マガジンのカバー画像

cotree「カウンセリング」感想

98
cotreeの「カウンセリング」を利用した方の感想noteをまとめています。 cotreeのオンラインカウンセリングは、あなたに合った方法(電話・ビデオ/メッセージ)で、いつでも…
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

不安がある時は思考の癖が出来やすい、強化されやすい #わたしのcotree習慣 vol.3

前回カウンセリングを受けてから3ヶ月以上も経ってしまった。
遅くとも1ヶ月に1回くらいのペースでは受けたいな、と思っていたのだけど。
なんでこんなに時間が空いてしまったのかについては、同じような症状や感覚に陥った人に「あなただけじゃないですよ」と少しは安心材料になったりするかな…と思うので、ちょっと記しておこうと思う。
#わたしのcotree習慣 に関する過去noteはこちらのマガジンにまとめて

もっとみる
"頑張ってね"と言われるのが苦手だった

"頑張ってね"と言われるのが苦手だった

苦手なんだなぁと気付いたのはつい最近のこと。

といっても一年以上前かな。わたしの母も祖母もなにかにつけてよく"頑張って"というタイプだった。もちろん悪気はなく、本当に応援のつもりで言ってくれてるのも分かっている。頑張れが本当に力になることも知っている。

でも、特にわたしは朝仕事に行く前に"頑張ってね"と言われる度、いつも心が重くなった。

鬱病のひとに、よく頑張れって言っちゃいけないっていうけ

もっとみる
オンラインカウンセリング(cotree) 3回目振り返り

オンラインカウンセリング(cotree) 3回目振り返り

全般性不安障害で心療内科へ通院中なぼくが、昨年末から受け始めたオンラインカウンセリング「cotree」(コトリー)。

https://cotree.jp/

前回と同じ臨床心理士さんに3回目のカウンセリングをしてもらいました。対人関係についてをテーマに今回も話しました。
前回のまとめとしては「感情をジャッジしない。ネガティブな感情を悪いと判断するとつらくなる。快・不快だけを感じるようにする」とい

もっとみる
大切にしたい場所があるから、休ませてみよう

大切にしたい場所があるから、休ませてみよう

*このnoteは、「#わたしのcotree習慣」記事「それでも、やりたくなるかもしれないんです」の後編です。

○前編の記事👇

「後編」と銘打ちつつ、お話した順番はこちらが先でした。

相談したことは「自分のタスクが明らかに増えててキャパオーバーしかけてるのに、周りの人の仕事に焦って仕事を取りに行ってしまう」ということでした。
卒論、院試、お手伝い、サロンの運営メンバーとしての活動、高校の部活

もっとみる
オンラインカウンセリング(cotree) 2回目

オンラインカウンセリング(cotree) 2回目

全般性不安障害で心療内科へ通院中なぼくが、昨年末から受け始めたオンラインカウンセリング「cotree」(コトリー)。

https://cotree.jp/

前回と同じ臨床心理士さんに2回目のカウンセリングをしてもらいました。一か月ぶりで緊張しましたが、話している内に緊張もほぐれてきました。内容も参考までに書いておきます。ただ、自分の中でも言語化するのがまだ難しいので、乱文になってしまうのはご容

もっとみる
「周囲との違い」を見つけてしまうとき

「周囲との違い」を見つけてしまうとき

人はどんな欠乏でも経験すると、それに心を奪われる。心は自動的に、否応なく、満たされていないニーズのほうに向かってしまう。

いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学という本に、この言葉が書かれていた。

***

月に1回のオンラインカウンセリングを10月から受けている。4回目となると緊張も少なくなって、本音で話せるようになってくる。

毎回カウンセラーさんからいただいた気づきや捉え方は、生

もっとみる
cotreeのオンラインカウンセリングを受けてみて気づいたこと

cotreeのオンラインカウンセリングを受けてみて気づいたこと

昨日cotreeのオンラインカウンセリングを初めて受けてみた。

定期的に、漠然とした将来への不安に襲われるからだ。
なぜそのような不安を感じるかというと、社会人2年も経っていないにもかかわらず、2回目の転職をするからだ。

今に至るまで新卒で高校英語教師となった。
学生時代に一生懸命努力した。
どうしても現役で合格したかった。

なぜなら、講師をしながら教員採用試験の勉強なんてできないと思ってい

もっとみる
「それでも、やりたくなるかもしれないんです」#わたしのcotree習慣

「それでも、やりたくなるかもしれないんです」#わたしのcotree習慣

22歳の誕生日、自分で自分に「サロンに入る」という誕生日プレゼントを贈りました。いろんなお仕事の話をきけるようになって、自分のできることが増えて、サロン内でたくさんの人生の先輩たちにかわいがっていただいています。大学院を受けるぞ!と宣言をしたのも、確かこの時期です。サロンで出会ったご縁で、動画編集やデータにかかわるお仕事のチームにも参加させていただくことができています。
それから、年明け前からは、

もっとみる
ギャンブルや借金の悪習慣は予防できる!?

ギャンブルや借金の悪習慣は予防できる!?

突飛な題名で始まりましたが、パチスロで借金1000万円を作り完済して復活した僕には、もう一度同じ過ちをしないことがとても重要なテーマです。

そして、こうなってしまいそうな人をつくらない、再発させないというのも、できたらいいなと思っています(相談をくださった人の中には、実際に悩まれている方がたくさんいらっしゃいました)。

ひいては、悪い習慣がある人、改善したい人のヒントになればもう最高ですね。

もっとみる
定期カウンセリングで気づいた「ゆるい光」のよさ

定期カウンセリングで気づいた「ゆるい光」のよさ

11月から、cotreeさんのオンラインカウンセリングサービスを利用させてもらっています。今回は、初回と同じカウンセラーさんとお話した2回目の感想です。カウンセリングを受けようかどうか迷っている方のご参考になればいいなと思っています。

ちょうどいい距離感で話せた初回初回は「今後の仕事選択」について、抱えていた迷いを聴いていただきました。そのとき私はWEBライティングで収入を得ていたのですが、また

もっとみる

カウンセリングを受けて、何も解決しなかったけど、やっぱり受けて良かった話

先月半ばに衝撃的な出来事がおきて、その3日後思わずcotreeの予約をした。心がざわざわして、どうしたらいいかわからなくて、きっとこういうときのためのcotreeなんだと思って。

ようやく落ち着いて振り返れる気がするのでしっかりnoteに残しておこう。

* *

カウンセラーのわたなべさんと話すのは2回目。前回と同じ穏やかな表情で出迎えてくれた。「前回から1ヶ月ぐらい経ちましたね。今回はアンケ

もっとみる
2021年の抱負

2021年の抱負

明けましておめでとうございます。いろいろあった2020年が終わってしまい、2021年が始まりました。今年は誕生日を迎えると29歳になる20代最後の1年ということで、目標をおいて過ごしてみたく、5個やりたいことを挙げてみました。

1.会社に頼らずに生きていくきっかけを得る新卒で入社した会社で5年目を終えようとしています。若干慣れてきたかな、と去年はじめあたりは考えていましたが、環境には慣れていても

もっとみる