見出し画像

大切にしたい場所があるから、休ませてみよう

*このnoteは、「#わたしのcotree習慣」記事「それでも、やりたくなるかもしれないんです」の後編です。

○前編の記事👇

「後編」と銘打ちつつ、お話した順番はこちらが先でした。

相談したことは「自分のタスクが明らかに増えててキャパオーバーしかけてるのに、周りの人の仕事に焦って仕事を取りに行ってしまう」ということでした。
卒論、院試、お手伝い、サロンの運営メンバーとしての活動、高校の部活の後輩に頼まれたこと、自分の進路のこと。やりたいこともやらないといけないことも増えているのに、新しいことに飛びついてしまう。

自分の優先順位や生活のことについてお話をして、「心と体のバランスについて」を教えていただき、「気持ちとしてはどうですか?」という質問をいただきました。(前回の引用)

この「心と体のバランスについて」を、自分のために残しておこうと思います。
きっと、これは自分の色んな課題の根っこになっていることで、時間をかけて向き合わなければならないことだな、と思っているからです。

「あなたが、思っているより危ないよ」

「自分のやることがすごくすごく増えているのに、自分から仕事を取りに行ってしまいます。」といったとき、カウンセラーさんが一番初めに心配してくださったのは、「寝てる?」ということでした。
「睡眠時間とかとれてます?」という質問に「生活は関係なくない……?」とちょっぴり思いながら、週に10時間睡眠くらいだと思う、「座ってて寝落ち」とかコトンと寝てしまうのでほんとはもっと作業時間が取れるといいんですけど……1日あたりの睡眠時間は考えたことないです、とお伝えすると、「自分で思ってるより危ないと思う」というお話をされました。

なんでも、睡眠時間が6時間を切ってくるとうつのリスクが倍になったり、大きな行事が終わったとき(いまの自分にとっては卒論)にぷつん、とくる可能性が上がるんだそうです。

また、身体と感情と行動はお互いに関係しているから、どれか足りなくなると踏ん張りがきかなくなることがあるのだそう。「うつとかになったら、どんなにがんばりたくても年単位で稼働できなくなりうるので、もうちょっと大切にしてほしいな。」というお話もありました。

「大切にしてほしい」と言われたのは、自分が1日の時間計算をできていたからです。24時間から逆算して、自力で「どれくらいの稼働時間が本来ベストか」ということを計算するのは、ある程度できるんです。「時間が足りてないこと」は自覚できているのだから、「自分が大切にする意識」が必要だなあということになりました。


気持ちと行動のバランスを取ること

自分は、自分の時間に余裕がないのを頭ではわかっていながら「やります!」と手をあげます。それは、自分の気持ちに元気がなければないほど強く表れることみたいです。

カウンセラーさんとのお話の中で、「断れたのはどんな時?」という話になり、「自分の時間に余裕があるときや、体力に余裕があるときには「これ、自分がやらなくても大丈夫だな、いまはこっちだな」という判断をしているかもしれない、ということに思い当たりました。

「役に立ちたい」「貢献したい」という思いが 余裕がなくなるにつれ「存在意義がほしい」にすり替わっていき、行きすぎてしまうのではないかということです。

カウンセラーさんにいわれれハッとしたのは、「でもそれで倒れたりできなくなったりしたら、『役に立ちたい』相手の『役に立てるはずだった』仕事がその人に帰っていったり、休んでいる間にすきな人たちの仕事が増えてしまうかもしれない。自分ができたはずのことができないかもしれない」ということです。それはやりたいことと逆だな、と思います。

「自分の睡眠時間よりも他人のことを大事にできるのはとてもやさしいことだといえるんだけど、「自分がもう少し頑張れば」と思うのは仕方なくても、「でも、いったん寝よう」と踏みとどまる。自分の身体を、心が焦っているときには休ませることを覚えるといいよ、ということをいただきました。

実際、自分はちょっと不眠傾向というか あんまり眠れない方なので「まあ、寝なくて人の役に立てるならいいか」と思いがちなのですが、さすがに今の「処方されているお薬をフル無視して稼働する」のはよくないなっと、ちょっとだけ思い直しています。

「頭がフル稼働しているときは、身体を疲れさせる」「こころが急いてしまうときは、身体を休ませる」
他にもきっと、ルールがあるんだと思います。

周りの人を大切にしたい、ということを守るためにも、自分の身体を、休ませないといけない。
大切にしたい場所があるから、休ませてみます。



*このnoteは、「#わたしのcotree習慣」という カウンセリングを定期的に受けてすこやかに暮らしていくぞ、みんなでやっていこうぜ とという企画に参加させていただいていてかいています。
cotreeさんのリンクはこちら👇👇


もしよかったら、サポートお願いします! いろんなことを勉強してもっといろんな記事をかけるようにするために、本を買ったりイベントに参加したりするために使わさせていただきます!