ひでさん

40代自動車販売店店長/連続優秀営業スタッフ表彰、県下ナンバーワン店長/営業や経営の悩…

ひでさん

40代自動車販売店店長/連続優秀営業スタッフ表彰、県下ナンバーワン店長/営業や経営の悩みを解決/仕事マインドや自動車販売店の社員に聞いてみたいことを発信/ Xでは毎朝、朝礼のようにポジティブな一言を発信してます https://twitter.com/hidesan_manabi

記事一覧

固定された記事

初めまして

40代自動車販売店店長をしています。 連続優秀営業スタッフ表彰、県下ナンバーワン店長の実績を出したセルフマネジメントやチームマネジメントを中心に営業や経営の悩み、…

ひでさん
3か月前
53

本物の気遣い上手が使う言葉
①「大丈夫?」
→困ってる?何かできることある?
②「切り替えなよ」
→大変だったね、ご飯食べ行こう!
③「また誘って」
→行きたかった~私からも誘わせて!
④「ありがとう」
→助かった!次は私が助けるね
⑤「なんでもいいよ」
→私は〇〇か■■がいいな

ひでさん
5日前

オーディブル2ヶ月無料キャンペーンは5月9日まで😀

通勤時間や移動時間を有効に使えますよ🌟

✅忙しくて読書時間が取れない
✅本は費用がかかる

月々定額で12万冊以上が聴き放題
3,000円分の無料体験はここから↓
amzn.to/3WbGIf0 via @amazon

ひでさん
1か月前

震えた。
わが子、高校3年生インターハイ予選敗退し卒部の挨拶でのこと。
これまであまり積極的には部活のことは家では話さなかったのに、キャプテンとしてこれまで一緒に頑張ってきた仲間への感謝や、「受験頑張って親孝行したい」なんて。。。どんどん親の見えないところで成長していてウルルン🥹

ひでさん
2か月前
7

すごく大事な話。
上司の言葉次第で部下のモチベーションに大きく影響する。

否定ワード→受け止めワード

でも→確かに
だからさあ→そういうことか
どうせ→なるほど
そんなはずないだろう→面白い視点だ
ちゃんと考えて言っているのか→そんな考え方もあるね

受け止め方、変わるよね。

ひでさん
2か月前
3

届いてほしい。理想のリーダー像とはなんだろうって考えた時、「威厳」や「統率力」って思われがちだけど、これってリーダーの能力以上の組織にはならないんだよね。実は部下の気持ちに寄り添って「共感を呼ぶ」伴走型のリーダーがいる組織こそ部下が能動的に動ける組織を作ることができる。

ひでさん
2か月前

覚えておいて
「わかる」とは、「知っている」とか「聞いたことある」じゃないんです。

「わかる」=「理解する」×「こなれる」

自然とその行動ができるようになる(こなれる)ことが本当の「わかる」なんだよ。

ひでさん
2か月前
1

スーパーの集客のお悩み相談

こんにちは。今回はスーパーの集客に関するお悩みについて私なりの解決策をお伝えいたします。 スーパーの集客に関する悩みは多岐にわたるかもしれませんが、一般的な問題…

ひでさん
2か月前
4

新入社員が5月病にならないための上司の接し方

おはようございます。 皆様の職場にはこの4月から新入社員は入社してきましたか? 新入社員あるあるですが、1ヶ月経った頃に気をつけなければいけないのが 「5月病」で…

ひでさん
2か月前
10

自動車販売店営業スタッフ向け 自動車保険獲得スクリプト

自動車保険 自動車販売店で営業をされていれば、自動車保険は切っても切り離せない商品ですよね。 また、新規契約を獲得することは毎月の目標設定がありコンスタントに獲得…

900
ひでさん
2か月前
2

継続→習慣化→目標達成の構図

成功には多くの要因が関わっていますが、その中でも「継続」は非常に重要な要素の一つです。継続し続けることが成功の近道である理由を、以下のように解説していきます。 …

ひでさん
3か月前
8

コミュニケーションに”名前”を入れるだけで大きな影響を与える「ネームコーリング効果」について

みなさん、こんにちは。今日は、コミュニケーションや人間関係における興味深い心理現象についてお話ししたいと思います。 それは、「ネームコーリング効果」と呼ばれるも…

