マガジンのカバー画像

#西野亮廣エンタメ研究所

178
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

まちの楽しいルール:「物語」で考える

まちの楽しいルール:「物語」で考える

「これから」を考える人たちが集う町、加美原町。
ここの住人たちは、深い「思考と対話」が好きだ。
お互いの発想を広げ合おうと、今日も町は賑わう。

◆ この町の人たちは、「物語」が好きだ物語と人生には、実は深い関係がある。人生における大切なことを、イメージしやすいようにわかりやすく表したものが、「物語」だ。

住人たちはそのことをわかっているから、物語を大切にする。ただの娯楽で終わらせず、「物語に秘

もっとみる
支援するには🍀*゜

支援するには🍀*゜

小さい頃から
なりたいものがなかった私は
大人になっても
とくに夢は持っていませんでした。

だからかな。
やりたい事や夢がある人は
すごいな。って普通に思う。

3月に西野エンタメ研究所のサロンに入ってから

夢を追う人達に
オンライン上で出会ってきました。

そして応援する方法も
ある事がわかりました。

個人やグループのクラウドファンディング

で、色んな支援をした結果
ふと今日、どれくらい

もっとみる
オンラインで本作りはじめてみた。#2  お試し期間どうやった?

オンラインで本作りはじめてみた。#2  お試し期間どうやった?

こんにちは

自己分析より、映画観ろ。書籍化計画

9月が始まり、2020年も残すとこわずか4ヶ月。

みなさんいかがお過ごしでしょうか…

どうも、「自己分析より、映画みろ。」書籍化計画

ディレクターのぐーくん です。

ここでは、「自己分析より、映画観ろ。」というイベントを電子書籍化するメイキングを発信しています!

イベント概要はこちらに書いてあります!

さて今日は第二回会議と製作段階の

もっとみる

\ 決意表明 /

はじめまして!ぽこです🌼

子どもの心(児童精神学)を勉強中の看護師です🌷

"多くの人の価値観に触れたい"

そのために、挑戦します行動します☺️

〜 言葉を紡ぐ決意 〜

話すことが好き。

私は目と目を合わせて人と話をするのが好き

表情、声、仕草、周りの環境、天気、、、

話す際には多くの情報の中から

目の前にいる相手の話を聴きとり

相手の目の奥、心を知ろうとする

言葉が全てで

もっとみる
死にたかった時に母に送った言葉

死にたかった時に母に送った言葉

こんにちは、はじめまして。 #チロ公 のざちょーです。

今日から少しずつ、数年前にこっそりやってた摂食障害と鬱についてのブログの過去記事を整理して、noteにアップしていこうと思います。

第1段は
私が鬱で死にたかった時に母親に送りつけた文章をシェアします。
※これを見て、人によってはネガティブな気分になったり嫌な気持ちになることがあるかもしれないので閲覧注意!w

ーーーーーーーーーーーーー

もっとみる
半ニートになりました。

半ニートになりました。

こんにちは、はじめまして。#チロ公 のざちょーと申します。

突然ですがタイトルの通り。

9月から、ざちょーは今までやっていた社員食堂の麺コーナーのパートをしばらくの間休むことになりました!!!
(休みの人がいる日だけ臨時で出勤する的な!)

なぜ半ニートになったかと言いますと

それはこんなことがしたいからだああああああ!!!!!!

ーーーーーーーーーーーーーー

「パート休んで全力で取り組

もっとみる
歩いて京都縦断旅最終日

歩いて京都縦断旅最終日



舞鶴田辺城跡を早々と出た僕が行った先は、、、

コインランドリーである。僕からのアドバイスとして、24時間のコインランドリーは服を洗濯できて尚且つ椅子と机があるので寝ることができる。左しかもエアコン付き。正直コインランドリーは天国。野宿マスターが言うからには間違いなし。

キレイなので撮ったんですがどこで撮ったかわからない。

見守ってくれ!!

川!!山!!田舎!!

