北の旅人

好奇心旺盛でいろんなことに挑戦したいアウトドア派の50代男性です。若いころはオートバイ…

北の旅人

好奇心旺盛でいろんなことに挑戦したいアウトドア派の50代男性です。若いころはオートバイでツーリングをしておりその時の思い出や、最近ではソロキャンプの話題、鉄道ネタ、音楽の話題など雑多な出来事を投稿していきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

記事一覧

宗谷岬で年を越す

宗谷岬、そこは日本の最北端。この地で新年を迎える。 なんてロマンチックな事でしょう。 数年前から、特にライダーたちに人気の行事となっている、年越し宗谷岬。 以前か…

北の旅人
5か月前
5

JR北海道 留萌本線一部区間の営業最終日に立ち会って

留萌本線とは 深川駅から留萌駅までを結ぶ鉄道です。道央から日本海に抜ける路線で、深川から沼田付近までは稲作が中心の田園地帯を駆け抜け、恵比島から峠下までの約8㎞…

北の旅人
1年前
6

毎日の食事について

「1日3食」 子供の頃からずっと言われ続け、何の疑問も持たず当たり前に考えてきましたし、多くの方が朝、昼、晩と食事をとっていると思います。 自分の職業は外で物を作…

北の旅人
1年前
1

何故に車の中は熟睡できるのか(持論)

自分は車中泊が大好きです。 朝、窓越しに見る山や海。 非日常の世界がそこにあります。 寝ると言っても、シートを倒しての仮眠とは違います。 仮眠ではなく立派な睡眠で…

北の旅人
1年前
1

廃線間近の留萌本線探訪記その2

夜は道の駅駐車場のはじっこをお借りして、一晩の宿と致しました。 翌日の計画を立て、8時半頃消灯しました。 やはり海沿いの街ですので風がやや強かったですがゆっくり眠…

北の旅人
1年前
1

廃線間近の留萌本線探訪記 その1

北海道の深川市と留萌市を結ぶJR留萌本線という路線があります。 この路線は、留萌駅と石狩沼田駅の間が今年3月末で廃線されることが決まっています。 理由はお客さんの…

北の旅人
1年前
4

車中飯のススメ

自分は外で物を作る仕事をしています。 1日中外にいることもあれば、会社内で書類作成をすることもあります。 今の季節は毎日会社にいてパソコンと向き合ってます。 お昼…

北の旅人
1年前
2

上司の言葉 16年経って想う事

自分は7年前に転職しました。 前の職場には22年在籍していました。 辞めた理由は、会社(上司)が考えることと自分が思う事の 方向性がどんどん離れていってしまい、これ…

北の旅人
1年前
4

夢と希望に満ち溢れた18歳のころ

あと約一週間で3月ですね。 早いもので今年になって2か月が過ぎ去ろうとしています。 自分が住む北海道では、公立高校の卒業式が ほぼどこも3月1日に行われます。 高校3…

北の旅人
1年前

人の心とは

最近、ちょっと気になったことと言うか、心がもやもやした事があったので書き綴ってみたいと思います。 北海道北部のある街で、某コンビニエンスストが雪の重みで建物がつ…

北の旅人
1年前
1

日が長くなってきましたね

冬至を過ぎて2か月経ち、だんだん日が長くなってきましたね。 自分の場合早起きなので、特に朝、それを感じます。 札幌市の2月における日の出時間を調べてみました。 2月…

北の旅人
1年前

ラジオを聴こう

ラジオって面白いですよね。 ただの箱が好きなように喋っている。 そしてそれを聴いている人が 一緒に感動したり、笑ったり、一緒に考えたり。 自分は北海道に住んでいる…

北の旅人
1年前
1

サンピラー(太陽柱)出現しました

今日の北海道、とりわけ道北地方は今季一番の冷え込みを観測したところが多かったみたいです。 名寄市の最低気温は -27.4℃ だったようです。(5:14分観測) 寒い朝と…

北の旅人
1年前
17

皆様にお礼申し上げます

昨日初めてnoteに投稿したのですが、20件以上ものいいね!(スキ と言うのですね 笑)をいただきまして本当にありがとうございます! 内容は単なる自己紹介でしたので実…