ひでさん
3か月前
4

営業成果に大きな影響を与える「声」の話

営業における声の出し方が与える影響は、科学的にも豊富な研究によって支持されています。声は、人間の感情や意図を伝えるための重要な手段であり、その出し方はコミュニケ…

ひでさん
3か月前
7

単純接触効果について

営業で役立つ心理学:単純接触効果の力 みなさん、こんにちは! 今日は、営業における心理学の重要性についてお話ししようと思います。特に、単純接触効果という心理現象…

ひでさん
3か月前
6

「ハロー効果」について

皆さん、営業活動における成功の秘訣は何だと思いますか? 商品の優位性や価格競争力、それももちろん大切ですが、それ以上に重要なのが「ハロー効果」です。今日は、この…

ひでさん
3か月前
5

営業トークスキル「ミラーリング」の効果

営業トークのミラーリング効果: 理論と実践 皆さん、こんばんは。本日は営業において強力なコミュニケーションツールである「ミラーリング」に焦点を当て、その理論と実践…

ひでさん
3か月前
6
初めまして

初めまして

40代自動車販売店店長をしています。
連続優秀営業スタッフ表彰、県下ナンバーワン店長の実績を出したセルフマネジメントやチームマネジメントを中心に営業や経営の悩み、自動車販売店社員に聞いてみたいことなどを発信していきます。

今の仕事で成果を上げたい方、毎日ポジティブに成長したい方、自動車販売店で購入やメンテナンスについて話を聞きたいけど気軽に教えてもらえたらいいなと思っている方、よかったら記事を見

もっとみる

本物の気遣い上手が使う言葉
①「大丈夫?」
→困ってる?何かできることある?
②「切り替えなよ」
→大変だったね、ご飯食べ行こう!
③「また誘って」
→行きたかった~私からも誘わせて!
④「ありがとう」
→助かった!次は私が助けるね
⑤「なんでもいいよ」
→私は〇〇か■■がいいな

オーディブル2ヶ月無料キャンペーンは5月9日まで😀

通勤時間や移動時間を有効に使えますよ🌟

✅忙しくて読書時間が取れない
✅本は費用がかかる

月々定額で12万冊以上が聴き放題
3,000円分の無料体験はここから↓
amzn.to/3WbGIf0 via @amazon

震えた。
わが子、高校3年生インターハイ予選敗退し卒部の挨拶でのこと。
これまであまり積極的には部活のことは家では話さなかったのに、キャプテンとしてこれまで一緒に頑張ってきた仲間への感謝や、「受験頑張って親孝行したい」なんて。。。どんどん親の見えないところで成長していてウルルン🥹

すごく大事な話。
上司の言葉次第で部下のモチベーションに大きく影響する。

否定ワード→受け止めワード

でも→確かに
だからさあ→そういうことか
どうせ→なるほど
そんなはずないだろう→面白い視点だ
ちゃんと考えて言っているのか→そんな考え方もあるね

受け止め方、変わるよね。

届いてほしい。理想のリーダー像とはなんだろうって考えた時、「威厳」や「統率力」って思われがちだけど、これってリーダーの能力以上の組織にはならないんだよね。実は部下の気持ちに寄り添って「共感を呼ぶ」伴走型のリーダーがいる組織こそ部下が能動的に動ける組織を作ることができる。

覚えておいて
「わかる」とは、「知っている」とか「聞いたことある」じゃないんです。

「わかる」=「理解する」×「こなれる」

自然とその行動ができるようになる(こなれる)ことが本当の「わかる」なんだよ。

スーパーの集客のお悩み相談

スーパーの集客のお悩み相談

こんにちは。今回はスーパーの集客に関するお悩みについて私なりの解決策をお伝えいたします。

スーパーの集客に関する悩みは多岐にわたるかもしれませんが、一般的な問題としては競争が激化していること、顧客のニーズや嗜好の変化、オンライン買い物の普及などが挙げられます。これらの悩みを解決するために、以下のようなアプローチが考えられます。

顧客のニーズを理解する:

定期的なアンケート調査やフィードバック

もっとみる
新入社員が5月病にならないための上司の接し方

新入社員が5月病にならないための上司の接し方

おはようございます。

皆様の職場にはこの4月から新入社員は入社してきましたか?
新入社員あるあるですが、1ヶ月経った頃に気をつけなければいけないのが
「5月病」です。聞いたことはありますよね。

