マガジンのカバー画像

りょなるどの読書記録と○○

39
りょなるどが書いた読書記録と本絡みの記事の集まり
運営しているクリエイター

#読書録

2024年5月の読書記録(読書記録その31)

2024年5月の読書記録(読書記録その31)

 梅雨の足音が少しずつ大きくなっていますね。そういえばここからは某食品モチーフのヒーローが「顔が濡れる」とか「顔が汚れて」とかなにかと理由をつけて「力が出ない」と言い始める時期ですね。
 今月も月初恒例の読書記録行きます。

2024年5月に読んだ本『虎のたましい人魚の涙』くどうれいん
『現役銀行員・証券アナリストがやっているトクする株主優待の選び方』浅見陽輔
『難しいことはわかりませんが、モテる

もっとみる
読書会で紹介されて読んでみた本(読書記録その30)

読書会で紹介されて読んでみた本(読書記録その30)

 大型連休が終わりましたね。私は明日から仕事ですが、あまりにも連休が長いと仕事したくなくなりますね。来年は(今の仕事を続けているとすれば)おそらく8連休止まりです。正直それでいいです(笑)
 今回は私が過去に参加した読書会で紹介されて、実際に読んでみた本を紹介します。

読書会で紹介されて読んだ本『おいしいごはんが食べられますように』高瀬隼子

『ばにらさま』山本文緒

『信仰』村田沙耶香

『む

もっとみる
2024年3月の読書記録(読書記録その27)

2024年3月の読書記録(読書記録その27)

 新年度が始まりました。私の職場には新入社員など来ません。何年かに一回新人講師が来ますがそれ以外は全くです。
 新社会人の皆さん、決して仕事ができるできないで人を見ないように。その職場で仕事ができる人間という評価でも、他の職場に行けば一気に仕事ができない人間という評価をされることが多いです。あくまで人間性を見るといいです。某県知事がいい例です。
 今回も月例の読書記録いきます。

3月に読んだ本『

もっとみる
2024年2月の読書記録(読書記録その26)

2024年2月の読書記録(読書記録その26)

 「春はちゃんと来るんでしょうか」と思わずにはいられない天候ですね。やってられません。風邪を引かぬように気をつけるだけで精一杯です。
 月例の読書記録です。

2月に読んだ本『放課後ミステリクラブ~1金魚の泳ぐプール事件』知念実希人
『クイズで楽しく身につける世界一やさしいマナーの本』やまてつ
『それでも今の居場所でいいですか?』蓮村俊彰
『年収が10倍になる!すごい読書法』山本直人
『いろいろ』

もっとみる
2024年1月の読書記録(読書記録その25)

2024年1月の読書記録(読書記録その25)

 中学受験はほぼ終わったところで、ここからは高校受験が本格的に始まりますね。う~ん、高校受験は花粉との戦いにもなるわけですねぇ……。
 今回は月例の読書記録です。時間が経つのは早いです。

1月に読んだ本『「湘南」の誕生』増淵敏之
『東海道パノラマ散歩』荻原魚雷他
『窓ぎわのトットちゃん』黒柳徹子
『とりあえずInstagramのフォロワーを1000人にする本』kimkim
『喫茶チェーン観察帖』

もっとみる
2023年12月に読んだ本,2023下半期Best9&年間Best10(&読書記録その24)

2023年12月に読んだ本,2023下半期Best9&年間Best10(&読書記録その24)

 年末年始バタバタで更新できませんでした。新年最初の記事となります。今年もお付き合いのほどよろしくお願いします。今回は先月(2023年)12月の読書記録、2023年下半期のBest9、2023年年間Best10を紹介します。いろいろあってInstagramで投稿したものとは若干変えました。

12月の読書記録『見栄を捨ててゆるく生きる』いなり(D)

『高学歴難民』阿部恭子

『満月珈琲店の星詠み

もっとみる
2023年11月の読書記録(読書記録その23)

2023年11月の読書記録(読書記録その23)

 いきなり冬全開になり、身体が壊れかけております。

11月に読んだ本『コンカツ?』石田衣良

『コンビニエンスストア様』村田沙耶香(D)

『CROSS-BORDER キャリアも働き方も「跳び越えれば」うまくいく越境思考』井上功(D)

『横浜麦酒物語』友清哲

『あれもこれも地理学』富田啓介

『私のLife』塚越健司編

『コジコジにきいてみた。モヤモヤ問答集』さくらももこ

『わたしを空腹

もっとみる
2023年10月の読書記録(読書記録その22)

2023年10月の読書記録(読書記録その22)

 1ヶ月に10冊の本を読むという目標を立てて1年、なんとか継続しています。

今月読んだ本『童貞の勝算』川瀬智広(D)
『さいはての彼女』原田マハ
『国境を越えたスクラム』山川徹
『乳房のある情景』伴田良輔
『あなたの強みを高く売る』神田昌典・衣田順一
『夜に星を放つ』窪美澄
『俺たちの魂に障害はない』蟹井克男(D)
『現代思想入門』千葉雅也
『一瞬で自分を変えるセルフコーチング』林英利(D)

もっとみる
2023年7月の読書記録(&読書記録その18)

2023年7月の読書記録(&読書記録その18)

 8月になりましたが、9月の彼岸には涼しくなるとはとても思えません。月イチ恒例のヤツ行きます。

今月読んだ本『働き方2.0vs4.0』橘玲(D)

『のほほん絵日記』さくらももこ

『2040年「仕事とキャリア」年表』 植田統(D)

『スイート・ホーム』原田マハ

『むらさきのスカートの女』今村夏子

『地獄の楽しみ方』京極夏彦

『純喫茶とあまいもの』難波里奈

『人望が集まる人の考え方』レ

もっとみる
読書記録その17

読書記録その17

 以前本屋大賞についての記事を書いたのですが、本屋大賞第2位に入った本について紹介していなかったので、紹介します。

今回の書籍:『ラブカは静かに弓を持つ』安壇美緒あらすじ

 全日本音楽著作権連盟に勤める橘樹は上司からの指示で、音楽教室に潜入調査をすることになった。以前にチェロをやっていたが、とあることをきっかけにチェロを弾かなくなった樹はチェロ講師・浅葉桜太郎の生徒になり、レッスンを受けるうち

もっとみる
2023年5月の読書記録(&読書記録その13)

2023年5月の読書記録(&読書記録その13)

 いつの間にか梅雨入りしましたね。noteの更新頻度が月イチになってきていますね。書こう書こうとしたネタも鮮度が徐々に落ちてきていることを実感しています(本屋大賞ネタはマジで早く書かないと)。

5月に読んだ本『 Instagram超攻略術』やまてつ&のみや(D)

『令和その他レイワにおける健全な反逆に関する架空六法』新川帆立

『外資系マネージャーが教える端的な文章を書く技術』アキヤマ・ダイジ

もっとみる