マガジンのカバー画像

働きママのあっさり愛情育児

10
こんにちは!あやこです(^^)♪ 主に共働き・仕事と育児の両立の日常で感じたことや共有したいことを紹介していきます。自分を大事に疲れすぎないように過ごすためのポイントなどを残して…
運営しているクリエイター

記事一覧

【ならし保育攻略】愛情表現ってそういうこと!?な発見

【ならし保育攻略】愛情表現ってそういうこと!?な発見

どうも、こんにちは!
あやこです(^^)♪

ちょうど1年前にもうすぐ1歳になる頃の息子の
ならし保育した話を書き留めたいと思います。
もう1年とは早いものですね〜

今では楽しく通ってくれていますが、
はじめはそうもいきませんでした。
子どもの精神不安の乗り越え方についてもお伝えします!

初期に感じた子供の異変

ならし保育が始まって最初に驚くのは、お迎えが早い早い。
そしてお腹をすかせた状態

もっとみる
【仕事も楽しく】育休明け復帰先の選び方

【仕事も楽しく】育休明け復帰先の選び方

どうも、こんばんは。
あやこです(^^)♪

昨年迷った職場の復帰先の決め方について書きます。
選べる環境におかれてるが幸せとも言えるのですが、迷ったときの後押しになれば嬉しいです!

時短への勝手なイメージ育休前には私の周りに女性社員も少なく、いわゆるバリキャリ系(古い?)はあまりいませんでした。
唯一近くにいた方は業務の幅を絞ってスタッフ系に徹している方でした。(この方は何かを我慢しているわけ

もっとみる
はじめてのベビーシッター

はじめてのベビーシッター

どうも、こんにちは!
あやこです(^^)♪

今日は年末年始に利用したベビーシッターについて情報共有したいと思います。

はじめに年末に家族でバタバタとコロナにかかり、プライベートの予定はキャンセルどころか年始の仕事はじめから三連休も療養期間となってしまいました。

数えると息子の保育園復帰まで丸2週間。。
自分自身も咳がなかなか収まらず長かったです(⁠T⁠T⁠)

息子の療養明けで少し咳がのこっ

もっとみる
2023年の抱負

2023年の抱負

どうも、こんにちは!あやこです(^^)♪

あけましておめでとうございます!!
昨年はバタバタして記事の更新が止まったまま、年を越してしまいました。

今日は2023年の抱負について書いていきたいと思います。今年の抱負は週に一本の記事執筆と平日夜の自由時間の確保です。

1.週に1回のNote執筆

昨年は平日一本と休日一本と目標にしてみましたが、平日が絶望的に忙しくなり難しくなってしまいました。

もっとみる
【必見】超オススメ育児グッズ3選

【必見】超オススメ育児グッズ3選

どうも、こんにちは!あやこです(^^)♪

2022年育児を振り返って、 #買ってよかったもの
紹介していきたいと思います。

ググれば出てくるようなおすすめ品ではなく、
本当によかったものを中心に紹介します。

①マグネット引き出しロック1つ目はマグネット式の引き出しチャイルドロックです。

歩けるようになるとキッチンでもお構いなしですべての引き出しを空けて中を散らかされます。
「おくだけとおせ

もっとみる
仕事やめる?迷うならやめないほうがいいと思う

仕事やめる?迷うならやめないほうがいいと思う

どうも、こんにちは!あやこです(^^)♪

タイトルに反して、仕事をやめるか迷ったことはないのですが、ふと考えたことは何度もあります。
何回考えても仕事をやめない方が幸せだと思っています。ちなみに、しんどい仕事を無理に続けるということではないので補足しておきます。
ひとりでも多く楽しく仕事と家庭を両立してほしい!そんな想いを記事にします。

仕事を続けたい理由
ここからは個人的に仕事を続けると良い

もっとみる
育休中に取得した「チャイルドコーチングマイスター認定」

育休中に取得した「チャイルドコーチングマイスター認定」

どうも。こんにちは!あやこです(^^)♪

タイトルの通り、育休中に勉強し取得した「チャイルドコーチングマイスター」の話を思い出しながら記事にしたいと思います。

どんな資格?「チャイルドコーチングマイスター資格講座」はformieというスマホで勉強してテストを受けるだけで認定がもらえるサービスから取得できます。こちらが認定証です。

基本的なコーチングの知識を子育てに応用して、子供との信頼関係を

もっとみる
意外と少ない?「小規模保育園」派の園探し

意外と少ない?「小規模保育園」派の園探し

どうも。こんにちは!あやこです(^^)♪

地区によって違いはあると思いますが、ちょうど保育園の申込みの時期でしょうか。
うちの息子は今年の4月に入園をしましたが、「小規模保育園」狙いをした私の保育園選びのポイントを紹介します。

「なぜ小規模保育園を選んだのか?」
小さいうちは家庭に近い環境でのびのびと過ごしほしい

年齢の近いお兄ちゃんお姉ちゃんや下の子とも遊べると良さそう

保育士さんと一緒

もっとみる
自宅保育という名の地獄

自宅保育という名の地獄

どうも、こんにちは。
あやこです(^^)♪

自己紹介に続く一本目からネガティブなタイトルですが、保育園に行き始めると頻繁にもらってくる風邪。働きながらの子育てでは切っても切れないものですよね。

実はうちの息子も先週まで、咳、鼻水、高熱で4日間自宅保育を経て、久々に7日ぶりに登園しました。

今年の4月に仕事復帰・入園して約半年、0歳のときは一度も熱を出さなかった我が子が、4度目の発熱でした。噂

もっとみる
バタバタ働きママの日常(自己紹介)

バタバタ働きママの日常(自己紹介)

はじめまして。あやこです(^^)♪

もうすぐ一歳半になる息子とアクティブ仕事人間な夫との3人でバタバタと日常を送っています。

女性が働くことって大事、でも子供には寂しい思いをさせたくないという価値観を大事にしながら、自分ならではの気付きや悩みと乗り越え方などを書いていければと思っています。

基本的には効率よく仕事を、心広く育児をと心がけますが、もともとダラダラとした生活を送ってきた私。そう上

もっとみる