新入社員が5月病になる原因はいくつかあります。
第一に、新入社員は新しい環境に適応するためのストレスを感じることがあります。職場の文化や仕事のやり方に慣れるまでに時間がかかるため、この適応期間中にストレ

もっとみる
自動車販売店営業スタッフ向け 自動車保険獲得スクリプト

自動車販売店営業スタッフ向け 自動車保険獲得スクリプト

自動車保険
自動車販売店で営業をされていれば、自動車保険は切っても切り離せない商品ですよね。
また、新規契約を獲得することは毎月の目標設定がありコンスタントに獲得することに苦労されている方もいらっしゃることでしょう。

これから、新規保険を安定して獲得していくために私が実践していたノウハウをお伝えさせていただきます。このノウハウは営業マネジャーとしても営業スタッフに伝授し実践させることで、店舗とし

もっとみる
継続→習慣化→目標達成の構図

継続→習慣化→目標達成の構図

成功には多くの要因が関わっていますが、その中でも「継続」は非常に重要な要素の一つです。継続し続けることが成功の近道である理由を、以下のように解説していきます。

積み重ねの力: 成功は一朝一夕には生まれません。多くの場合、それは時間と努力の積み重ねによって築かれます。継続することで、小さな成果や進歩を重ねることができます。この積み重ねが、最終的に大きな成功へとつながるのです。例えば、スポーツ選手が

もっとみる
コミュニケーションに”名前”を入れるだけで大きな影響を与える「ネームコーリング効果」について

コミュニケーションに”名前”を入れるだけで大きな影響を与える「ネームコーリング効果」について

みなさん、こんにちは。今日は、コミュニケーションや人間関係における興味深い心理現象についてお話ししたいと思います。
それは、「ネームコーリング効果」と呼ばれるものです。名前という小さな言葉が、私たちの心に与える影響は大きく、その効果は広範囲に及びます。では、なぜ私たちは名前に特別な意味を感じるのでしょうか?名前が私たちに与える心理的な影響とは何でしょうか?この興味深いテーマについて、一緒に探ってい

もっとみる
営業成果に大きな影響を与える「声」の話

営業成果に大きな影響を与える「声」の話

営業における声の出し方が与える影響は、科学的にも豊富な研究によって支持されています。声は、人間の感情や意図を伝えるための重要な手段であり、その出し方はコミュニケーションの効果に大きく影響します。以下では、科学的な根拠に基づいて、営業における声の出し方が相手への伝わり方に与える影響を詳しく説明します。

1. 声の特性とコミュニケーション
声は、音波の振動として耳に届き、聴覚系を通じて脳に処理されま

もっとみる
単純接触効果について

単純接触効果について

営業で役立つ心理学:単純接触効果の力

みなさん、こんにちは!
今日は、営業における心理学の重要性についてお話ししようと思います。特に、単純接触効果という心理現象に焦点を当ててみたいと思います。

単純接触効果とは、簡単に言うと「見慣れたものや聞き慣れたものに対して、好意的な感情を抱きやすくなる」という心理的な現象です。この現象は、営業活動においても非常に重要な役割を果たしています。では、具体的に

もっとみる
「ハロー効果」について

「ハロー効果」について

皆さん、営業活動における成功の秘訣は何だと思いますか?

商品の優位性や価格競争力、それももちろん大切ですが、それ以上に重要なのが「ハロー効果」です。今日は、この「ハロー効果」について詳しくお話ししましょう。

「ハロー効果」とは、最初の印象がその後の意思決定に大きな影響を与える心理現象のことです。
つまり、最初に良い印象を与えることで、相手の視点や判断が良い方向に傾きやすくなるということです。こ

もっとみる
営業トークスキル「ミラーリング」の効果

営業トークスキル「ミラーリング」の効果

営業トークのミラーリング効果: 理論と実践
皆さん、こんばんは。本日は営業において強力なコミュニケーションツールである「ミラーリング」に焦点を当て、その理論と実践についてお話しいたします。

ミラーリングの理論

ミラーリングは心理学的な手法で、相手の言動や姿勢、表現方法を模倣することで、信頼感や共感を高める技術です。これは、人間の本能的な社会性や愛着の心理に基づいています。私たちは無意識に自分に

もっとみる