マガジンのカバー画像

パニック障害関連

29
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

ぐるぐる思考(反芻思考)の止め方

ぐるぐる思考(反芻思考)の止め方

これは想像力がある人なら誰でもできる簡単なテクニック。

不安なことを考え始めたらその思考が止まらない…

考えても答えが出ないことをずっと考えて眠れない…

あの時ああしていれば…

ネガティブなことをずーーーっと考えてしまう。

そんな時ありますよね。

でもこれって、ただ考えてるだけなので何の解決にもなっていなくて時間とエネルギーの無駄なんです。

私も不安なことが次から次へと現れて、そのイ

もっとみる
抗うつ薬って2割の人にしか効かないって噂

抗うつ薬って2割の人にしか効かないって噂

以前にこの記事で、抗うつ剤を飲んだら症状が悪化したことを書いた。

私は副業が書店員なので毎日さまざまな本を見る機会がある。

その中で気になったムック本があったので購入してみた。

このムック本の中に精神的な不調の薬というページがある。

そこを読んでみると、

やっぱりそうだった。
私が服用中に感じていた違和感は正しかったらしい。

それでもその時の主治医は、みんなそうだからとか、少し我慢すれ

もっとみる
ヨガ留学で出会ったヨガの仲間が、私がしんどい時に助けてくれたお話

ヨガ留学で出会ったヨガの仲間が、私がしんどい時に助けてくれたお話

2014年、まだ私がとっても元気で絶好調だった24歳の時、ヨガ留学でオーストラリアのバイロンベイに1ヶ月ほど行った。
そこで出会った3人の女の子たちがいる。

住んでるところも年齢も性格もバラバラだけど、仲良くなって帰国してからも連絡を取り合っていた。

彼女たちに会いに関西や神奈川に行ったこともあるし、会いにきてくれたこともある。

パニック障害を誰にも相談できずに悩んでいた時、彼女たちに話を聞

もっとみる
私を救ってくれた漫画、弱虫ペダルでアンカリングする生活

私を救ってくれた漫画、弱虫ペダルでアンカリングする生活

これは読んだ時にパァッと目の前が明るくなり、舞台の幕が開くような、そんな感覚に陥った衝撃的な台詞と出会った時のお話。

私には消防士の同級生がいて、ちょうどその頃彼とたまたまご飯に行く機会がありその時に好きな漫画について語り合っていて、おすすめの漫画を教えてもらった。

彼はサーフィンをやっていて、大会前になると必ず読む漫画があるとのこと。 
それを読むと勇気が出て頑張れると語ってくれた。

その

もっとみる
6年前の私から今の私へ。今の私から6年前の私へ。

6年前の私から今の私へ。今の私から6年前の私へ。

拝啓、未来の私へ。
2017年の私より。

今私は絶望の淵に立っています。
毎日生きている意味が見出せなくて、長生きなんてしたくないし、
どうやって死んでしまおうか、いっそのこと死ねたなら楽なのにと思う日々です。
どんな死に方が楽なのか検索したりしています。
なんで離婚したんだろう、
なんで結婚したんだろ、
なんであいつのこと好きになっちゃったんだろう、
なんであの人のことを裏切ってしまったんだろ

もっとみる
パニック発作が起こっても人に迷惑はかけないし、それは被害妄想だったことに気付いた話

パニック発作が起こっても人に迷惑はかけないし、それは被害妄想だったことに気付いた話

これは私が長年悩んだことの一つでもある。

もしあそこでこうなったらあの人に迷惑をかける。
もし運転中に道路でとまってしまったら迷惑がかかる。
仕事中に発作が起きたら仕事が出来なくて迷惑がかかる。
電車の中で倒れたら誰かに迷惑をかける。
保育園で倒れてしまったら先生たちに変に思われる。
子供と約束をしていたのに行けなかったら残念な思いをさせてしまう。
映画館で発作が起きたらどうしよう。

これって

もっとみる
不安感が強い時に母にやれ!と言われたこと

不安感が強い時に母にやれ!と言われたこと

不安感がずっと抜けない日は本当にしんどい。
何をしていてもそのことしか考えられない。
私の場合、みぞおちのあたりが詰まり呼吸がしずらくなる。
他にも頭の中がボーッとするような、脳まで酸素が届いていないような、頭がモワモワするような、頭にモヤがかかってるような、酸欠のような、言葉ではなんとも表しにくくて、なったことのある人じゃないと絶対にわからない感覚と共に不安感が訪れていた。

しかもそれが◯◯に

もっとみる
私に勇気をくれた言葉。遠出をしなくても旅はできる。

私に勇気をくれた言葉。遠出をしなくても旅はできる。

症状がひどかった時、TwitterやInstagramでたまたま見つけた言葉に勇気をもらうことが多かった。

小池一夫さん

私がパニック障害の世界にどっぷりハマっていて、私は病気だと思い込んでどんどん負のループにハマっていた時、小池一夫さんのTwitterにこんなツイートが。

私はここで、自分の中の小さな世界の中に浸ってしまってそのことだけしか考えていないことに気付いた。

周りを見れば、綺麗

もっとみる
食生活を変えたらパニック障害(仮)の発作が出にくくなったお話

食生活を変えたらパニック障害(仮)の発作が出にくくなったお話



パニック障害と食事の関係性

私は特にこれらに当てはまったわけではないのだが、以前記事に書いた通り低血糖と抗うつ剤で酷い目にあったので、血糖値の乱高下を防ぐことは発作を起こしにくくするためにも大切だと思ったので取り組んでみた。

最初の頃は食事で治るなんてそんなことあるの?と半信半疑で、この記事の当時は血糖値のことなんて気にも留めていなかったから、あの頃の私がこれを知っていたらもっと早く克服で

もっとみる
私がパニック障害(仮)になったのは心の声を無視し続けたからだというお話

私がパニック障害(仮)になったのは心の声を無視し続けたからだというお話

私には結婚する前に2年近く付き合っていた人がいて、その人のことを傷付けてしまったことがずっとずっと心の中から消えなかった。

直接謝ることも出来ないまま時だけが流れ、あの時なぜそれが出来なかったのか分からないけどそれが私の弱さだったのだと思う。

その想いが毎日消えないので次第に、

(あんなに素敵な人を傷付けたのだから私ももっと傷付くべきだ。そうじゃないと私は私を許せない)

そんな風に思うよう

もっとみる