見出し画像

オンラインで本作りはじめてみた。#2  お試し期間どうやった?

こんにちは

自己分析より、映画観ろ。書籍化計画

9月が始まり、2020年も残すとこわずか4ヶ月。

みなさんいかがお過ごしでしょうか…

どうも、「自己分析より、映画みろ。」書籍化計画

ディレクターのぐーくん です。

ここでは、「自己分析より、映画観ろ。」というイベントを電子書籍化するメイキングを発信しています!

イベント概要はこちらに書いてあります!

さて今日は第二回会議と製作段階の様子をレポートしますね

気を取り直して第二回会議っ

さて前回を旗揚げの会議というのであれば、

今回は作戦会議です。



まず文書班!

「今ちゃん」を筆頭にしたこの班の活動は各イベントの動画を耳で聞き、文字起こしする…

気が遠くなりそうな地道な作業が中心となる班です。

第一回からこの会議までに試していただいたのが、

「一章文字起こしするんにどんくらいかかるんや?」

です。

さて結果は…

早くて2時間!最長5時間!

いや、圧倒的作業ゲーや…

しかも15章分の文字起こしが完了すると校正作業に入るそうでして…

正直なめてました。

早めに終わればプロモ班に回っていただきたかったのですが、思ってる以上に多忙でした…

文書作成は9/19までに15章分の文字起こし完成を目標に今日もタイピングに勤しんではります。

皆さんが言いたいことはわかります。

お前も手伝えよ

っすよね。

はい 僕も思いました。

…一章分だけします。一章分だけ…ね?


続いてプロモ班!

SNS、広告、認知向上がメインのプロモーション班。

この班のメンバーは

絵本書く保育士さんこと「アラハル」さん

Youtuber兼駆け出しデザイナー「さき」さん

のお姉様二人です。

課題を聞いたところ

プロデューサーから

「8月中にツイッターのフォロワー100人よろしく!」

という鬼タスクが課せられているようでして…

これを投稿するのが8/31...ってことは今日までやん!

無事達成してるといいな。

え まだ自己映公式ツイッターをフォローしてないですって⁉️

こちらでこのイベントの最新情報更新して行くので要チェックですよ!


次はデザイン班!

「ハルトくん」が中心のこの班は、本の表紙から扉絵、広告バナー作成など…

こちらもなかなか多忙そう。

デザインという仕事ですが、これがなかなか複雑でして

ハルトくんのお言葉をそのまま頂戴するとですね…

この本は

映画が制作された時間軸

その映画が公開された時間軸

その映画を見た僕らの時間軸

イベントで感想を共有する時間軸

の4つの時間軸が存在していてですね

これらを平面として表現し可視化するというのがデザインのお仕事

です。

ほぇーってかんじですよね

そして9/15の会議にはコンセプトアートなるものを披露してくれるそうな!

コンセプトアート(英: concept art)とは、映画、コンピュータゲーム、アニメーション、漫画などで使用するデザイン・アイデア・雰囲気などを最終製品として仕上げる前に視覚化して伝えることを主目的としたイラストレーションの一形態である。 ビジュアル開発やコンセプトデザインなどとも呼ばれる。

こちらも楽しみ、

もちろんコンセプトアートも含め、最新情報をどしどし公開するのは公式ツイッターです!お見逃しなく!!!


さて現段階の進行状況、なんとなく伝わったでしょうか?

つぎは、テルマこといちえさんプレゼンツ、メンバー紹介

第二回のゲストは僕です!僕ですよ!

ぜひお楽しみに!

イベント参加もお待ちしています!

では今日はこのあたりで…

出版まで残り92日。