この募集は終了しました。
お題

#AIの活かし方

with 日本経済新聞

定番の記事一覧

【完全無料】ミイダスのコンピテンシー診断を受けてみたらバチボコ当たっていた話 #PR

こんにちは、かしまです。 先日、嫁と一緒にコンピテンシー診断を受けてみたらバチボコ当たりすぎてて、2人で結果を見せ合いながらニヤニヤしちゃったのでおすすめさせてください…!!! ◆コンピテンシー診断はコチラから (ちなみ、「HRアワード」という業界では有名なアワードで最優秀賞を取っている高性能なサービスだそうです…!!) 「自己理解」といえばストレングスファインダーなどが有名ですが、個人的にはコンピテンシーテストの方が圧倒的に満足度が高かったです…!! ストレングス

スキ
3,499

【ざっくり解説】画像生成AIの進化

先日札幌に出張をした際に、以前から気になっていた「画像生成AI」についての書籍を読みました。 昨今ChatGPTやBingなど次世代AIサービスが話題でしたので、改めて勉強し直したのでまとめます。 本記事は、キホンの「キ」くらいの情報ですので、興味を持たれた方は、以下の書籍を読まれることをお勧めします。 参考文献:図解ポケット 画像生成AIがよくわかる本 著者:田中秀弥 監修:村松雄太 出版社:秀和システム 【画像生成AIの概要】画像生成AIとは、機械学習技術を利用して

スキ
792

ChatGPTにタスクを整理してもらう&iPhoneに取り込む

やりたいこと、やらなければいけないことが大量にあると、もう何もやりたくなくなります。 ToDoリストを活用するのが1つの方法ですが、そもそも優先順位をつけにくいタスクが溜ってくると、それだけで見るのも嫌になります。 と、いうことでChatGPTに整理してもらいます。 整理してもらった後に、時間帯も付け加えてiPhoneのカレンダーに取り込むまでをお願いしたいと思います。 このテンプレートは仕事だけではなく、プライベート、趣味や家事などでも活用出来ます。 この下に続けてタ

スキ
753

生産性を圧倒的に向上できるオススメChatGPTプラグイン3選

新しくリリースされたChatGPTプラグインを使うことで、世界中の最新ニュースや研究論文を効率的に知ることができたり、高度なSEO分析、高クオリティな画像生成AIのプロンプトを自動で生成、動画の自動生成などなど、今までChatGPT単体ではできなかったことが簡単に実現可能になっている。 ここではそんな便利なChatGPTプラグインの中でも、特に業務効率化に役立つプラグインを3つ紹介する。 基礎)ChatGPTプラグインの導入方法Chat GPTプラグインを使用できるのは、

スキ
568

文章のAI化は、言葉を自分に都合良く解釈する人々を重篤化する〜AIの役割は文章をよりよくする校閲であって欲しい。

出社した従業員が帰宅した時に、手足がないなんて許されないから。 従業員が会社に来たため、事故に遭うなんて許されないから。 だから60年以上前の創業者は、「環境安全ミーティング」を始めた。 しかし今は、「環境安全ミーティング」が部長の権力象徴の場面となり、4時間にも渡る独演会になっている。 ………………… 部署毎に仕事があるのではなく、人が居て組織がある。だから個々がやりたいことを伸び伸びと会社でやろう。 創業者の意志は、従業員に「他人の成果を自分の成果にすりかえ、働かなく

スキ
555

未来の自動車〜人が命を奪わない自動車

自動車部品1つを作るのに、何万回もの耐久試験を行い、エンジニアの指先で目視できない不良を見分ける。 時には不眠不休、時には天災から工場を守りながら、どんなことがあっても絶対に自動車本体のトラブルで人命が失われないよう、100%の安全性を担保している。99%の安全性の担保なら1パーセント失敗できるのだから、心にゆとりが生まれ楽である。 しかし、絶対満点の100%は、血と汗と涙の連続の末の結晶なのだ。 そして、人命を守るためのこの仕事は、1台に付き約10万部品が入っている、全て

スキ
528

「政治家にとって真の敵は選挙権を持った自国民」(MIT教授 ノームチョムスキー)

