マガジンのカバー画像

お仕事エッセイ

186
お仕事エッセイ
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

昨日、投稿した「人にやさしく」が早いペースで閲覧&スキが増えており、御礼申し上げます😆

日々、気が滅入るようなニュースに胸を痛めることもありますが心優しき皆様の存在に救われる思いがしました。

会社デスクのちいかわたちも喜んでいます笑

今後とも宜しくお願い致します🙇

心にヒーローをもとう

心にヒーローをもとう

以前、「目撃!にっぽん」というNHKのドキュメンタリー番組で「白血病ユーチューバー」と名乗り、抗がん剤の副作用や闘病生活の助言などをユーモアを交えて伝える方のことが放映されていた。

番組の中で辛い闘病生活を乗り切るためにも「自分の心の中にヒーローを持つことが大切だ」と語っていたのが印象に残った。

今日は「第5回 米百俵・縄文の丘マラソン大会」当日。
昨夜から降りやまぬ雨の音で朝、目が覚めた。

もっとみる
Outrage beyond

Outrage beyond

運悪くクレームの電話をとりカスタマーハラスメントを受けた時、どのような対応をするだろうか。

表面上は丁寧な言葉づかいで相手の話を聞き続け、ほとぼりが冷めるのを待ちながら心の中では映画「アウトレイジ」のビートたけしのように
「ガタガタうるせぇんだ、バカヤロー!」とマシンガンを乱射したくなる気持ちも理解できる(笑)

自分が否定的な言葉を投げかけられた際に、相手をやり込めたり復讐することを考えたりし

もっとみる
世界とつながる中小企業

世界とつながる中小企業

勤務している会社でタイに製品を輸出する計画が持ち上がった。

大学を卒業してから英語とは無縁の生活を送っていたところに社長から突然、貿易関連書類や英文契約書のたたき台を作ってほしいと言われる。

無茶振りにどうしたものかと思いつつ、ジェトロや中小企業基盤整備機構など協力して頂けそうな機関を調べてみながらワクワクしている自分に気づく。

だって新潟県長岡市にある従業員60名程度の小さな企業が世界を舞

もっとみる
Blue birds

Blue birds

昔は地元がダサくて嫌いだった。

早く大きくなって、どんよりとした曇天の町から脱出しスマートなシティーライフを堪能したいと願っていた。
札幌の大学に入学後、出身地を当てるゲームに興じた際、東京や名古屋出身と言われるのが、垢抜けた印象を与えていると感じ妙に嬉しかった。

今振り返ると、そんな風に考えていた自分自身が一番ダサかった。

大学卒業後、不本意ながら地元にUターンして早8年もの月日が経った。

もっとみる
苦労して微積分学ぶ必要ある?2018/2023

苦労して微積分学ぶ必要ある?2018/2023

「苦労して微積分学ぶ必要ある?」(2018/6/14朝日新聞朝刊)を読んである数学者のエピソードを思い出した。

微分積分学の理論的な構築に貢献したコーシーは厳密すぎる数学の講義を行ったため、学生の評判はよくなかった。コーシーが教鞭をとったエコール・ポリテクニクは技術者養成を目的とした学校だったので理論よりも実践的に役に立つ内容が求められていたのだろう。

抽象的で容易には理解することができない数

もっとみる
稽古と修行

稽古と修行

大学生の頃、合気道部に所属していた。
ここ最近、再び合気道の稽古がしたくなり道場やスケジュール等の調整をしている。

合気道と聞いて思い出すのは内田樹先生である。

もちろん稽古にはきちんとした教育体系がある。それは「先達についてゆく」ということである。ただし、どこに行くのか、どういう経路をたどるのか、いつ何が身につくのか、何も情報が事前には与えられない。

ただ「先達」の背中を見ながら歩き続ける

もっとみる
トイレの神様

トイレの神様

入社依頼、毎朝掃除の時間に会社のトイレ掃除をしている。

「トイレ掃除を毎日続けていれば、きっと良いことがあるよ。別嬪な彼女ができるかもしれないし」

掃除をしていると専務が声をかけた。

トイレの神様の受け売りかよ。
と、入社当時は真面目にとりあわなかった。

専務は昨年、退職してしまったが僕は相変わらずトイレ掃除を続けている。

河合隼雄・小川洋子の本に
「生きるとは、自分の物語をつくること」

もっとみる
神様からひと言

神様からひと言

標題は荻原浩のサラリーマン小説のタイトルである。
仕事が面白くないなと感じている人に手にとって頂きたい一冊だ。

当初、読書録にしようと思ったが「お客様は神様です」という言葉に対し「では、神様のようなお客様とはどのような存在か?」を考えてみたくなったので、それを書くことにする。

以前の記事でクレームを言う「お客様」のことに触れた。

当社に落ち度があるのだからお怒りなのはごもっともであるが、

もっとみる
僕の宝もの

僕の宝もの

一時期、ひどい自己嫌悪に陥って、3日に1回くらいの頻度で人間をやめて猫になりたいと切に願っていた。

外出することも億劫で鬱々とふさぎ込む日が続く中、部屋の整理をしていると古いアルバムが出てきた。

大学生の頃、地域の子どもたちのための学習支援ボランティアに4年間携わり卒業する時にプレゼントされた手作りのアルバムだ。

遊んだり、勉強を教えたりした子どもたちからのメッセージカードが写真と共に添えら

もっとみる
読書録「すむ」ということ

読書録「すむ」ということ

図書館で普段は気に留めない「月刊武道」という雑誌を見つけた。

表紙画が朝ドラ「らんまん」の主人公の牧野富太郎と壽衛夫人だったので、思わず手に取ったところ、巻頭リレーエッセイが素晴らしかったので一部転記する。

「空すむ」「水すむ」は、秋の季語である。
秋になると、空高く大気が澄みわたり、水の流れにも清涼感を覚える。
「すむ」というやまと言葉には、①澄む(清む)、②済む、③住む、という三つの意味が

もっとみる
絵本を建てる

絵本を建てる

先日、以前記事で触れた三条市の絵の多い本の専門店で、絵本作家の井上奈奈さんのトークイベントがあった。

絵本店の店主が井上さんの絵本の大ファンでトークイベントが開催されることなったという。

当日はトークイベントの後、サイン会もあるため以前購入した「ウラオモテヤマネコ」を持参してワクワクしながら会場に足を運んだ。

「『幸せ過ぎる絵本を読んで育った子どもは大人になるとその本に復讐される』という寺山

もっとみる
読書録「ぼくは恐竜探検家!」

読書録「ぼくは恐竜探検家!」

小林快次「ぼくは恐竜探検家!」(講談社)

図書館の新刊コーナに置いてあった中学生向けの図書。
“ファルコンズ・アイ”=「ハヤブサの目を持つ男」と称され、日本一の恐竜化石といわれる「むかわ竜」を発掘した恐竜学者の小林快次教授は、僕の母校の総合博物館で研究に携わっており、学内でもたびたび話題になっていた。

華やかな経歴の陰には知られれざる挫折経験があったことに本書を読んで初めて知った。

アメリカ

もっとみる
Progress

Progress

昨日の小林快次先生の著書の中で勇気をもらえる言葉があったので紹介させて頂く。

思えばそれまでのぼくは、目の前に高い壁があらわれたら、迷わず回り道をする人間だった。しかし、どうすればその壁を乗り越えられるか、のぼるべきか横からまわりこむべきか、徹底的に思考をめぐらせて壁にくらいついた経験は、これが初めてだった。
研究室のジェイコブ教授はよく、こんな言葉を口にしていた。

「もうアイデアが出ない、と

もっとみる