Dr.むぅ

大学教員。 運良く若いうちに助教になれたが頭脳明晰だとは思っていない。 周りの人間が働…

Dr.むぅ

大学教員。 運良く若いうちに助教になれたが頭脳明晰だとは思っていない。 周りの人間が働き始めても頑なに大学に居座ろうとした「ニート気質」の賜物だと思っている。 我を出すとちゃらんぽらんがバレるので、思ったことを淡々と綴る。

マガジン

  • 写真のご使用ありがとうございます。

    みんなのフォトギャラリーから写真を使っていただいた記事をまとめています。 使ってくださりありがとうございます。 抜けがあったらすみません...。

  • 行きたいところ(備忘録)

    主に自分用。 観光名所、登りたい山、行ってみたいお店、食べたいご飯など私的に刺さった素敵な記事をまとめています。

記事一覧

固定された記事

ゆるく質問を受け付けてみる。

マシュマロを開設した。 匿名でメッセージを受け取れる質問箱のようなものだ。 実際、私のようなものに質問が来るかはわからない。 ただ、こういうのは何かの機会を逃す…

Dr.むぅ
7か月前
6

5月の歩行距離

健康とダイエットのために毎月歩行距離を記録している。 先月よりもたくさん歩くことを目標に5月も頑張ってみた。 4月の歩行距離は自己最高記録である123.6kmだった。 私…

Dr.むぅ
8日前
3

明らかに進度が遅い学生を注意したいが「アカハラ」になるらしい。

夏風邪をひいてダウンしていた。 私は昔から病弱だ。 ことあるごとに数日間ダウンしている。 特に学会シーズンはダメだ。 緊張の糸が解けた瞬間、体調を崩す。 だけど、…

Dr.むぅ
9日前
4

「お金を払って嫌なことをしたくない。」

学生同士の会話が耳に入ってきた。 よくある研究室の愚痴だ。 「研究に縛られたくない。こっちが学費払ってるんだから一生懸命やりたくない。」 ???????????…

Dr.むぅ
3週間前
7

「みんな大学教員になれば良いと思う。」

先日、私の説明の仕方が下手なせいで、誤った情報を発信してきてた。 「説明が下手なせいで」と書いたが、実際のところは丁寧に説明するのがめんどくさかった。 結果的に…

Dr.むぅ
3週間前
75

「変人」と言われるために申し訳なさそうなフリをする。

一般的に、「変人」は褒め言葉ではない。 オブラートに包めば「個性的」だが、大体は「非常識」という意味だ。 それでも、アルベルト・アインシュタイン大先生が 「常識…

Dr.むぅ
1か月前
7

いつこの命が燃え尽きても構わない

なんだかカッコつけたようなタイトルになってしまった。 これは2年ほど前に私が友人に言った言葉だ。 私は完全に忘れていたのだが、久々に会った友人がこの言葉を覚えてい…

Dr.むぅ
1か月前
2

4月の歩行距離

4月分の歩いた距離を計算する。 先月からダイエットを意識し始めたため、3月よりはたくさん歩いているはずだ。 3月の歩行距離は94kmだった。 これよりはたくさん歩いた自…

Dr.むぅ
1か月前
2

AIイラスト(遊び)

最近、発表資料にAIで描いたイラストを載せることが増えてきた。 AIイラストは写真では撮れないような特殊な環境を描画するのに重宝する。 しかし、上手く行かないことも…

Dr.むぅ
1か月前
3

3月の歩行距離

今月も、先月の歩行距離を計算してみる。 そう、実は毎回計算している。 もしかしたら簡単に一ヶ月分の歩行距離を調べられるのかもしれないが、まだその手段に辿りつけて…

Dr.むぅ
2か月前
3

アラーム改革

私はスマホと目覚まし時計で朝のアラームを設定している。 6時からスマホのアラームが10分置きに鳴る。 そして、確実に起きなければならない6時45分に目覚まし時計が鳴る…

Dr.むぅ
2か月前
9

【マシュマロへのお返事】博士の将来性は?

