マガジンのカバー画像

ディスカヴァーの「はじめに」マガジン

47
ディスカヴァーから刊行された書籍の「はじめに」を公開するマガジンです。
運営しているクリエイター

#ビジネス書

「はじめに」マガジンはじめます

「はじめに」マガジンはじめます

こんにちは! ディスカヴァー・トゥエンティワン営業部の伊東です。

10月から、新しい試みをはじめます。
題して『「はじめに」マガジン』!

ディスカヴァーから刊行された書籍の冒頭部分「はじめに」を集めたマガジンです。

書籍の冒頭や「はじめに」には、著者の本を書いた動機、思いが詰まっています。
そして、本を通して伝えたいこと、本の全体像などが語られています。

その「はじめに」をまとめた「はじめ

もっとみる
「知らない悪」を、変えよう。『スタートアップで働く』「はじめに」公開!

「知らない悪」を、変えよう。『スタートアップで働く』「はじめに」公開!


はじめに「知らない悪」を、変えよう

転職やキャリア形成に関心のある人だけでなく、今はそれらをまったく意識していない人にも、僕がよく伝える言葉がある。

「知らない悪」だ。

目の前の状況を、世界のビジネスパーソンの現実を、未来の見通しを、ただ「知らない」というだけで、あなたの人生の進み方は大きく変わってしまう。
僕は、「知らない」ままで未来の可能性を狭めてしまうことを「悪」と表現している。逆に

もっとみる
日本にはまだ、日本にしかできないモノ造りが残っている。

日本にはまだ、日本にしかできないモノ造りが残っている。

『シン・メイド・イン・ジャパン』まえがき

このグラフは、長野県の中小部品製造業であるわたしの会社が紆余曲折しながらも、どうにか混迷から這い上がった歴史を描いています。

本書では、このグラフが物語る日本の中小零細企業の様々な問題点とこれから日本の製造業が向かうべき希望の道を探って行きたいと思います。
今考えると、ここ数年の売上・利益の上昇は、いくつかの〝ひらめき〞がきっかけでした。

創立以

もっとみる
【「はじめに」公開】望月安迪 著『目的ドリブンの思考法』

【「はじめに」公開】望月安迪 著『目的ドリブンの思考法』

はじめに”何のために”をめぐる物語

 いま、あなたは仕事で〝何を〞しているだろうか?

「新商品の企画をしています」
「来月の顧客訪問リストをつくっています」
「来期の生産計画を見積もっています」
「新システムの業務フローを設計しています」
「新しい人事評価制度を策定しています」
「来年度の新卒採用計画を作成しています」……

 いま、仕事で〝何を〞しているのか――多くの人はおそらくそれほど悩ま

もっとみる
【「はじめに」公開】大塚雄介著『最新 いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン』

【「はじめに」公開】大塚雄介著『最新 いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン』

ビットコインとは?
ブロックチェーンとは?
NFTとは?話題に上がったとき、
あなたは、説明できるでしょうか?

これらの名称をニュースなどで目や耳にしない日はないほど、
世の中に浸透し認知は広がりました。
ですが、どれだけの人が、
それらの内情を理解しているかというと、
現実、それほど多くないように思われます

とはいえ、
「知っていて当然」の空気をまとい交わされるこれらの名称を、
いまさら誰か

もっとみる
【「はじめに」公開】所浩史 著『とことん、「一点だけ」で突き抜ける』

【「はじめに」公開】所浩史 著『とことん、「一点だけ」で突き抜ける』

はじめに――30年間、一つの道を極めて学んだこと こんにちは。
 突然ですが、あなたはプリンが好きですか?

「好き」
「まあまあ好き」
「大好き!」

 そんな声が聞こえてくるようです。
 アレルギーなどの事情でプリンを食べられない人はいるかもしれませんが、「プリンが嫌い」という人に私は会ったことがありません。

 プリンを食べるとき、人は自然と笑顔になります。
 プリンを食べるとき、怒っている

もっとみる
【「はじめに」公開】河野 英太郎 著『社会人10年目の壁を乗り越える仕事のコツ』

【「はじめに」公開】河野 英太郎 著『社会人10年目の壁を乗り越える仕事のコツ』

はじめに悩みの季節、社会人10年目

もうすぐ社会人になって10年目か~。
仕事生活にも慣れてきたし、それなりに世の中のこともわかってきた。
 それにしても10年ってすごいよな。新入社員の頃の10年目って怖かったし、えらい大人に見えたなあ。
 …けど、今の自分は想像していたのと違う!

 最近同期たちが次々に昇進していくな。転職して活躍してるやつもいる。
 SNS では、学生時代のサークル仲間が留

もっとみる