マガジンのカバー画像

あの時英語でこう言いたかった

44
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

あの時英語でこう言いたかった~ギャー!赤紫蘇大発生です in Canada

あの時英語でこう言いたかった~ギャー!赤紫蘇大発生です in Canada

もう、2年も前の話ですが、町に住む日本人から赤紫蘇を大量に頂きました。結構育ってたので、丁寧に種を片付けたと思っていましたが、今年はいろんなところから発芽!

そしてついに、近所のガーデニング大好きばぁちゃんが、質問してきました。

と(笑)そうよねぇ~。気になるよねぇ~。カナダの人は見たこと無いもんね~~。だから、今回の説明文を作ってみました。

勝手に生えてくる赤紫蘇たち・・・

赤紫蘇はかな

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~家での読書習慣を先生に伝えるときに使えるかな?

あの時英語でこう言いたかった~家での読書習慣を先生に伝えるときに使えるかな?

私の専門は音楽教育でしたが、今は子どもの読解力や理解力向上のための研究を勝手に自宅でやっています(笑)

今、息子と一緒に『ロバを売りに行く親子』の話を英語で読んでいます。彼の音読は、問題無さそうです。しかし、理解力は・・・・

(最初に。これは単なる本読みでは無く、息子の単語の理解を補完する物であり、日本語の曖昧な表現や、登場人物の心情をつかむものだと考えています。そのため、あえて何度も何度も繰

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった〜感情の程度を表す言葉は使いにくい?

あの時英語でこう言いたかった〜感情の程度を表す言葉は使いにくい?

私の課題はネットにある情報(意味や使い方、例)の精査です。翻訳ツールは信用しきれる物ではありませんし、辞書も意味だけで判断するのは難しいことがあります。

一番良いのは、具体的な使用例を2~3個見比べて確認することでしょうか?

最近、ちょいちょい気になるのはupsetという単語です。子どもがいる生活をしていると、必ず子どもが親の言うことに反抗する場面ってありますよね?

upsetとは?

子育

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~ウクライナ家族を助ける理由を聞かれたときのために

あの時英語でこう言いたかった~ウクライナ家族を助ける理由を聞かれたときのために

前にもお話ししましたが、私はたぶんエンパスです。他人の悩みを自分の事のように感じます。

友人は「ウクライナから避難してきた家族は、カナダ政府から十分な支援をもらってるんだから、子どもに何かが必要ならお金で買えば良いのよ。何であなたが親切にサマーキャンプまで連れてってあげるの?」みたいなことを平気で言います。私はどうしてもそういう考えにはなれませんでした。

娘さんを迎えに行くと、いつもパパさんが

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった〜「納豆」の作り方

あの時英語でこう言いたかった〜「納豆」の作り方

海外の人とコミュニケーションを図る上で、もっとも簡単な話題は「食」です。食にまつわる知識はあって越したことはありません。

その中でも納豆は何度も紹介してきた日本の有名な食材です。

料理の手順を紹介するときは、”I”等の主語を抜いて、動詞から始めるときいたので、口語でもいけるかなぁ~と思って作文してみました。

今回調べたのはSoak up, bacteria, bacillus,という言葉でし

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~英語の勉強以外に必要なもの・・・『仲間』

あの時英語でこう言いたかった~英語の勉強以外に必要なもの・・・『仲間』

海外に出る上で大前提であるのは、英語力ですが、突っ立っていても友達は出来ませんし、話しかけてもらうことすらありません。話さないなら、地球上どこに居ても同じです。

最近、ショッピングをしていてクラスメイトに会いました。実は何度も見かけていたのですが、「あちらは夫婦でお買い物しているし・・・・」と変な気をまわして声もかけていませんでした。

でも、今回は勇気を出して、マスクをとって「おーい!クラスメ

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~近所のウクライナ家族の娘さんをサマーキャンプに連れて行ってあげる連絡

あの時英語でこう言いたかった~近所のウクライナ家族の娘さんをサマーキャンプに連れて行ってあげる連絡

今週の月曜日から木曜日まではいつもお世話になっている移民サービスのサマーキャンプです。半日だけですが、無料で子ども達にいろいろな体験をさせてくれます。南米・アジア・ヨーロッパの子ども達との交流は日本に居てはなかなか出来ないので、本当に貴重な機会です。

近所に住むウクライナ家族は車が無いので、娘さんはいつもアパートで家族と過ごしています。「どうせ近所から行くから、乗せていって上げるよ」と提案して乗

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~感謝の言葉とゴミ出しの質問

あの時英語でこう言いたかった~感謝の言葉とゴミ出しの質問

今回のキャンプは3泊4日にもなったので、最終日がちょうどゴミの日にかぶってしまったんです。

こちらの家は、多くの場合一軒に2つ、リサイクルゴミ箱とそれ以外の何でも入れられるゴミ箱があります。しかも、今回は何でもゴミの方が満タンだったので、「あぁ~、来週1週間どうしよう・・・」と思って居たところでした。

おそらく、今回私達が数日留守にすることを知っているお隣さんか、いつも「声をかけてくれるのに会

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~車の調子が悪い気がする

あの時英語でこう言いたかった~車の調子が悪い気がする

カナダ・BCには、日本のような車検制度はありません。そのため、自分から点検箇所はメカニックにお願いしてチェックしてもらわなければなりません。これ、本当に面倒です!!

昔、日本で走行中、タイミングベルトが切れてしまい、町の中心地で止まってしまいました。日本だから何とかなったものの、ここは言葉も不慣れなカナダ。しかも国土が広いので、キャンプの移動中に止まられると命に関わる場合もあります。

とりあえ

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~丁寧な表現を選んで勉強する方がいい

あの時英語でこう言いたかった~丁寧な表現を選んで勉強する方がいい

有名な話、「英語には日本語のような丁寧な表現がない!」と言ったとか言わないとか・・・・それは”You”に限った話だったのでしょうね。

英語にもいろんな丁寧な「人を傷つけない表現」があります。ホームレスの多い治安の少し良くないエリアについて、カナダの田舎町の英会話クラスの先生は”busy area”で表現していました。

大声で怒鳴る声、空想の誰かとしゃべる人、薄汚れた服をきた人、いくつもの大きな

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~近所の人に水やりのお願いとキャンプの説明

あの時英語でこう言いたかった~近所の人に水やりのお願いとキャンプの説明

となりの家のおばちゃんとは、よく植物の話をします。ウチの子達が騒いでも、「それが子どもよ」と寛大な心で見てくれます。本当に良い人です。

Canada dayのときは彼女が数日留守にするので私が水やりをしたのですが、今回は私達がキャンプに行くので、その間の水やりをお願いしようかと思って作文しました。

今回訪れる予定の場所はココ。

”Sechelt”ってシーシェルトとネットには出てきますが、ネイ

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~そんな「調子どう?」は知らない!

あの時英語でこう言いたかった~そんな「調子どう?」は知らない!

普段、Canadianから声をかけられるときは大体、
①How are you?
②How's it going?
なのですが、先日、新しい表現を手に入れました。

私、新しいフレーズを覚えるときは、何度も何度も声に出して練習するんですよね。でも、このフレーズだけは言いにくくて、まったくナチュラルに使えるとは思えませんでした。

そんなとき、いつも先生は「心配しないで、Chizu. 聞き取れればい

もっとみる