 AIは人類のためになるという社会神話に、あえて、逆のことを書いて投稿してみるという試み。。。  結論から述べる。技術は中立だが、社会をコントロールしている人間は常に自分の利益しか考えないので技術は悪用される。技術利用は中立ではない。  人類史でも屈指の思想家、ルソーは、『学問と芸術の復興は習俗の純化にいかに寄与したか』という懸賞論文の応募に際して、なんと、学問や芸術は人間を腐らせたと論じ「学問芸術論」で思想家として鮮烈なデビューを飾った。彼は、素晴らしさを論じろと言われ

スキ
489

創作や仕事や日常に活かせるヒントがたくさん!特集「AI活用術」で新たな可能性を見つけよう

noteの「特集企画」では、各季節やトレンドに合わせた様々なテーマで集めた記事を一挙に紹介します。 今月6月のテーマは「AI活用術」です。 ChatGPT、Bard、Stable Diffusion、Midjourney、Adobe Fireflyなど、AIの世界は日々、新たな情報と技術で飛躍的に進化しています。しかし、それらが創作にどう影響するのか、また、日常生活や仕事にどう結びつくのか、はっきりとした答えを持っている人は少ないかもしれません。 そこで、noteに数多

スキ
413

【15分で完成】AIにインタビューしてもらって、原稿も全部AIに書いてもらった

こんにちは、編集者のじきるうです。 「ChatGPTとVoice Inを組み合わせればインタビュー原稿ぜんぶ書いてもらえるんじゃね?」と気付いたので試しました。 ■ステップ1. ChatGPTに質問案を考えてもらうまず、インタビューの質問案をChatGPTに考えてもらいましょう。 今回は編集者のボクにChatGPTがインタビューするというていで、以下のような指示をしました。 「Webメディア編集者のインタビュー記事を作りたいので、あなたがインタビューをしてください」とし

スキ
364

最悪の平和

忘れもしない2023年3月18日、友人が「これ知ってる?」と見せてくれたのがChatGPTだった。なぜ日付まで覚えているかというと僕の51歳の誕生日だったからだ。 誕生日を祝ってくれた友人に「これ、聞けば何でもAIが考えて答えてくれるんだよ」と何故か自慢気に言われた。そして「何か聞いてみてよ」と言う。 ちなみに僕は50歳過ぎの、とっくに盛りを過ぎたミュージシャンの上、意地悪なので「僕は51歳で、この先売れる見込みのないミュージシャンです。僕を目一杯褒めてください」とCha

スキ
331

ChatGPTで独自データを扱うためのエンべディング

ChatGPTは、膨大な量のテキストを学習してはいますが、天気予報のような最新の情報や、ある特定の本の内容や、特定のサービスの詳細についてはじめから知っているわけではありません。独自のサービスやアプリにChatGPTを取り入れようと思うと、プロンプトに収まらない長い文章や独自データをChatGPTに何らかの方法で教えたり学習させる必要があります。今回はその手法として、エンべディングについて説明してみたいと思います。 その前にまず、ChatGPTをサービスやアプリに組み込むサ

スキ
322

AI時代との向き合い方

更新履歴 ☑️第2波 合成AI、ブレインマシーンインターフェースの内容を追加(NEW) ☑️「AI時代の価値曲線」、新インターフェースの内容を追加 ☑️ChatGPT「プラグインプラットフォーム」で世界変革が始まった内容を追加 この記事は、こんな人におすすめ はじめにAIの技術進化は目覚ましく、どのようなツールを導入すればいいのか分からないという声をよく聞きます。 この技術革新はほぼ全人類に影響力があり、私たちの生活行動変容が起きていくのも、案外もうすぐなのかもしれま

スキ
316

GPTで作ったAIに24時間お問合せ対応をしてもらう方法とは? 導入手順とそのリアルな成果と課題を徹底レポート!

