃ好きです(๑>◡<๑)✨

昔、秦基博さんが「僕らの音楽」
という番組で原曲キーから3つ落として
歌ってて

自分もカラオケ🎤で
マネして歌ったりしてましたね🎶

今日はですね

家で飼ってるカブトムシの話です
(°▽°)

話の後半からソワソワします笑

ウチの奥さんと息子の侑李は

めっちゃ虫が好きでして
(奥さんの昔の夢は昆虫博士👩‍🎓)

もっとみる
noteEXPOで同じ夢を持つ方に出逢えました

noteEXPOで同じ夢を持つ方に出逢えました

非常に光栄なことに!!

昨日、そいさんに

あなたにあえてよかった!魂の同志!!!!💪🔥✨
と、こちらの記事で
ご紹介頂きました!!!😭✨

こちらの記事内容
是非読んで頂けると嬉しいです!
(ただ、そいさんが私を褒め過ぎてくれて、とっても凄い人のようになってますwww😂✨)

自分の夢の話って
友達とかにも話す機会なんて
中々無いと思いますが

ここで皆んなが熱く語ってると
書けちゃい

もっとみる
カンボジアの寺子屋協力隊への参加〜労働組合にて〜

カンボジアの寺子屋協力隊への参加〜労働組合にて〜

2015年の春

労働組合にて
ユネスコ主催の

学校に行けない
カンボジアの子供達に授業をする
寺子屋協力隊

というボランティア活動に
参加させてもらいました

主催の土台となるユネスコの
世界寺子屋運動のホームページはこちらです

非常に貴重な経験をさせてもらったので
記事として纏めさせて頂きます!

1年に1度のペースで開催されているそうで
この年は日本各所のグループ企業から
30名(自分

もっとみる
問題です!日本にネコは何匹いるでしょうか?

問題です!日本にネコは何匹いるでしょうか?

紛らわしくて、すみません!
タイトル画像のネコの数は無関係です😂

私が就職活動中に
友人から勧められた本の見出しに
書いてあった内容になります!

ん??日本にいるネコの数、、

たぶんですが
これを見た人の反応は二極化します

A「え、、!?わかるワケないじゃんwww」

B「あぁ、フェルミ推定ね」

フェルミ推定
という考え方が解説されている本です

フェルミ推定とは、実際に調査することが

もっとみる
正義と悪#1 正義は必ず勝つ

正義と悪#1 正義は必ず勝つ

正義と悪
このテーマについては
ちゃんと記事にしてみたかった
テーマのうちの1つです!

今回は 『正義は必ず勝つ』という言葉に
私の視点で焦点を当てようと思います

私は小学校3年生の学芸会で
「どろぼう学校」という劇をしました

その中で警察官の役の友達が

『正義は必ず勝つ!!』

というセリフを大声で
言ってた記憶があります

アニメとかでも何気なく
よく聞くこのセリフ

『正義は必ず勝つ

もっとみる
学ぶことの本質を中学2年生の子から気付かされた話と目を向けるべきことについて

学ぶことの本質を中学2年生の子から気付かされた話と目を向けるべきことについて

結論を先に書きます!

学ぶことの本質は
『本人が本当にそれを必要と感じ
目的を達成させるための手段である』と
そう思うようになりました

本人が本当にそれを必要と感じる
ここにしっかり目を向けるべき!

それが必要であることを
深く感じられるための
説明や行動、熱量や面白さについて
時間と労力をかけるべき

そんな思いに
行き着くキッカケとなった話をご紹介します

2009年頃の話
私は大学生の

もっとみる
【SEが語る】SEの仕事とは翻訳/執筆業務の傍ら診療しながら芸術センスを磨き自衛的な効率化専門のデジタル建築士だと思う件

【SEが語る】SEの仕事とは翻訳/執筆業務の傍ら診療しながら芸術センスを磨き自衛的な効率化専門のデジタル建築士だと思う件

タイトル長過ぎてすいません😂

【見出し】
毎日スマホ片手にSNSやWebサイト、アプリを触っているのに、その仕組みやプログラミング・ソースコードや製作者であるシステムエンジニアの事は、よく知られてないかなと!

その世界をちょっと違った観点で覗いてみませんか?
プログラミングも必修科目になるとのことですが、何がどう教育に良いのかイメージ持てれば幸いです!

目次
 はじめに SEの仕事は家造り

もっとみる