見出し画像

明らかに進度が遅い学生を注意したいが「アカハラ」になるらしい。

夏風邪をひいてダウンしていた。

私は昔から病弱だ。

ことあるごとに数日間ダウンしている。
特に学会シーズンはダメだ。
緊張の糸が解けた瞬間、体調を崩す。

だけど、思い返せばそれを理由に手を抜いたことは一度もなかったと思う。

長期で休んでいたから実験データが取れなかったなんて言い訳はしたことがない。

ほとんどの大学生はそうだと思う。

しかし、一部の学生は平気でできない理由を並べる。
私がここに小言を書きたいくらいには大したことがない理由で。

そういう学生を野放しにしておくと研究室の士気が下がるので注意したい。

本人に問題意識を持ってもらいたいので「このペースでは卒論が書けない。」と言いたいのだが、これはアカハラに該当するらしい。

事実を伝えられないので、本人のやる気に任せるしかない。

これで、卒業を認められるレベルに達していなかったら問答無用で不合格を付けるしかないということだろうか。

そのほうがハラスメント云々よりよほど厳しいと思うのは私だけだろうか。

学生がどうしてほしいのか考えていることがわからないので定期的に意見交換をしたいと思っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?