生もの

愛おしい日常

生もの

愛おしい日常

記事一覧

見下してるのは自分

高圧的な人 順番を守らない人 自分を最優先してもらえないとキレる人 冷たかったり目を合わせなかったり… いわゆる感じが悪い人 個人的にはとても苦手だ そういった人た…

生もの
2か月前
21

くさくさ

不安定なメンタルの状態が続いている。 穏やかで安心感に満ちた状態が 思い出せない。 私はスケジュールが余白だらけじゃないと 生きていけない。 年度末~新年度にかけ…

生もの
2か月前
6

【生もの】ハンドメイド・クリエイター作品のマーケットプレイス Creema https://www.creema.jp/creator/3262535/item/onsale @Creema_jpより

生もの
2か月前
1

意見じゃない、それは文句

いっぱしに「自分の意見がある!」と 勘違いしていたけれど ただ文句が言いたいだけだった と気づいた衝撃 気づいたときはもーほんとに… ほんとに悲しかった 例えばAさ…

生もの
3か月前
4

【子育て】お金に関する学びメモ

今日インプットした 子どもとお金に関する学び のアウトプット ①想像力を持たせる これはダメ!と頭ごなしに 親が決めつけるのではなく、 会話をしながら どういう風に…

生もの
3か月前
1

少しのモヤモヤから分かるコト

なんとなーく、なんとなく調子が良くない 気分が晴れない そういうときもある それは当たり前 そのモヤモヤと向き合ってみる モヤモヤパターンその1 大体は人との比較…

生もの
6か月前
9
+18

石川

生もの
7か月前
4

ウェイウェイ労働

1週間ぶりの出勤。 家族がインフルエンザにかかっていたため、長らくのお休みをいただいていた。 1週間ぶりに働いてみて思った。 心も身体も元気になる、ということ。 …

生もの
7か月前
6

私のキライなタイプの人

人によって態度を変える人が苦手だ。 苦手というのはオブラートに 包み過ぎている。 ハッキリ言ってキライだ。 なんなら憎しみの気持ちを ぶつけたいぐらい。 どうして…

生もの
7か月前
6

お金に換算出来ない豊かさ

最近は“豊かさ”についてよく考える わたしが思う豊かさは ◎人とのつながりから得られるあたたかさ ◎何気なく過ごす日々の中でのふとした瞬間の穏やかさ を通して感じ…

生もの
8か月前
5

『許す』と決めた

偉そうなタイトルですが…笑 お盆で実家に帰省。 祖母が亡くなって 3年以上が経つ。 私はいまだに 幼少期からの祖母との軋轢に 苦しみ続けている。 毎分毎秒、 自分が…

生もの
9か月前
9

価値観の違い

自分にとってとてもシンドイこと ツライこと それをどこまで許容するか? 忘れてしまうのでメモしておこうと思います もし良かったらお付き合いくださいませ… わたく…

生もの
1年前
8

その違和感は正しい

突然ですが恋愛について。 最近ふと思ったことがあるので シェアさせてください。 女性向けの恋愛指南として / 男性が話す言葉ではなく \ 行動をよく見るんだよ とい…

生もの
1年前
14

苦手を克服しないと決めた

実家を出てわたしが家族の食事を作るようになってから早10年以上。 料理は嫌いではない と思っていた。 けれど 「得意ではない、むしろ苦手な方かも」 と気づいたのが…

生もの
1年前
12

双子の母というおしごと

ワンオペ双子育児は 地獄である ワンオペというと 夫に眉をひそめられるかもしれないが 私がそう感じていたのだから 誰に何と言われようと ワンオペ育児であった。 ただ…

生もの
1年前
21

別れ

危ないかも という連絡があって2日後。 祖父が97歳で大往生。 老衰だったそう。 コロナ禍になった頃から施設に入所した祖父とはなかなか面会ができず、最後に会えたの…

