「心豊かな」子どもを育てるには❓感謝の習慣をつくる❗楽ゝ㊙3ステップ

我がままウソ泣きもする❗我が子。本当に「優しい子」に育ってくれるの❓子どもの心を豊かにする「感謝」の習慣をつくる簡単㊙3ステップとは❓

この記事を書いた人=ブレイブです

ブレイブ=イクメン教師(自分で言うなっ,笑)です。よろしくお願いします!

【風の時代~風のブログ】Volume61になります。(※今回の「参考書籍」)

このようなあなたにオススメです!

✅ 子どもの「感謝の心」を伸ばして,「心が豊かな」子どもに育てたい

✅ 子どもに「感謝のスキル」を教えて,子どもの「幸福度」を高めたい

✅ 子どもと「感謝」の習慣づくりを学んで,親子で一緒に成長したい

〈結論:子どもと一緒に「感謝」の習慣づくりをすることで,子どもの「豊かな心」を育てるだけではなく,「幸福度」を高めることができます❗〉

そもそも「心豊かな」子どもとは・・・❓

 文部科学省は,子どもの「豊かな心」として,具体的に「他人を思いやる心」(=思いやり),「生命や人権を尊重する心」(=命や他者の尊重)や「自然や美しいものに感動する心」(=感動する心)などを挙げています。

 そして,これらの土台として,特に大切なのが,子どもの「感謝の心」を育てることです。

 なぜなら,「感謝の心」をもつことで,他者を思いやり,その権利を守ろうとする姿勢が身に付き,自分の命や偉大な自然,あるいは美しいものに「感謝できる」みずゝしい感受性があれば,感動にもつながる❗からです。

 つまり,「心豊かな」子どもを育てるためには,子どもの「感謝」する力を伸ばす必要がある❗ということになります。

子どもの「感謝の心」を育てるメリットとは❓

 そこで,改めて子どもの「感謝の心」を育てるメリットについて,考えてみます。

 カリフォルニア大学のポジティブ心理学者=ロバート・エモンズ教授は「〈感謝の心〉をもっていると,ねたみ,憤り,後悔や落ち込みといった,私たちを幸福から遠ざける有害な感情を抱かなくなる❗」と言っています。

 また,筑波大学の社会心理学者,相川充(みのる)教授らの研究では,子どもに「感謝のスキル(習慣)」を教えると,「感謝の心」が後から育ってくることが分かっています。

 さらに,相川教授は「(学校や家庭では)目に見えない「感謝の心」を教えることが推奨(すいしょう)されがちだが,(実は,目に見える)「感謝のスキル(習慣)を教えるほうがいい❗」と勧(すす)めています。

 つまり,「感謝の心」は,毎日の(習慣化された),ちょっとした「練習」(=「感謝のスキル」を身に付けること)によって,子どもが生涯にわたって「幸せ」に生きることができる「強み」になる❗ということです。

我が家の「あいがとー!は贈り物」作戦❗の3ステップの例

 それでは,具体的に我が家で実践中の「あいがとー!は贈り物」作戦の3(スリー)・ステップについて,その事例をご紹介させていただきます。
ぜひ,参考にしてください!

〈あいがとー!は贈り物:ステップ①〉「感謝でハッピー寝んネ」作戦
🌟眠る前に(布団で)「今日のありがとう」を思い出させる!

 相川教授は,「(最低限)1週間に一度でも感謝すべき出来事を頭に思い浮かべることができれば,子どもの「幸福感」がアップする❗」と言っています。

 これを受けて,早速,我が家では,子どもと一緒に布団に入り,寝る直前に(基本的には)毎日,一つだけ「今日のありがとう(の出来事)」を聞いて,それを口に出して「アウトプット」させるようにしています。

 そうすることで,子どもは,「感謝の心」でじんわりと心が満たされながら一日を「肯定」して,「幸せ」な気持ちでぐっすりとした「眠り」に就くことができるのではないかと思っています。

 しかーし,実際やってみると,3歳の娘にとって,毎日「今日のありがとう」を思い起こすのは,なかゝに難しいらしく,始めたばかりの頃は,時間がかなりかかっていたので,よく親子で「寝落ち」していました(笑)。

 最近は,「今日のありがとう❗」の返答は早くなりましたが,(これは3歳娘なりの知恵か❓あるいは単純にそういう思考の傾向なのか❓)その「感謝」の内容がほぼ98%の割合で「食事ネタ❓❗」に偏っていまーす(笑)。

 そして,何と,そのことが,困ったことを引き起こしている現状です。

 つまり,夜中の就寝前でありながら「娘の食欲」を再び刺激して,夕食をたくさん食べて歯磨きも終えたはずなのに(汗)度々「夜間食を泣きながら要求する事件」を誘発することにつながっているのでございまーす(笑)。 

おかげで,娘の顔とお腹がお月様のように丸ーくなっています(笑)

〈あいがとー!は贈り物:ステップ②〉「手紙で幸せのWIN-WIN」作戦
🌟「感謝」の気持ちを「手紙」にのせて「プレゼント」する!