GPTを利用したプロダクトが次々と登場し、AIの社会実装が加速していますね!「AIによるお問合せへの対応」も、GPTの利用が大きく期待される領域です。本記事は、GPT製のお問合せ対応チャットボットを導入する手順を紹介します。そして手順に加え、導入によって見えた成果と現状のリアルな課題を併せてご紹介します。 この検証によって作成されたお問い合わせ対応AIは、下記のページに設置済みです。本記事の内容でこんなAIチャットボットを作れます。 https://miibo.jp/ ※

スキ
282

【誰でもAIチャット君の上位互換が作れる】独自資料やURLを学習したAIチャットボットの作り方。課金制のAI LINE Botもできます《1.7万文字+動画付き》

✅最初にチャエンです! Twitterはフォロワー約9万人でAI関連の情報を発信しています。 本業は ・AIシステム開発の会社を経営 ・生成系AIの一般社団法人の評議員 ・日本最大規模のIT系上場企業のAI顧問 などに従事しています。 Twitter:こちら 自己紹介:こちら 突然ですが、自分のTwitter、会社HP、営業資料などを読み込ませたChatGPT的な『AIチャットボット』が作れたら便利と思いませんか? ChatGPTも便利ですが、汎用的で専門性が

スキ
258
有料
49,900〜
割引あり

画像生成AIの指に関する研究 #1 - 何故AIは指が苦手なのか

はじめに画像生成AIでは、指の描画に大変苦慮する場面が多く見受けられます。 NegativeTIやLoRA、LyCORISなどで指に関しての改善案が日々研究されています。 では何故、そもそもAIは指の描画が苦手なのかを紐解きつつ、別のベクトルから改善できるかを模索していきましょう。 また、この記事はシリーズ化する予定です。本記事では完結しません。 何故、AIは指が苦手なのかAIと人間の思考回路 これを紐解くのは、Stable Diffusion、またはLatent D

スキ
252

「AI」を何のために使うのか?

column vol.1021 この半年、chatGPTはホットトピックになりましたが、最近ではだいぶAIに対する理解が進んだと思います。 そんな中、面白いと思ったのがプレジデントオンラインの【三流は情報収集に使い、二流は自分がラクをするために使う…一流の人の「スゴいChatGPTの使い方」】という記事です。 〈PRESIDENT Online / 2023年5月19日〉 と来て、一流はどのように使うのか? …個人的には「ラクしよう」と思っていただけに、非常に気にな

スキ
249

本音(個性)は世界を救う🌏✨

こんばんは、めぐしです。 前回はChatGPTに、 僕のテーマである「愛とワクワク」 について聞いてみました。 ChatGPTはやっぱり面白いですね^^ 今後もどんどん使っていって AIにも愛を教えてもらおうと思います🥰w それから前回、 「ChatGPT関連の動画が他の動画に比べて伸びていない」 って言ったんですが、、 陣内さんやFUJIWARAさんの動画とか、 他に比べて伸びている動画もありました。 まだ不完全(人の情報の精度が酷いw)がゆえ、 芸人さんとの相

スキ
241

仮想通貨で億トレになるポメラニアン

ポメラニアンは誰? 国内取引所で取引してたポメラニアン みんな~仮想通貨楽しんでるポメ?僕はもうほとんど触っていないポメ~ 最近は生成AIに興味があってそっちのほうを追いかけながら遊んでいるポメ。 クリプトの取引は個人的な目標を達成したのとマーケットでの自分の限界を感じているので、もともとやってた絵の方でAIと組み合わせた仕事をしていきたいと思っているポメね。 Twitterを見ていると、このアカウントの中身は誰だとか言ってる人がいるようだから自分のことを書いて

スキ
229

変わる「就活」のカタチ

column vol.1029 6月に入り、就職活動が本格化している企業が多いことでしょう。 …とはいえ、日テレNEWSの報道を見ると、来年3月卒業の大学生の就職内定率は、すでに7割を超えているそうです…(汗) 〈日テレNEWS / 2023年6月1日〉 インターンシップ制度を活用し、採用に結びつけている企業が増えている中、もはや現行のルールが形骸化しているという声も聞こえてきます… そんなこともあり、今年の4月に「採用直結インターンシップ」が解禁されました。 「

スキ
214

接客業は「売る」から「動かす」へ

column vol.1034 TECH+の【ChatGPTは適切な健康情報を回答できる? 専門家「正しいだけでは不十分」】という記事が興味深かったので共有させていただきます。 〈TECH+ / 2023年6月9日〉 今の時代、AIは簡単に正しい情報を提供することができます。 もちろん、今の時点では精度が完璧とは言えませんが、専門家に対する質問に対して回答をある程度フォーマット化していけば、Webサイトの「よくある質問ページ」の会話版のような形で情報を提供していけるは

スキ
204