マシュマロへのコメントありがとうございます! 私のような教員の端くれの雑記読んでいただきましてありがとうございます。 学生さんからの質問ということで回答にも熱が…

Dr.むぅ
2か月前
5

感動的な卒業式にモヤモヤ

私は大学で教員をしている。 卒業式という場にも何度も立ち会った。 そこで感じるモヤモヤ。 特に手がかかった学生が無事卒業する時になった時、目に涙を浮かべながら晴…

Dr.むぅ
2か月前
4

風邪つらい

風邪をひいて数日ダウンしている。 コロナでもインフルでもないただの風邪だ。 思い返せば、大人になってからの方が風邪に対する耐性が弱くなったように感じる。 子ども…

Dr.むぅ
3か月前
2

自画自賛

とても恥ずかしいことがあった。 学部学生が添削してほしいと言って文章を持ってきたので目を通した。 なぜだか文章がスラスラ頭に入ってくる。 そこで私は一言。 「話が…

Dr.むぅ
3か月前
7

2月の歩行距離

毎月恒例の歩行距離を発表する。 健康のため、怠惰な自分への戒めのために記録し始めた歩行距離。 人目に触れるところに記録しておくことで、運動をサボらないようにしよ…

Dr.むぅ
3か月前
2
ゆるく質問を受け付けてみる。

ゆるく質問を受け付けてみる。

マシュマロを開設した。

匿名でメッセージを受け取れる質問箱のようなものだ。

実際、私のようなものに質問が来るかはわからない。
ただ、こういうのは何かの機会を逃す前に用意しておくことが重要なのだ。

質問でも良いし、メッセージでも良いし、暇つぶしの雑談でも良い。
何か投稿があれば、noteを通じてお返事したいと思う。

楽しんでもらえると嬉しい。

マシュマロをやったことがない人のために少しだけ

もっとみる
5月の歩行距離

5月の歩行距離

健康とダイエットのために毎月歩行距離を記録している。
先月よりもたくさん歩くことを目標に5月も頑張ってみた。

4月の歩行距離は自己最高記録である123.6kmだった。
私の中ではそれなりに頑張った方だ。

5月も頑張ったので結果の集計に期待が高まる。
そんな5月の歩行距離は、144.1km!!
またしても自己新記録だ。

しかし、かなり意識して歩いていたつもりでいるのだが、意外と距離は稼げていな

もっとみる
明らかに進度が遅い学生を注意したいが「アカハラ」になるらしい。

明らかに進度が遅い学生を注意したいが「アカハラ」になるらしい。

夏風邪をひいてダウンしていた。

私は昔から病弱だ。

ことあるごとに数日間ダウンしている。
特に学会シーズンはダメだ。
緊張の糸が解けた瞬間、体調を崩す。

だけど、思い返せばそれを理由に手を抜いたことは一度もなかったと思う。

長期で休んでいたから実験データが取れなかったなんて言い訳はしたことがない。

ほとんどの大学生はそうだと思う。

しかし、一部の学生は平気でできない理由を並べる。
私が

もっとみる
「お金を払って嫌なことをしたくない。」

「お金を払って嫌なことをしたくない。」

学生同士の会話が耳に入ってきた。
よくある研究室の愚痴だ。

「研究に縛られたくない。こっちが学費払ってるんだから一生懸命やりたくない。」

?????????????

理解不能。

補足するとこうだ。

会社に勤めていれば、お給料が貰える。
お金がもらえるなら嫌なことでも頑張ってやろうと思う。
大学はお金がもらえるどころか学費を払っている。
お金が貰えないなら嫌なことを頑張りたくない。

??

もっとみる
「みんな大学教員になれば良いと思う。」

「みんな大学教員になれば良いと思う。」

先日、私の説明の仕方が下手なせいで、誤った情報を発信してきてた。

「説明が下手なせいで」と書いたが、実際のところは丁寧に説明するのがめんどくさかった。
結果的に説明が下手になった。

「みんな大学教員になれば良いと思う。」
私がそう言い放ったのは友人に連れられて行った飲み会でのことだった。

20人規模の飲み会で、私は友人以外に知り合いはいなかった。
ざっくり言うと意識高い系の人たちの集まり。

もっとみる
「変人」と言われるために申し訳なさそうなフリをする。

「変人」と言われるために申し訳なさそうなフリをする。

一般的に、「変人」は褒め言葉ではない。

オブラートに包めば「個性的」だが、大体は「非常識」という意味だ。

それでも、アルベルト・アインシュタイン大先生が
「常識とは 18 歳までに身につけた偏見のコレクションでしかない。」
と述べているように、常識の範疇も人によって異なる。

しかし、大多数の人間は「同じ偏見」を義務教育の中で刷り込まれる。

研究者は人と同じことをしていてはダメだというのが私

もっとみる
いつこの命が燃え尽きても構わない

いつこの命が燃え尽きても構わない

なんだかカッコつけたようなタイトルになってしまった。

これは2年ほど前に私が友人に言った言葉だ。
私は完全に忘れていたのだが、久々に会った友人がこの言葉を覚えていてくれた。

とても印象深かったそうだ。
(当たり前だ。)

今でもこの考えは変わらない。

この言葉の真意を述べると、既に自分の人生に満足していて、
自分で自分に合格点をあげられるということだ。

今、死の淵に立たされたとして、
「ま

もっとみる
4月の歩行距離

4月の歩行距離

4月分の歩いた距離を計算する。
先月からダイエットを意識し始めたため、3月よりはたくさん歩いているはずだ。

3月の歩行距離は94kmだった。
これよりはたくさん歩いた自信がある。

そんな4月の歩行距離は・・・

123.6km!!!!

