見出し画像

「恋愛」→「結婚」へ変化させるステップ

こんにちは
カップルキャリアカウンセラーのYOSHIKIです

この記事であなたが得るものは…

結婚するにあたり、2人で何から始めて
どんなステップで話し合えたら良いかわかります。

はじめに

以前別記事で、キャリアコンサルタントの基礎知識
「キャリア形成のスパイラルイメージ」について書きました

簡単に言えば「キャリア相談」を進める上で
どんなステップで進めたらいいか?と言う道のりです。

それを今回は「カップル向け」
結婚をする前のカップルキャリアカウンセリング用に
作り直してみました!

キャリア形成のスパイラルイメージ


元々のものは…

1 自己理解
2 職業理解・職務理解
3 啓発的経験
4 キャリア選択にかかる意思決定
5 方策の実行
6 新たな職務への適応

と言う6つのステップです。
これを「恋人」風に変えてみると…

カップルキャリア形成のスパイラルイメージ

1 自己理解
2 相互理解
3 結婚理解・夫婦役割理解
4 啓発的経験(夫婦インターン)
5 キャリア選択にかかる意思決定(話し合い)
6 方策の実行(結婚)
7 新たな職務への適応(結婚後の時話し合い)

になるかなあと考えています。

なにはともあれ「自己理解」


あなたは自分のことどれくらい知っていますか?
自分のことどれくらい説明できますか?

キャリア支援、キャリアカウンセリングのスタートは
いつでも「自己理解」からです。

特に「恋愛」や「結婚」
「育児」「家事」「仕事との両立」について
自分がどう考えているのか?
自分はどんな経験をして価値観を持っているのか
自己理解してみましょう!!!


新たなステップ「相互理解」

相互理解と言うところがまず違います。
自分1人のプランではなく、2人のプランを立てるので
相手の特徴や思考、過去や未来の理想といった
お互いを知っているかが重要ですかね。

どんなことを話し合うべきかは、
僕のほかのnoteを参考にしてみてください!

結婚理解・役割理解 


これも大事ですね。
結婚(あと出産育児とかも)に関しての知識をどれだけ持っているか?
式関係ももちろんそうですし、結婚後生活はどう変わるのか?や
どんな問題が起きやすいのかなど調べる必要があります。

役割の変化も生じます。
彼氏彼女でいた2人から
夫と妻に、お父さんとお母さんに変わることへの理解が必要です。



後半に関しては、ちょっと長くなるので
また別の機会に書きますね!!

では、また!
次回もお楽しみに〜!

2人のキャリアに
最高のハッピーエンドを✨


自己紹介


ーーーーーーーーーーーーーーーー

個人のキャリアプランの描き方や
カップルに結婚後のキャリアの描きなおしをサポートする
フリーのキャリアカウンセラーYOSHIKIです🙌

画像1

・・・・・・・・・・

名前:YOSHIKI
職業:ライフキャリアプランナー / youtubeにてキャリアのアドバイス
(就職・転職・人生設計のプランニングのお手伝いです)
生年月日:1994/9/16
趣味:ディズニー映画鑑賞、ドライブ

出身大学:法政大学 キャリアデザイン学部
経歴:人材教育企業にて、高校生からおじいちゃんまで
   キャリア設計のアドバイスを担当
   その後個人で、大学生向け就活サポートプログラム
   【JOB HUNTING CAMP】を開講(今はやっていません)
   恋愛・結婚に対するサポートを軸にした
   ウエディングの会社でのインターン経験を経て
   現在は結婚を機に2人の人生を歩み出すカップル夫婦向けに
   「仕事」だけではなく「ライフキャリア」も含めた理想を描き
   手に入れていく人生設計のお手伝いをしています!

スキル:国家資格キャリアコンサルタント(受講中)
    ライフメンター(心理カウンセラー)
    メンタルヘルスマネジメント
    アドラー心理学、選択理論心理学
    NLP(神経言語プログラミング)
    など、幅広い心理学を学び、キャリア理論と合わせて
    人生設計のお手伝いをしていきます 

・・・・・・・・・・

カップルキャリアとは?


YOSHIKIのことがわかるnoteはこちら

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?