 ポジティブ心理学では,「感謝」の手紙を書くことで,手紙を受け取る側だけでなく,送る側の「幸福感」も高まることが分かっています。

 基本的には,ステップ①の「感謝でハッピー寝んネ」作戦❗の発展版として,「感謝の心」を十分に表現できるようになったあとに,(数ヶ月に1回くらいのペースで)あふれる(❗❓)「感謝の気持ち」を手紙で伝えます。

 また,言葉で「ありがとう❗」と言いにくいときには「書く」ことでも「感謝の気持ち」を伝えられることを教える機会にもなります。

 実際,先週,我が家では,嫁の3日間の遠方への出張のため,私の母(おばあちゃん)が駆けつけ,泊まり込みで我が家の「小怪獣」=3歳娘の「遊び相手」をしてもらうことがありました。

 これに対して,我が家では,タイミングも悪くない❗という判断から,娘に母(おばあちゃん)に向けて「感謝(お礼)の手紙」を書かせて「手紙で幸せのWIN-WIN」作戦(ステップ②)を試行することにしたのでした。

すると,どうでしょう

 (予想通り❗❓)娘の書いた「感謝の手紙」の文字は「奇想天外」なカタチをしており,どちらかと言えば古代文明系で,もちろん,理解不能

 それもそのはず,娘本人に聞いてみたところ,「感謝のメッセージ」を書いている途中,気が変わり「おばあちゃんの似顔絵」に中身が替わったそうで,結局,最後は本人も何を書いているのを見失ったようでしたー(笑)。

 さらに,何と,この作戦を「きっかけ」にして,娘の「執筆意欲」に火がついてしまい,その「情熱の火」が消えるまではしばらくの間,娘によるあらゆる所への「落書き」が止まることなく続いたのでございまーす(笑)。

〈あいがとー!は贈り物:ステップ③〉「家族で幸せーの感謝ビン」作戦
🌟「感謝のビン」をつくり,家族で「感謝のメッセージ」をストックする!

 空きビンを使って「感謝のビン」とラベルをはり,誰かに「感謝したい」ことが起こるたびに,あるいは「感謝でハッピー寝んネ」&「手紙で幸せのWIN-WIN」作戦❗で,特に印象的だった出来事について,紙に書きます。

 できるだけ,「折り紙」などカラフルな紙に,その「感謝の気持ちとエピソード」を簡単に書き込み,それをビンに入れていきます。

 そして,大晦日(おおみそか)や誕生日などの家族の「節目」に,そのビンを開けて,中の「感謝のメッセージ」を読み,家族で振り返って「感謝」や「幸せ」の気持ちを味わうのです。

 もちろん,我が家でも,早速,カラフルな折り紙を購入して「感謝のビン」をつくり,「感謝のメッセージ」を入れていくこと(=「家族で幸せーの感謝ビン」作戦)に挑戦しています。

 しかーし,やはり,そのカラフルな「折り紙」が我が家の「小怪獣」3歳娘の「好奇心」を必要以上に刺激するらしく,落ち着いて,ビンに「感謝のメッセージ」を入れていくということだけでは,決して満足できません。

 「感謝のビン」をひっくり返して「感謝のメッセージ」をバラまいたり,「折り紙」を丸めたりするだけでなく,挙げ句,ちぎったり,ハサミで刻んだりして「折り紙バラゝ散らかし事件」を起こすのでございます(笑)。

 そこで,最近は「どんな紙が温かみもあり,かつ,必要以上に娘の〈好奇心〉をあおらないのか」を日々,研究する毎日でーす(笑)。

こちら,「折り紙バラゝ散らかし事件」の現場でーす(笑)

本日の教訓

 我が家の「あいがとー!は贈り物」作戦❗を親子で「ドタバタ」と実行することで,分かったことがあります。

 それは,3歳娘と一緒に取り組む「感謝の習慣づくり」は,私の予想をこえて彼女のいろんな興味(「好奇心」)を誘発する❗ということです。

 そして,そのことが,思いがけず(娘の要求によって,半ば強制的に)私の「折り紙」づくりや,「お掃除・片付け」スキルの向上につながることにもなりましたー(笑)。

「折り紙」でつくった娘の大好きな苺のショートケーキです(笑)

 では,実際のところ,今回の我が家の「あいがとー!は贈り物」作戦は,娘の「感謝の心」を育てる効果はまったくなかったのか❓と言うと・・・,

実は,そうでもなさそうです

 と言うのも,作戦❗実施後は,確実に,我が家庭内に「あいがとー❗(=ありがとう!)」&「どういたましてー❗(=どういたしまして!)」の言葉が飛び交う〈やり取り〉が増えたからです。

 そして,最近の娘にいたっては,「どういたましてー❗」が相手から返されるまで(しつこいくらい)「あいがとー」を連呼する習慣が見事に身に付きつつあるのでございまーす(笑)

《今日の一言》:

「あいがとーと言える「感謝の心」がつくれた後は,次は,ぜひ,人から「あいがとー」を言ってもらえる人になろう❣❣

 いつもドタバタと少し困惑しながらも,「喜怒哀楽」を共にして,一緒に暮らせる「幸せ」の毎日を与えてくれるあなた(娘)へ
「心からのあいがとー
」を贈りまーす❣❣

~父から3歳の「小怪獣」娘へ心からの「感謝の手紙」より~
我が家の「小怪獣」でーす(笑)

 あなたのお話を私が真剣に聴きます!