なんやなんやで到着!!

もっとみる
今更ながら自己紹介

今更ながら自己紹介

自己紹介してなかったな

たくさんの方達が『#自己紹介』をつけて、
記事を書いている。

それを読み、noteで投稿し始めて13日目。

キリの悪い数字だが、
今更ながら自己紹介しようと思う。

各項目内の出来事は、今後記事として
書いていこうと思うので、ここでは簡単に紹介する。

◼️今何をしているの?

プロフィールやアカウント見ればわかるだろ

そんなツッコミが入りそうだが、
一応薬剤師をし

もっとみる
みんなとオンラインで本作りはじめてみた。#1 始動!

みんなとオンラインで本作りはじめてみた。#1 始動!

みなさんはじめまして、

「自己分析より、映画観ろ。」書籍化チーム

ディレクターのぐーくんです。

冷房を発明していただいた先人の知恵に連日感謝しつつ今日も元気に生きてます。

みなさんいかがお過ごしでしょうか

さて今日から

「自己分析より、映画みろ。」

制作の様子 メンバー紹介 イベントの様子

をお伝えしていきます!

コロナで仕事に新たな変化が生まれる中、

「年齢も職業も住む場所も

もっとみる
おもうこと、

おもうこと、

応援の仕方は人それぞれで
こうするべきだ!というものはない
周りがこうしているからではなくて
自分はどうしたいのか

私には何ができるんだろう

ふと考えてみたら眠れなくなった
お腹が空いてきたな...
こんなに短いnoteは初めてかも
なんでもすぐ忘れるからこうして残しておく

言葉にして気持ちを伝えてくれることが嬉しいな、私はね
まず自分がされて嬉しいことをしよう

歩いて京都縦断旅4日目

歩いて京都縦断旅4日目



前日の続きからいきますと、僕は野宿をした。
本当は園部まで行きたかったのだが時間がなく、八木で寝過ごすことになった。

朝3時から僕は動き出した。前日の距離を埋めるためでもあったが、なんせ野宿は虫がうるせぇ。スズムシは絶滅してくれとも思った。

八木から吉富まで行き、コンビニで買った後、園部でコインランドリーに行かないといけないことを思い出し、調べたら7時からだったので吉富駅のベンチで爆睡した

もっとみる
歩いて京都縦断旅5日目

歩いて京都縦断旅5日目



8時半に民宿味里を後にした。うん、その通り、寝過ぎた。

いつもならこの時間は暑くなってきているはずだが、雲が太陽を覆ってくれて、しかも小雨が降ってきてくれたので27℃という快適な環境で歩くことができた。

道の駅で作品展がたまたまやっていたので覗いてみた。こういう時に見ると何か心にくるものがある。(僕は詩人かアーティストですか?)

お昼はポニーちゃん牧場で過ごした。
ポニーが1頭、馬が2頭

もっとみる
歩いて京都縦断旅6日目

歩いて京都縦断旅6日目



朝7時半にホテルを出た。快適すぎてまた寝過ぎたよ。

まぁ気持ち良かったしいいか。

特に何かあった訳ではないが、パシャリ。暇だったんでしょう💩

途中暑さと疲労でやられたので友達が買ってきてくれたOS-1を飲んだ。
不味かったよ。安心した。

お昼ご飯はポツンとあったWanCafeという犬も入れるカフェに入った。

番犬みたいなのいるんかと思ったけどいなくてがっかり😞

カレーとサラダと

もっとみる
学ばせてもらうから学ぶへ

学ばせてもらうから学ぶへ

私は今キングコング西野さんによる会社、株式会社NISHINOで新インターン生としてお仕事させていただいているのですが、

やっぱり今やらせていただいていることはすべて今までやったことのないことで。

入退会の事務作業からラオスプロジェクトの代表まで、そのすべてが新しい経験です。

でも、やらなければいけない環境にいさせてもらっている以上、やるしなんとかなると思っておりました。

実際なんとかするし

もっとみる