北の旅人
1年前
2

自己紹介

先日、急にnoteを始めようと思い立ちまして、本日初投稿してみました。 自分は50代半ばの男性です。昔から旅や野外活動が好きで、今では車にベッドを仕込みキャンプ場や山…

北の旅人
1年前
28
宗谷岬で年を越す

宗谷岬で年を越す

宗谷岬、そこは日本の最北端。この地で新年を迎える。

なんてロマンチックな事でしょう。
数年前から、特にライダーたちに人気の行事となっている、年越し宗谷岬。
以前から興味はあったのだがなかなか思い切れずにいた。

しかし今年、そのチャンスが巡ってきた。
今回を逃すと来年のことは誰にもわからない。
天気予報も年末年始は荒れるとは言っていない。
愛車の軽バンで真冬の車中泊!
ワクワクするではないか!!

もっとみる
JR北海道 留萌本線一部区間の営業最終日に立ち会って

JR北海道 留萌本線一部区間の営業最終日に立ち会って

留萌本線とは

深川駅から留萌駅までを結ぶ鉄道です。道央から日本海に抜ける路線で、深川から沼田付近までは稲作が中心の田園地帯を駆け抜け、恵比島から峠下までの約8㎞はこの路線最大の難所、恵比島峠があります。峠下から先は山間の路線で直線は短く、カーブが連続して続きます。そして終点留萌は日本海に面した街。留萌地方最大の街であります。

春は新緑、秋は紅葉と車窓からの眺めも変化に富んで飽きることが無く、乗

もっとみる
毎日の食事について

毎日の食事について

「1日3食」
子供の頃からずっと言われ続け、何の疑問も持たず当たり前に考えてきましたし、多くの方が朝、昼、晩と食事をとっていると思います。

自分の職業は外で物を作る仕事です。
でも、毎日外で作業をしているわけではありません。
仕事の計画、段取り、図面作成。外での現場作業が終わったらその工事に対する検査書類の作成などなど。
比率としては会社内で事務作業をしている期間の方が長いかもしれません。

もっとみる
何故に車の中は熟睡できるのか(持論)

何故に車の中は熟睡できるのか(持論)

自分は車中泊が大好きです。
朝、窓越しに見る山や海。
非日常の世界がそこにあります。

寝ると言っても、シートを倒しての仮眠とは違います。
仮眠ではなく立派な睡眠です。
真っ平な部分に家庭用の布団を敷いて寝るので、家で寝るのと全く同じです。なので熟睡できます。と言うか家の中より落ち着きます。(笑)

自分の車は軽自動車のバンです。ダイハツのハイゼットカーゴに乗っています。後部座席は折りたためるので

もっとみる
廃線間近の留萌本線探訪記その2

廃線間近の留萌本線探訪記その2

夜は道の駅駐車場のはじっこをお借りして、一晩の宿と致しました。
翌日の計画を立て、8時半頃消灯しました。
やはり海沿いの街ですので風がやや強かったですがゆっくり眠れました。

午前4時半に起床し、パンとコーンスープ、コーヒーの朝食をとり、トイレも済ませ出発します。

撮り鉄活動開始

峠下駅6:10の列車を撮影します。
上り、下り両方の列車がこの駅で交換するので朝早くにも関わらずカメラマンも大勢い

もっとみる
廃線間近の留萌本線探訪記 その1

廃線間近の留萌本線探訪記 その1

北海道の深川市と留萌市を結ぶJR留萌本線という路線があります。

この路線は、留萌駅と石狩沼田駅の間が今年3月末で廃線されることが決まっています。

理由はお客さんの利用が少ないので収益が見込めないのが一番で、他にはトンネル、橋梁などの構造物の老朽化に対応できる財力が無いため、やむなく廃線が決まってしまいました。

廃線されると言うことはもう列車が走らないと言うことです。
そして線路も剥がされます

もっとみる

車中飯のススメ

自分は外で物を作る仕事をしています。
1日中外にいることもあれば、会社内で書類作成をすることもあります。
今の季節は毎日会社にいてパソコンと向き合ってます。

お昼はいつも弁当を食べます。
会社の社用車で弁当を食べ、そのままシートを倒して昼寝します。
しかし先日、社用車が変わってしまいました。

新車の乗用車

今までは古いライトバンでしたが、新しく当たった車は新車の乗用車でした。
これについては

もっとみる
上司の言葉 16年経って想う事

上司の言葉 16年経って想う事

自分は7年前に転職しました。

前の職場には22年在籍していました。
辞めた理由は、会社(上司)が考えることと自分が思う事の
方向性がどんどん離れていってしまい、これ以上この会社にいることは
自分にとってマイナスでしかないと決断したからです。