🔵「(ZOOMなどで)直接,話がしたい!」,

🔵「ぜひ,話を聴いてほしい!」

との要望がありました!

 そこで,そのような場合には下記のURLから申し込みをされてください!

https://forms.gle/d838DHXY1piC6oSaA

只今,期間限定で,申込みをされた方(確認後)全員を対象に【6割~8割が不登校を改善できた「ソーシャル・スキルチェックシート」】をプレゼントさせていただいています(※申込後に日程調整を行います)。

◇『子ども&ママの幸せづくりセッション』

実施方法:ZOOMです!

実施日時:可能な限り,ご希望の日時に合わせます!

(下記のフォームで希望の日時を教えてくださいネ!)

※ オンラインなので,地方在住や海外の方も大歓迎ですヨ!

☆お客様の声☆
 ブレイブさんの「個人セッション」を試しに申し込んでみましたが,
お話ししやすかったです。
 セッションの日時も都合に合わせていただき,助かりました。
 心理学に詳しいとのことでしたが,かた苦しいところがなく,気軽に質問にも応じてくださいました。
 受けたあと,「捉え方」を意識するようになり,娘に優しく接することができるようになりました。
 ありがとうございました。(F.Kさん,主婦)

☆期間限定「note読者だけの割引価格」☆

3か月連続コース(60分3回) 8,800円

60分基本コース (60分1回) 3,000円

30分お試しコース(30分1回)  500円

☆気になるあなたへ~こちらからどうぞ!☆

https://forms.gle/d838DHXY1piC6oSaA

「お試しコース」も大人気でーす!

 好評,実施中でーす!!
(※間もなく,「標準価格」にもどす予定ですので,申込みはお早めに❗)

~それでも,自分や子どもを否定してしまうあなたへ~

 自分の考え方をかえて,自らの「環境」を自分らしいものにつくり変えていくためにはどうすればいいのでしょうか・・・?

 私の経験を踏まえて,その答えを「無料冊子」としてまとめてみました!

公務員やサラリーマンの方にも役立つ内容です

 ※少しでも興味や関心がありましたら,ぜひ,下記のURLをチェックしてみてください!

※ 無料冊子『これ以上嫌なことを増やさずに 合法的に収入を増やす 公務員のお金の回し方』です!

https://onlineshift.jp/pg/bra-ultimatemechanism-ebook/

特に,このような人におススメです!!

◇ 自分が本当に大切にしたいことを大切にして,人生のワンピースとしての自分らしい働き方を実現し,自分の人生に必要な資産づくりを学びたい!

~Kindle出版でも「完全版」を販売しています~

お気軽に声をかけていただけると,うれしいでーす

 週一ペースで【風の時代~風のブログ】を書いています。
よかったら息抜きに「サラ読み」していただけるとうれしいです!

~「Twitter」や「Instagram」でもつながっていただけると嬉しいです!~

 ぜひ,気軽にお友達になってくださーい!

☆ブレイブのツイッター☆

https://twitter.com/aL3hhwGiU9yNsPd

☆ブレイブのインスタグラム☆ 

https://www.instagram.com/brave_teacher113/

☆ブレイブのフェイス・ブック☆

https://www.facebook.com/profile.php?id=100073599291766

 今週は,このあたりで「よか」でしょうか。

 素敵な一週間をお過ごしください!

それでは,また! お願いいたします

~『子ども&ママの幸せづくりセッション』~

実施方法:ZOOMです!

実施日時:可能な限り,ご希望の日時に合わせます!

(下記のフォームで希望の日時を教えてくださいネ!)

※ オンラインなので,地方在住や海外の方も大歓迎ですヨ!

好評,実施中でーす❣❣

☆期間限定「note読者だけの割引価格」☆

3か月連続コース(60分3回) 8,800円

60分基本コース (60分1回) 3,000円

30分お試しコース(30分1回)  500円

※ オンラインなので,地方在住や海外の方も大歓迎ですヨ!
間もなく,「標準価格」にもどす予定ですので,申込みはお早めに❗)

☆お客様の声☆
 ブレイブさんの「個人セッション」を試しに申し込んでみましたが,
お話ししやすかったです。
 セッションの日時も都合に合わせていただき,助かりました。
 心理学に詳しいとのことでしたが,かた苦しいところがなく,気軽に質問にも応じてくださいました。
 受けたあと,「捉え方」を意識するようになり,娘に優しく接することができるようになりました。
 ありがとうございました。(F.Kさん,主婦)

☆気になるあなたへ~こちらからどうぞ!☆

https://forms.gle/d838DHXY1piC6oSaA

🌟申込みをされた「あなたの勇気」にカンバーイ❣❣🌟


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#子どもに教えられたこと

32,942件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?