マガジンのカバー画像

健康・食関連

34
運営しているクリエイター

#健康

【健康】20年間、治らないもの

【健康】20年間、治らないもの

健康マニアとして生きてきて20数年、
過去には身体に数多の不調がありましたが、
お陰様で今では健康体を維持できています。

しかし20年以上前から続く症状で、
未だに治らない症状が、ひとつあります。

それは何かと言うと、何のことはない、
ニキビ(吹き出物)です。

高校生から出現し始めたニキビですが、
30年近く経った今でも治っていないとは、
夢にも思いませんでしたね。

20数年連れ添っている

もっとみる
健康マニアが使っている空調機【2選+α】

健康マニアが使っている空調機【2選+α】

人体を維持する為に最も重要な物質、空気。

生きるためには、食よりも、水よりも大切な空気ですが、健康に気をつけている方々でも空気のことは忘れがち、軽視しがちです。

現代の、特に都市部や一般的な住宅の
空気汚染は深刻です。

何がどう深刻なのかの説明は割愛しますが、
よほどの田舎で、かつ、昔ながらの木造住宅に住んでいないようなら、空気、空間の調整は、健康的な生活を送るには必須でしょう。

そこで今

もっとみる
大好きなお菓子

大好きなお菓子

実は私、子供の頃からお菓子が大好きです🍪

健康マニアになってからは、ポ○チのような
毒物バリバリのお菓子は食べなくなりましたが、それでも時々、お菓子を食べたい欲求に
駆られていました。

そんな折、なんか良いお菓子ないかな?
とスーパーのお菓子コーナーを物色していた
ところ、体に優しそうなお菓子を発見。

パッと見、地味な感じで、あまり美味しそうに見えなかったのですが、いざ実食してみると、これ

もっとみる
言うほどタバコは体に悪いのか②

言うほどタバコは体に悪いのか②

前回からの続きです。

タバコは精神的に良い作用がある、
と前回書きましたが、他にも意外に思える、良い効能?があります。

私は過去にホテルマンとして数年間働いて
いました。

ホテル業は人と接する機会が多いことも
あってか、インフルエンザなどにかかる人が多い印象でした。

しかし、その中でも、インフルエンザに
なりずらいと思しき人が存在しています。

それが、喫煙者です。

ホテル業は対人ストレ

もっとみる
言うほどタバコは体に悪いのか①

言うほどタバコは体に悪いのか①

体に悪いモノ筆頭に挙げられる、タバコ。

そんなタバコですが、私、月に1、2回位、
タバコを吸いたくなる時があるんですよね。

今が正にそのタイミングなのですが、
丁度良い機会なので、タバコについて記事にしてみます。

私は10年前までは喫煙者でしたが、
治療家になってから、タバコは止めました。

しかしその後にも、
時々タバコは吸っていました。

その習慣は、現在まで続いています。

仮にも健康

もっとみる
【長寿の真実】少しの○○が長生きの秘訣

【長寿の真実】少しの○○が長生きの秘訣

「一病息災」
という、ことわざがありますね。

ひとつくらいは持病があった方が、
体に気をつけるので、かえって長生きする、といった意味です。

これは確かにその通りでしょう。

しかし、「一病息災」には、
上記のような通常の解釈の他にも、
別の解釈…別の意味が含み隠されています。

その別の解釈を知るためには、
病気とは何か、という根本的なことを 
知らなければなりません。

「病気」の目的、意図

もっとみる
【良い肉の日】日本人が大好きな、あの肉

【良い肉の日】日本人が大好きな、あの肉

今日は良い肉の日(11月29日)ということ
ですので、肉に関する記事を投稿します。

私、以前に飛騨高山の旅館に
住み込みで働いていたことがあるのですが、そこでは飛騨牛がとても人気がありました。

その中でも特に人気なのが、霜降り肉。
何やら柔らかさと甘さがあって、おいしい
ようですね。

でもその霜降り肉ってどんな肉なのか、
食べている人は知っているのでしょうか?