人間関係によるトラブルではないので、比較的円満に退職出来ました。

元居た会社では毎年春に、自分と上司が面談のようなものを行っていました。今まで過ごした1

もっとみる

夢と希望に満ち溢れた18歳のころ

あと約一週間で3月ですね。
早いもので今年になって2か月が過ぎ去ろうとしています。

自分が住む北海道では、公立高校の卒業式が
ほぼどこも3月1日に行われます。

高校3年生の皆さんも、あと約1週間で学び舎を後にするのですね。
卒業される皆さん、おめでとうございます。

今日は自分の卒業式の思い出話を書いてみます。

卒業式の思い出

自分が高校を卒業したのは1986年(昭和61年)3月でした。

もっとみる
人の心とは

人の心とは

最近、ちょっと気になったことと言うか、心がもやもやした事があったので書き綴ってみたいと思います。

北海道北部のある街で、某コンビニエンスストが雪の重みで建物がつぶれ、全壊に近い状態になってしまいました。

事故当時、中にいたお客さんと従業員は無事避難していたので、人的な被害はありませんでした。

周辺では色々な憶測が飛び交いました。

普通あの程度の雪で潰れるか?設計ミスでは?それとも手抜き工事

もっとみる
日が長くなってきましたね

日が長くなってきましたね

冬至を過ぎて2か月経ち、だんだん日が長くなってきましたね。

自分の場合早起きなので、特に朝、それを感じます。
札幌市の2月における日の出時間を調べてみました。

2月01日 6時50分
2月05日 6時46分
2月10日 6時40分
2月15日 6時33分
2月20日 6時26分
2月25日 6時18分    国立天文台暦計算室のHPより

これを見たら25日で32分も早くなるのですね。
1日当

もっとみる
ラジオを聴こう

ラジオを聴こう

ラジオって面白いですよね。
ただの箱が好きなように喋っている。
そしてそれを聴いている人が
一緒に感動したり、笑ったり、一緒に考えたり。

自分は北海道に住んでいるのでHBCラジオやSTVラジオをよく聞きます。
特にSTVラジオの木村洋二さんと明石英一郎さんが好きです。
土曜日は朝からつけっぱなしです。

平日好きな番組はHBCラジオの人生相談です。
いろんな人がいろんな悩みを抱えててまさに人生の

もっとみる
サンピラー(太陽柱)出現しました

サンピラー(太陽柱)出現しました

今日の北海道、とりわけ道北地方は今季一番の冷え込みを観測したところが多かったみたいです。

名寄市の最低気温は -27.4℃ だったようです。(5:14分観測)

寒い朝と言うのは天気がいいのです。
天気がいいと言う事は太陽が出るので「サンピラー」も出現する可能性が高いのです。

実は自分、まだサンピラーを見たことが無かったのです。

「サンピラー」とは?

サンピラー現象についてはこちらに詳しく

もっとみる
皆様にお礼申し上げます

皆様にお礼申し上げます

昨日初めてnoteに投稿したのですが、20件以上ものいいね!(スキ と言うのですね 笑)をいただきまして本当にありがとうございます!
内容は単なる自己紹介でしたので実のところ誰にも見てもらえないのではないかと思っていましたので、うれしさもひとしおです。
これを励みにいろんなことを記事に出来たらと思います。
また、他の皆さんの投稿を拝見し、積極的に「スキ」ボタンを押していきたいと思います。

最近興

もっとみる
自己紹介

自己紹介

先日、急にnoteを始めようと思い立ちまして、本日初投稿してみました。
自分は50代半ばの男性です。昔から旅や野外活動が好きで、今では車にベッドを仕込みキャンプ場や山の中で寝るのを何よりの楽しみにしています。
また、もともと文章を書くのが好きで、新聞の読者の声とかにも投稿したことがあり、一度だけ掲載されたことがありました。
子供はいますが、すでに成人しておりますので手がかかりません。ですのでこれか

もっとみる