生もの
1年前
22
見下してるのは自分

見下してるのは自分

高圧的な人
順番を守らない人
自分を最優先してもらえないとキレる人
冷たかったり目を合わせなかったり…
いわゆる感じが悪い人

個人的にはとても苦手だ

そういった人たちを
否定しているわけではない

どうして
私はこれらの人たちが
苦手なのだろうかと考えてみる

そしてこうした人たちが
私以外の人には優しく接しているように
見えてしまった日にはとても落ち込む

苦手と感じているクセに
嫌われたく

もっとみる
くさくさ

くさくさ

不安定なメンタルの状態が続いている。

穏やかで安心感に満ちた状態が
思い出せない。

私はスケジュールが余白だらけじゃないと
生きていけない。

年度末~新年度にかけて、
心の休まる状態があまりないことに
原因があると思っている。

新年度から
大きな役職に就いてしまうため、
経験したことのない壁に
連続してぶつかっていることも
心にとても負荷がかかっている原因だ。

その役職をもらったときは

もっとみる

【生もの】ハンドメイド・クリエイター作品のマーケットプレイス Creema https://www.creema.jp/creator/3262535/item/onsale @Creema_jpより

意見じゃない、それは文句

意見じゃない、それは文句

いっぱしに「自分の意見がある!」と
勘違いしていたけれど
ただ文句が言いたいだけだった
と気づいた衝撃

気づいたときはもーほんとに…
ほんとに悲しかった

例えばAさんが
意見を述べてくれたとき
私はあまり深く考えずに
とりあえず共感してしまう

そしていざ会議にて

「生ものさん、Aさんの意見についてあなたはどう思う?」
を求められたとき

(うーん、どっちでもいいなあ、よくわからないし)

もっとみる
【子育て】お金に関する学びメモ

【子育て】お金に関する学びメモ

今日インプットした
子どもとお金に関する学び
のアウトプット

①想像力を持たせる

これはダメ!と頭ごなしに
親が決めつけるのではなく、
会話をしながら
どういう風にお金をつかっていこうか、
と話しあう。

◎お友だちにお金を貸して
返ってこなかったら
どんな気持ちになるだろう?
◎この商品は誰がどこで
どんな風に作って、
そこにどれだけお金が
かかっているのだろう?

②計画を一緒に立てる

もっとみる
少しのモヤモヤから分かるコト

少しのモヤモヤから分かるコト

なんとなーく、なんとなく調子が良くない
気分が晴れない

そういうときもある
それは当たり前

そのモヤモヤと向き合ってみる

モヤモヤパターンその1

大体は人との比較によって
勝手に落ち込むパターンだ

あの人はあんなに上手くいっているのに
わたしには何もない
何もできない
と思い込んで落ち込む

ならば「ある」にとことん
目を向けて「ある」探しを
してあげればいい

モヤモヤパターンその2

もっとみる
ウェイウェイ労働

ウェイウェイ労働

1週間ぶりの出勤。

家族がインフルエンザにかかっていたため、長らくのお休みをいただいていた。

1週間ぶりに働いてみて思った。
心も身体も元気になる、ということ。

ステイホームが推奨されていた頃、
「外に出て人と関わらないと
メンタルがやられる」
と話す知人を見て信じられなかった。
なぜなら私は、
半年くらいなら誰とも口を利かずに
暮らしていける自信があったから。
それくらい当時は人との関わり

