マガジンのカバー画像

だぴてぃのメンタル道場

100
僕のブレない凹まないメンタル術をあなたに!
運営しているクリエイター

#メンタルマネジメント

メンタルを保つ日々の習慣

メンタルを調整することを意識していますか?

自分では疲れていないと思っていても、それはふとやってきます。

「バーンアウト」

気づいた時には手遅れ、元に戻るにはかなりの労力を要します。RPGで崖から降りてしまって、また元の場所に戻るにはその辺の敵と戦わないといけないような、あのクソ面倒な展開です。イヤですよね。

こうなってしまう前に、日々の生活にある習慣を取り入れることによって、ある程度防ぐ

もっとみる

現代流・成長理論

「置かれた場所で咲きなさい」

という言葉があります。

意味としては

だそうです。美しいですね。なんか精神論の究極形なんじゃなかろうかってくらい。

ただ、個人的には現代社会はそれだけじゃ足りないと思っています。

置かれた場所で“咲かせる”置かれた場所で咲きなさいというのはあくまで「置かれた場所でがんばって根をはり花を咲かせること」にあります。

これは美しいです。きっとドキュメンタリーにし

もっとみる

成長したけりゃ「今」を忘れるな

「成長」

という言葉を聞かない日はないんじゃないかと思うくらいに、現代人の我々にとってはもはや身体の一部と化した言葉。

そして、、、

都合よく使われてきた言葉の代表格でもある。

だからなんなんだ?
と言われればそこで終わりなので今日は「成長を加速させてくれるモノ」ということで書いていこうと思います。

きっとどんなことにも共通して言えることです。

続けていれば「成長」はする勘違いしてはい

もっとみる

メンタルと人生を安定させるには「戻る場所」が必要

人生がうまくいっているときは必ず
メンタルもいい状態にあります。

それほどまでにメンタルと人生は
密接にリンクしているんですね。

人生をよくすることは
メンタルを整えるだけでは叶いませんが

メンタルをよくすることは
しっかりと対策すれば意外と難しくありません。

ここ2年間くらいメンタルについて
深く考え続けてきました。

自分のメンタルはもちろん
他人のメンタルについても。

そこでいくつ

もっとみる
人生変えたいなら〇〇が大事

人生変えたいなら〇〇が大事

2023年も始まりました。

今年1年をどんな年にするか?ということは
なんとなくでもみんな考えることかと思います。

それくらい1年の節目っていうのは
大きな変革のときでもあります。

さて、僕はこの1年を
このように位置付けております。

人生を変えたい。

いや今の人生がクソってわけじゃないんですが
去年いろいろありすぎてですね、、、

とにかくこのままじゃダメだ…。
と感じているところです

もっとみる
【メンタルハック】仕事で不安を感じたとき、どうする?

【メンタルハック】仕事で不安を感じたとき、どうする?


働いていれば不安のひとつやふたつは感じるもの。むしろそれが普通だったりしますよね。だけど不安を感じてばかりいるのはメンタルヘルス的によろしくはありません。

この状態が続いてしまうと、普段ならやらないミスだったり、労働意欲そのものが低下して周りに迷惑をかけてしまうことも起きてしまいます。うつの原因にもなってしまいますね。

ドラえもんみたく1発で治せる魔法のような対応策はありませんが、逆にその状

もっとみる
ココロが不安定になるときは地面が揺らいでいる

ココロが不安定になるときは地面が揺らいでいる

学生だろうが、社会人だろうが、生きていればココロが不安定になるときは誰だってあるもの。

そういうときは何をしてもダメ。何をやってもうまくいかないし、酷い場合には逆効果になる時も。

こうなると負の無限ゾーンに入ります。出口がない、悩みの迷宮に入り込んでしまいます。

そんな時こそ、地に足つけていきたいものです。

自分の目標・目的はなにか?
何かに向かって爆進している時って
周りのことが目に入ら

もっとみる
メンタルは強度ではなく波を意識しよう

メンタルは強度ではなく波を意識しよう

人間である以上、メンタルの問題から逃げることはできません。生きていれば必ずメンタルハックが必要な場面がやってきます。

メンタルハックに関してはいろんな方法があり、その分野(心理学、行動心理学、認知療法など)がありますが、ヒトのカラダのことは「これをやれば治るよ」とカンタンなものではありません。

僕もあなたも、隣のお家の方も、職場のアノ人も、みんな違うのが感情であり、メンタルというもの。というこ

もっとみる