なんと自己新記録である。

ただ、ダイエットを意識しているにしてはちょっと少ない気もする。

5月はこの数字を超えられるようにもっと頑張りたいと思う。

AIイラスト(遊び)

AIイラスト(遊び)

最近、発表資料にAIで描いたイラストを載せることが増えてきた。
AIイラストは写真では撮れないような特殊な環境を描画するのに重宝する。

しかし、上手く行かないことも多々ある。

そこそこ時間をかけて描いたのに結局使えなかった作品をここで供養したいと思う。

ここからは仕事には全く関係のない画像。

私の使い方に問題があるのか、AIの限界なのかはわからないがまだ納得できる作品は描けない。

また、

もっとみる
3月の歩行距離

3月の歩行距離

今月も、先月の歩行距離を計算してみる。

そう、実は毎回計算している。

もしかしたら簡単に一ヶ月分の歩行距離を調べられるのかもしれないが、まだその手段に辿りつけていない。

だから、iPhoneのヘルスケアアプリを開き、毎日の歩行距離を電卓で地道に足している。

ある程度の作業が必要なので、今月初旬は手につかなかった。

しかしこれが結構楽しい。

土日に0kmという数字を見ると、この日は家でダ

もっとみる
アラーム改革

アラーム改革

私はスマホと目覚まし時計で朝のアラームを設定している。

6時からスマホのアラームが10分置きに鳴る。
そして、確実に起きなければならない6時45分に目覚まし時計が鳴る。

本当は6時頃から起きて活動ができたら、ゆっくりと朝食を食べてコーヒーが飲める。

だが現実は、時間ギリギリに起きてバタバタと支度し、水を一杯飲んで出かける。

実に慌ただしい。

そんな中、知人からこんなアドバイスをもらった。

もっとみる
【マシュマロへのお返事】博士の将来性は?

【マシュマロへのお返事】博士の将来性は?

マシュマロへのコメントありがとうございます!

私のような教員の端くれの雑記読んでいただきましてありがとうございます。
学生さんからの質問ということで回答にも熱が入ります。

私は学生時代から理系一筋でしたので、文系の事情についてはあまり詳しくないです。
申し訳ございません…。

文系、理系で共通して言えるような浅いことやメンタル面のお話程度しかできないことをご容赦ください。

ただ、質問者様は研

もっとみる
感動的な卒業式にモヤモヤ

感動的な卒業式にモヤモヤ

私は大学で教員をしている。

卒業式という場にも何度も立ち会った。
そこで感じるモヤモヤ。

特に手がかかった学生が無事卒業する時になった時、目に涙を浮かべながら晴れやかな様子でお礼を伝えに来ることがある。

なぜか前面に「やり切った感」を出してくる。

そこで感じるのは喜びではない。

(君、ほとんど何もやっていないよね?)

呆れと私の手から離れたという安堵。

半ば強引に書かせた卒論。
内容

もっとみる
風邪つらい

風邪つらい

風邪をひいて数日ダウンしている。

コロナでもインフルでもないただの風邪だ。

思い返せば、大人になってからの方が風邪に対する耐性が弱くなったように感じる。

子どもの頃は「風邪気味」という状態が存在した。
「風邪っぽいけど学校に行く元気はある。」または「体温は高いけど体調はいつも通り」という状態だ。

大人になってからはこれがない。
微熱の風邪でも、とにかく休みたい。
一刻も早く横になりたい。

もっとみる
自画自賛

自画自賛

とても恥ずかしいことがあった。

学部学生が添削してほしいと言って文章を持ってきたので目を通した。
なぜだか文章がスラスラ頭に入ってくる。
そこで私は一言。
「話が簡潔にまとめられていて、文章の構成も読みやすい、とても良い文章だ。」

学生からの反応が薄かったので、不思議に思いさらにこう付け加えた。
「文章を書くのが得意なのですか?それとも誰か先輩に添削してもらったのですか?」

そしたら学生が気

もっとみる
2月の歩行距離

2月の歩行距離

毎月恒例の歩行距離を発表する。

健康のため、怠惰な自分への戒めのために記録し始めた歩行距離。

人目に触れるところに記録しておくことで、運動をサボらないようにしようという魂胆だ。

この取り組みを続けていると、毎月100km前後は歩いていることがわかってきた。

先月は、99.4kmとやや少なめだったので、今月は頑張って100km以上を出したい。
そう思って気持ち意識的に歩行をしていた。

そん

もっとみる