もっとみる
私のキライなタイプの人

私のキライなタイプの人

人によって態度を変える人が苦手だ。

苦手というのはオブラートに
包み過ぎている。

ハッキリ言ってキライだ。
なんなら憎しみの気持ちを
ぶつけたいぐらい。

どうしてだろう?とふと考えてみた。

ある日、人にお会いした。

普段あまり会わない人だ。

私はいつも通り
人見知り&聞き取りにくい小声で
気の利いたことも言えず、お世辞にも
相手を楽しませてあげれたとは言えない。

その時に気づいた。

もっとみる
お金に換算出来ない豊かさ

お金に換算出来ない豊かさ

最近は“豊かさ”についてよく考える

わたしが思う豊かさは
◎人とのつながりから得られるあたたかさ
◎何気なく過ごす日々の中でのふとした瞬間の穏やかさ

を通して感じている

特に人との関わり

ともだち
家族
ご近所さん
職場の人
夫の職場の人
SNSでのつながりなど

以前は漠然とした豊かな生活に憧れていた
けれど、目を凝らしてみると
いつの間にか叶っていた

豊か、という言葉のイメージは人そ

もっとみる
『許す』と決めた

『許す』と決めた

偉そうなタイトルですが…笑

お盆で実家に帰省。

祖母が亡くなって
3年以上が経つ。

私はいまだに
幼少期からの祖母との軋轢に
苦しみ続けている。

毎分毎秒、
自分が自分であることに
耐えられない幼少期だった。

そういったことを
許せないまま
相手が死んでしまう
のも辛い。

過去は思い込みが大きいし、
良いように改ざんして
しまえば済むけれど
傷ついた経験を
ひとつひとつなだめて
腹落ち

もっとみる
価値観の違い

価値観の違い

自分にとってとてもシンドイこと

ツライこと

それをどこまで許容するか?

忘れてしまうのでメモしておこうと思います

もし良かったらお付き合いくださいませ…

わたくしの配偶者それはそれは陽キャで

・プライベートの時間はほとんど外にいる
・人と関わりながら休みを過ごすタイプ
・大人数の輪の中に常にいる
・あちこちから色んな誘いがある

対する私は

・ぼっち属性
・出来るだけ人とは話したくな

もっとみる
その違和感は正しい

その違和感は正しい

突然ですが恋愛について。

最近ふと思ったことがあるので
シェアさせてください。

女性向けの恋愛指南として

/ 男性が話す言葉ではなく
\ 行動をよく見るんだよ

というセオリーのようなもの を
よく見聞きするかと思います。

わたしもそれは同感です。

そして当たり前のことですけれど
一口に行動と言っても
様々あるなと。

例えば
どんなに遠くても、
クタクタに疲れていても

「会いたい♡」

もっとみる
苦手を克服しないと決めた

苦手を克服しないと決めた

実家を出てわたしが家族の食事を作るようになってから早10年以上。

料理は嫌いではない
と思っていた。

けれど
「得意ではない、むしろ苦手な方かも」

と気づいたのがようやく最近のこと。

まず、料理をするための心の準備が必要

さあ、作るぞ…作るぞ…
という心構えみたいなのをしないと
始められない。

もうその時点であまり好きじゃないよねww

ずっと気づかずに生きてきたけれど

あ、これはも

もっとみる
双子の母というおしごと

双子の母というおしごと

ワンオペ双子育児は
地獄である

ワンオペというと
夫に眉をひそめられるかもしれないが
私がそう感じていたのだから
誰に何と言われようと
ワンオペ育児であった。

ただそれも今思うと本当に
ほんとーーーに期間限定。

よく
「子育ての期間はあっという間」

「今の最高に可愛い瞬間を楽しんで」

「ママ頑張って!」

という言葉をかけてもらっていた。

正直その言葉が大嫌いだった。

「1秒毎に地獄

もっとみる
別れ

別れ

危ないかも
という連絡があって2日後。

祖父が97歳で大往生。
老衰だったそう。

コロナ禍になった頃から施設に入所した祖父とはなかなか面会ができず、最後に会えたのは2年以上前になってしまっていた。

裁縫の仕事をしていて、カメラが趣味だった祖父。
学校へ持っていく手さげなどは全部縫ってくれていた。

口数の多い祖母の尻に敷かれていたのであまりたくさん話した記憶はないけれど、1つ1つの言葉に重み

もっとみる