マガジンのカバー画像

Charlie's music style 音楽生活

54
1986年にA-JARIというバンドで東芝EMIよりデビュー。 バンドは1989年に解散した後、フリーのキーボーディスト、アレンジャー、プロデュースなどを手掛け現在に至るまでの音…
運営しているクリエイター

#ミュージシャン

#004 〜音楽を始めたきっかけ〜憧れの先輩?!

#004 〜音楽を始めたきっかけ〜憧れの先輩?!

〜これまた前回の続きからです〜

ブラスバンド部に入ってパーカッションのパートになった私は、3人で1つのドラムセットしかないので先輩から練習が始まる。

だから誰よりも早く来て練習をしようと。

しかし、やり方が分からない。

You Tubeでもあれば基礎を教えてくれるYouTuberがいたかもだけど、それか音楽番組でも録画して何度でも聞いてみたら。

ビデオデッキはまだ無い!
あと5年位先の話

もっとみる
#009 〜音楽を始めたきっかけ〜ちょいと番外編〜

#009 〜音楽を始めたきっかけ〜ちょいと番外編〜

中学の頃に ホットドックプレスというかなりイカした雑誌が創刊された。
1979年の事で私が中1の時である。

アメリカンな情報がてんこ盛りで、アメリカに憧れたものだ。
Mail order(通信販売)の本なども売っていて、今みたいにamazonやebayのように、簡単に輸入なんて出来ない時代である。

とある、アメリカの通信販売をまとめた本が売っていて、やり方が説明されていたので、通販をやってみた

もっとみる
#014 ~音楽を始めたきっかけ Hot Wave決勝~

#014 ~音楽を始めたきっかけ Hot Wave決勝~

そして!

Hot Wave Festivalの決勝が神奈川県民ホールで行われることになる。

我々GoodManは基本愉快に楽しいバンドであったが、プロのレベルか?!
と言ったら、そうか分からないレベルだったと思う。

もし、今の自分がその当時に戻れたら、多分プロにはなれたと思う。
少なくともそれくらいのレベルはあった。

この記事を書いていて思ったことは、GoodMan 7人の中、4人が日吉台

もっとみる
#033 ~音楽を始めたきっかけ ~ そして僕は途方に暮れる ~

#033 ~音楽を始めたきっかけ ~ そして僕は途方に暮れる ~

*この記事の中に書かれている "打ち込み" とは、コンピューターに
データを打ち込んで、音楽の自動演奏をするという意味です。

バンドが解散になり、各々次の道へ進み始めたのだが、
私はこの時

次に何をしようか?!
という目標が無かった。

出来れば武道館でライブでキーボードを弾いてみたい!
というのはあったけれど、夢のまた夢のような話だ。

ちなみにその夢は10年後に叶うんだけれどwww

もっとみる
#034 ~音楽を始めたきっかけ~  インペグ屋との出会い

#034 ~音楽を始めたきっかけ~ インペグ屋との出会い

そして毎日打ち込み人生が始まった。

とにかく楽しい。

ブラスバンド部やバンドをやっていたおかげで、各パートがどのような演奏をしていたか?!というのが理解出来ていたのはかなりのアドバンスだ。

更にハマった理由がある。

バンドで私が新曲を書いて、譜面をコピーして、みんなで形にしていく際に

譜面とはいえ、私の頭の中にはアレンジされた音が出来上がっているのだ。

それをメンバーにきちんと説明出来

もっとみる
#038  ~音楽を始めたきっかけ・出会い~

#038 ~音楽を始めたきっかけ・出会い~

前回の続き〜

毎日毎日飽きずにせっせとせっせと曲を作ってはアレンジをする毎日が続いています。

渋谷の生活も結構楽しくて、週に1度の飲み会には参加していた記憶があります。

夏になり、白ちゃんが

「みんなで海水浴に行こう〜!」
という企画があり、車5台位10数人で千葉の外房にある白里海岸に向かいました。

私は実家から車を持ってきて柳君と一緒に現場に向かった時、柳君が私に質問してきました。

もっとみる
#039 ~音楽を始めたきっかけ~ Macな毎日

#039 ~音楽を始めたきっかけ~ Macな毎日

渋谷の生活も1年で終わり、また横浜に戻ってきて毎日Macintoshをいじりまくる毎日が始まった。

プリンターも買ったのだが接続方法が分からないのと、ドライバのインストールってのも良く分からなかった。
Mac OSは6.07、漢字Talk7よりも前のOSだ。

ドライバって言ったら、プラスマイナスドライバーしかイメージ出来なかったwww

インターネットが無かったので、とにかく自分でどうにか調べ

もっとみる
#041 ~音楽を始めたきっかけ LesViewとの出会い ~

#041 ~音楽を始めたきっかけ LesViewとの出会い ~

前回の続き〜

そして毎日Macintoshとの にらめっこが続き、画面がブラウン管だったこともあり、見過ぎると目が辛くなることを初めて体験した。

しかし、画面を見ない限り打ち込みが出来ないので、頭を45度位右にして薄目で斜に構えて画面を見たりとか、今考えれば凄い努力していたわ〜♫

VPの仕事や楽曲のプレゼンなど、とにかく楽曲制作をしていた記憶があります。同時に、

〜アレンジの勉強も かなり

もっとみる

#046 ~音楽を始めたきっかけ 閑話休題Vol.2~

横山さん時代を振り返ると、とにかくスキルアップしたのと勉強になったのと、それが仕事だったという良いこと尽くめだった記憶があります。
本当に横山さんには感謝しかありません。

ということで、この”音楽を始めたきっかけ”というBlogというかnoteは
元々1話目に書いた、近所のスーパーで数十年振りにお会いしたピアノの先生から始まり、折角なので自分の音楽の歴史を書き留めようと始めたのがきっかけでした。

もっとみる