マガジンのカバー画像

エグゼクティブ・パーソナルセッション

56
【Executive Personal Session】 ビジネスパーソンの"身近な人に相談しにくい、個人的な相談事"を解決していく安心安全な対話の場。それがパーソナルセッション…
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

すぐに落ち込んでしまう人必見!落ち込みを軽減させる方法を解説

すぐに落ち込んでしまう人必見!落ち込みを軽減させる方法を解説

経営者だろうが若手ビジネスパーソンだろうが、よいことがあれば嬉しいし、嫌なことがあれば落ち込むのは同じです。

「私は落ち込まない!いつも元気!」

は、ある意味で危険なこと。ポジティブ、ネガティブに関わらずどんな気持ちも大切なのです。

とはいえ、なにかにつけ落ち込んでいるようでは、安定感に欠けますね。

今回は、すぐに落ち込んでしまうのを未然に防ぎ、パフォーマンスを安定させる方法についての記事

もっとみる
若手メンバーから不満爆発!ベテランメンバーから協力姿勢が感じられない

若手メンバーから不満爆発!ベテランメンバーから協力姿勢が感じられない

「ベテランスタッフに協力姿勢が見られない」

これって、本当に困りますよね。そして多くの組織で課題とあがっていることでもあるのです。

社歴が10年、20年となってくると勤続年数の長い社員も出てくる。(それ自体はありがたいことですが)すると若い従業員と、さまざまなところで温度差が出てくるのは、ある意味で自然なことです。

本記事を読んだら手に入ること

記事を最後まで読んでいただき、実践してもらえ

もっとみる
部下を攻撃しまくる上司から自分を守るために知っておくべきこと

部下を攻撃しまくる上司から自分を守るために知っておくべきこと

こんにちは。対話の専門家 田口淳之介です。

人を攻撃してくる上司への対応方法を教えて下さいパーソナルセッションで時どき相談されるテーマがあります。それは「身近な人を攻撃しまくる上司への対応方法」です。

「なぜこんな人が経営者なんだ!」
「SNSで見るのと違い過ぎて引く…」

といった言葉が口から漏れてしまうような人が、脚光を浴びていることは実際によくあることです。

ボク自身もそういった経営者

もっとみる
経営者・マネジャーが対話の生み出す影響力を知るべき理由

経営者・マネジャーが対話の生み出す影響力を知るべき理由

ビジネスは特化しろ!が不誠実になるときあなたの仕事にも「細分化」と「特化させる」という点において、同じようなことが起こっているかもしれません。

ボクの仕事にも特化させるのが困難になっていることがあります。

ぜひ一緒に「特化させる」について考えてみましょう。

ボク自身、この基本をとても大切にしています。

しかし、実際はボクの仕事において「特化」させることにこだわりすぎると、うまくいかないこと

もっとみる
もう人の話に振り回されない!!熱い話こそ冷静に聞くべき理由

もう人の話に振り回されない!!熱い話こそ冷静に聞くべき理由

ボクも熱い人は好きです。

仕事でもなんでも、夢中になっている人だけが放つ輝きは素晴らしいものがありますよね。

しかし、個人的には「熱い話をするだけの人」とはビジネスを共にすることはありません。

相談者さんの言う「振り回されている」状態に陥ってしまうからです。

真に熱い人と熱い話をするだけの人は似て非なる存在これまでさまざまな方と仕事を共にしてきて、「真に熱い人」と「熱い話をするだけの人」は

もっとみる