見出し画像

【ぜったい見てほしい】【アメリカ人がよく使う】5つのスラング英語 第3弾

今回は、アメリカ人がよく使うスラング英語第3弾を紹介していきます。

第1、2弾をまだ見てない方はこちらから


1. To Have a Crush [on Somebody] 

訳: 推し、好きな人を持つ
動詞

推しは英語で"my crush"です。

🟠例/For example

ーI have the biggest crush on Ben. He’s so cute!
◆ Isn’t he dating Ally?
ーNo, not anymore, apparently they broke up a few weeks ago!
◆ Cool!

-Benのことめっちゃ好き、彼とってもかわいいの!
◆彼、Allyと付き合ってなかったっけ?
-ううん、もう違うよ。たしか数週間に別れたって!
◆よかったね!

Tmoポイント☝️

"I have a crush on"を"I'm crushing on"に替えて言うこともできます。"I'm crushing on"のほうが若者世代に使われてるので留意しましょう。


ーOooh, you’re so crushing on Drake right now!
◆ I am not! We’re just friends!
ーLiar! I can tell you like him.
◆ Is it that obvious?

-Oooh、いまDrakeのことちょー好きなんだ?
◆ちがうよ!ともだちなだけ!
-うそつき!彼のこと好きなのバレバレだよ。
◆そんなにわかりやすい(バレバレ)?!

2. To Dump [Somebody]

訳: (誰かを)ふる、捨てる
動詞

"to dump (someone)"は誰かを振るときに使うスラングです。もともとの意味もゴミを捨てるとかの捨てるなのでほとんど変わらないんじゃないかなぁと思います。日本語でも彼氏を捨てるとか言いますもんね!比較的、覚えやすいフレーズだと思います。

🟠例/ For instance

ーWhat’s wrong with Lisa? She’s been walking around campus all day looking sad and like she’s going to start crying any minute.
◆ Didn’t you hear? Jake dumped her last night! Just don’t mention his name at all!”
ーWow, I’m surprised. They always looked so happy together!”

-Lisaどうしたの?彼女1日中キャンパスを悲しそうに歩いてるし、今にも泣き出しそう。
◆聞いてないの?昨日の夜Jakeが彼女のことフったんだって!彼の名前まったくだしちゃダメだよ!
-Wow、びっくりだよ。2人とも幸せそうだったのに!



ーJosh looks so mad! What happened?
◆ He and Anastasia broke up.
ーOh no, who dumped who?”
◆ I’m not sure, but I have a feeling it was Anastasia.

-Joshすっごい怒ってるみたい。なんかあったの?
◆彼とAnastasiaわかれたんだって。
-ええ、どっちがどっちフったの?
◆わからないけど、Anastasiaだと思うよ。

3. Ex

訳: 元カノ/カレ
名詞

"their ex"なら一般的には、かれらの元彼/彼女としてのスラングで使われるのが常識です。exのあとに名詞がきて、"ex boss(元上司)"のように形容詞として名詞を修飾する言い方もできます。

🟠例/For example

ーWho was that guy you were talking to before?
◆Oh Jim? He’s my ex!
ーAnd you’re still friends?
◆ Kind of, we only broke up because he moved to LA.

-さっき電話してたのだれなの?
◆ああ、Jimのこと?私の元カレ!
-でまだともだちなの?
◆まあね、彼がLAに移ったから別れただけだし。



ーMy ex always dm me on Instagram. I wish she’d stop, it’s really annoying!
◆ Tell her, or just block!

-元かのがいつもインスタでdmしてくるんだけど。ほんとウザいからやめてほしいんだけどね!
◆言えば。それかブロック!

4. Geek

訳: オタク
名詞

"geek"はネガティブな表現なので、あまり使わない方がいいです。でも、ともだちどうし冗談としてなら楽しめます!

🟠例/For instance
ーWhat do think of the new girl Nicole?
◆ Not much, she seems like a geek. She spends all her time in the library!
ーMaybe because she feels lonely. She’s new!

-新しくきたNicoleって女のこどう思う?
◆べつに。オタクっぽい。図書館にずっとこもりっぱだし。
-たぶん寂しいからだよ。新入りだし!←(イヤミっぽい表現。


ーLet’s go Ben's house party tonight! Everyone’s going to be there!
◆I wish I could, but I have to study for my finals!”
ーAh, man, you’re such a geek!
◆I know. But if I don’t pass Coach Jimmy is going to kick me off the team!

-夜Benのうちのパーティー行こうぜ!
◆行けたら行くけど、期末テストのために勉強しないと。
-まじかよおまえ、ほんっとオタク!←(冗談っぽく。
◆わかる。でも受かんなかったらJimmyコーチにチームから外されるから!

5. Hooked【on something】

訳: ハマる
形容詞

"hooked on something"やただ"hooked"だけでもハマったって言えます。"something"の例に、チョコレート、バスケットボールや新ドラマなど。

🟠例/For example
ーWhat did you think about the new ps5?
◆ Loved it. I’m hooked already!

-新しくでたps5のことどう思った?
◆好きだった!もうはまったよ!


ーI miss Drake!
◆Drake is your ex. You’re hooked on him and it’s not healthy. It’s time to move on!

-Drakeが恋しい!
◆Drakeはあなたの元カレよ。あなたは彼にハマったしヘルシーじゃないよ。もう前にすすむ時間よ!


さいごに

会話が弾んでともだちになれそうって時のアイスブレイクにはこちらの記事も一緒に読んでください!

TOEICや学校で習うような硬い英語ばかりだとネイティブの人のためにはつまらないですよね。外国人が頑張って日本語話しくれて嬉しいけど教科書のテキストみたいな日本語ばかりだとなかなか近く慣れる感じはしませんよね。それとおなじで学校で習わないようなスラング英語を知っておくこともとても大切です。ネイティブとともだちに慣れれば英語を勉強しなくても上達する可能性が広がります!



#日記  #エッセイ #写真 #毎日note #コラム #いま私にできること    #大学生 #note毎日更新 #英語 #勉強 #海外生活 #就活   #海外    #英語学習 #最近の学び #海外旅行 #高校生 
#noteでよかったこと  #学生 #勉強法 #海外留学 
#海外移住  #英語勉強 #語学 #英語教育 #海外旅行記 
#青年海外協力隊  #スキルアップ #語学留学 
#英語の勉強  #ビジネス英語 #語学学習 
#英語学習法  #英語日記 #note海外組 
#今日のコラム  #日常英会話 

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,399件

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?