霜降り肉とは、赤身に脂肪が網

もっとみる
なぜヴィーガンやベジタリアンに病気が多いのか

なぜヴィーガンやベジタリアンに病気が多いのか

皆様の周りにも、ヴィーガンやベジタリアンと呼ばれる人々が1人や2人、いませんか?

そんな彼らは、健康そうでしょうか。

もちろん健康な方も多いのですが、
病弱で肌艶の悪い方が目立つのも事実です。

菜食主義者、というと、健康的なイメージが
ありますが、実際はそうでもない。

その理由を、私なりの視点で説明していこうと思います。

大豆ミート。
菜食主義者は、これをよく作りますよね。

実はこの部

もっとみる
私が肉食を止めた理由

私が肉食を止めた理由

私はベジタリアンでも何でもありませんが、
ここ十数年、牛、豚、鳥などの動物肉を
ほぼ全く食べていません。

体調はどうか?と問われれば、
勿論、特に問題はありません。

なぜ私が肉食を止めたのか。
その理由を語っていきたいと思います。

私が肉食を止める決意をした、
その最も強い動機は、単純に、
動物を殺すことが出来ないからです。

可哀想だとも思うし、
それ以上に血を見る事が苦手なのです。

もっとみる
【これから始めよう】絶対的健康法

【これから始めよう】絶対的健康法

何事にも、基本というものが存在します。
それは、健康に関することでも例外では
ありません。

健康を取り戻そうと、様々な治療法、健康法に手を出しているものの、なかなか効果が
現れない…そんな方も多いことでしょう。

そうした方に向けて、健康の基盤となる、
人類普遍の絶対的な健康法を3点、
お伝えします。

健康法というには、おこがましい、
人間という生命体にとって、余りにも当たり前のことなのですが

もっとみる
現代医療の9割はムダ!?

現代医療の9割はムダ!?

現代医療の9割はムダである。
ムダどころか有害である。

これは健康に詳しい人なら誰もが知っている知識なのですが、ほとんどの人は現代医療に
対して、こうした認識はありません。

私のような健康マニア、健康のプロたちは、
世間一般の人々を、こう見ています。

どのカルト宗教よりもタチが悪い、
【現代医学教】に洗脳された、哀れな人々、と。

しかし、本当に現代医療の9割が無駄であると言い切れるのでしょ

もっとみる
【食事療法】何よりも1番大切なこと

【食事療法】何よりも1番大切なこと

マクロビオティック、オーソモレキュラー、
ナチュラルハイジーン、MEC食、
糖質制限食、原始人食etc.…

現在は数え切れぬほどの食事療法が考案され何らかの食事法を実践している方も多いことでしょう。

どの食養理論が正しいのか悩んでいる方も
いるかと思いますが、基本的には食事法に
正誤や良悪、優劣はありません。

各々の食事療法の支持者達は、自分達が支持
している方法の正当性を主張し、他の方法を

もっとみる
【1日1食】の真実

【1日1食】の真実

「プチ断食」とか「1日1食」とか、一時期
けっこうなブームになりましたよね。

その後も一過性の流行にはならず、世間一般に定着した感じさえあります。

「人は習慣の奴隷」というように、こと食に関しては、その習慣を変えるのは相当困難ではありますが、1日1食に興味を持っている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、20年近く食の研究をしている私が、自身の経験も踏まえて、1日1食の真実をお伝えし

もっとみる
【結論】牛乳は体に良い?悪い?【決着】

【結論】牛乳は体に良い?悪い?【決着】

「牛乳はカルシウムが豊富で健康に良い。」

一昔前までは漠然と「牛乳信仰」がされて
いましたが、現在では賛否両論、様々な意見が飛び交っています。

では牛乳は体に良いのか、悪いのか?

一般に流布されている栄養学の理論では、
牛乳は確かに健康食品なのでしょう。

しかし分子整合栄養医学など先端栄養学や、やや異端な栄養学会等の考察では、また別の見解を示されています。

ここでは小難しい論理的な話は抜

もっとみる