マガジンのカバー画像

物書き(仮)でも喋りたい

30
作品の感想文。急に思い付いた日記にする程ではない駄文。そんな物が見れます。
運営しているクリエイター

#エッセイ

人を見て自分を見る【映画感想文:夜明けのすべて】

人を見て自分を見る【映画感想文:夜明けのすべて】

ある映画の舞台挨拶を鑑賞した。
私は雪国に住んでいるので、直接ではなく全国生中継の恩恵を受けた観客のうちの一人だ。

正直、今回の作品を最初に知ったのは、私の好きな俳優さんが映画をやると知ったからだ。

原作があるというのなら、先に読んでおくのが礼儀だと自分勝手にルールを作った私。作者やパッケージに触れて「読みたい」と思ったわけではないあたり、不純な理由から入ってしまったかもしれない。

だがこの

もっとみる
生命は身近に【読書感想文:宇佐美りん 推し、燃ゆ】

生命は身近に【読書感想文:宇佐美りん 推し、燃ゆ】

本を一冊読み終えた。
『推し、燃ゆ』という作品だ。

読了した時、私は最後の作者紹介欄が目に入った。

「一九九九年生まれ……」

便利な時代に生まれて良かったと思った。すぐにSafariを開いて「宇佐美りん」と検索をかける。私と一つしか違わない彼女が書いたたった2作目を、私は今読み終わっていたのだ。

言葉が出ない。

今日、国民的アイドルが結婚した。

アイドルに疎い私でも、小さい頃から知って

もっとみる
人生設計【読書感想文:村田沙耶香 生命式】

人生設計【読書感想文:村田沙耶香 生命式】

本を一冊読み終えた。
『生命式』という短編集だ。今回は全作まとめた感想を書こうと思う。

この作品には、世界の変化についていく人間と、それに疑問を持つ人間の二つが存在した。現代を生きる人間が、以前までは有り得なかった生活をしている。

でもその変化を作っているのも人間で、誰しもが良い方向に変わりたくて動いている。出来るだけ楽しく、明るく、安心して生きられる世の中を常に望んで生きている。だが、未来は

もっとみる
Bitter chocolate【映画感想文:ウォンカとチョコレート工場のはじまり】

Bitter chocolate【映画感想文:ウォンカとチョコレート工場のはじまり】

チャーリーとチョコレート工場を観たことがあるだろうか。私は観たことの無い人を知らない。

先日、ウォンカとチョコレート工場のはじまりを観に行ってニッコニコで帰ってきた。
私は非人間的なものも色とりどりの世界もファンタジーも大好き。ウキウキで鑑賞してきた。

前作のチャーリーとチョコレート工場は2005年に公開したそう。私が5歳の時だ。でもこの映画のあるあるだと思うが、いつが最初かなんて分からない。

もっとみる
温度差【読書感想文:朝井リョウ 少女は卒業しない⑶】

温度差【読書感想文:朝井リョウ 少女は卒業しない⑶】

前回の投稿はこちら↓

本を一冊読み終えた。
『少女は卒業しない』という短編集だ。今回は三作目、「在校生代表」の感想文を書こうと思う。

私の速読は、母方の祖父に似たのだと母が言った。
パラパラッとめくるだけで読めるような速読能力は無いが、自分の中ですっ飛ばして良いと判断した一、二文字は読み終わった文章と同等の扱いにした。

この作品は、そんな私の速読をさらに加速させる書き方だった。

前回前々回

もっとみる
12月始まったので小説を書きます。【告知】

12月始まったので小説を書きます。【告知】

皆さんこんばんは、今日くらりです。
いつもスキ、コメント、フォローありがとうございます。

本日より、小説投稿サイトでの創作を始めます。

私が使おうと思っているのは、

・Prologue
・NOVEL DAYS

この二つになります。

Prologueについては、公式のnoteアカウントがあるので特にこの記事を見て頂いたら分かると思います。
2000字以内で投稿しようサイトです。

私が毎日

もっとみる
人間の怖さ【読書感想文:雨穴 変な家】

人間の怖さ【読書感想文:雨穴 変な家】

本を一冊読み切った。
『変な家』という作品だ。

私は本を選ぶ時、何の知識も無くパッケージや帯や本屋さんが工夫を凝らして描くPOPに釣られて手に取ってしまう。あまり本を読まないことと常に何も考えていないことがバレてしまう。

だから作者の雨穴さんや、彼の本業や、どんな経緯でこの本を書かれたかなどは何も知らないし、むしろこんな無知な人間すらも面白いと思わせてくれる本だったということに驚きを隠せない。

もっとみる
本当に行動派だった

本当に行動派だった

こんにちはこんばんは。今日くらりです。

じゃん。

先程noteを読んでいたら、stand.fmという自作ラジオが出来るアプリを使っている方がいらっしゃいました。
相当なレビュー数だったので、知らなかったのは私だけなのでしょうね。皆が知っていることを自分が知らない。幼少期から日常茶飯事です。

聞いてみたら、すごい。
どんな方でも気軽にラジオを作れると書いていましたが、気軽なのに物凄く本格的。

もっとみる
100本投稿達成しました。

100本投稿達成しました。

こんにちはこんばんは。今日くらりです。

この度、当アカウントの投稿が100作品目を迎えました。

noteって優しいですよね。
何かを達成したり、継続したりすると、バッジという名の拍手を送ってくれます。

マメですね、こういう人はモテます。

noteを初めて投稿したのは、今年の3月31日。
初めての投稿はこちらです↓

脚本家になりたくて、
仕事なんてやりたくなくて、
やりたくない仕事をこなす

もっとみる