見出し画像

比呂暇太郎(8)Calbeeの「かっぱえびせん」は、広島の川から生まれたんで!


やめられない 止まらない Calbee の かっぱえびせん

いつの間にか 桜も散ってしもうたのう
なんやかんやしとるうちに
はー もうすぐ 五月じゃのう
 
今ごろ調子はどうかいのう?
わしじゃあーや 
比呂暇太郎 じゃあや
 
広島といえばの
Calbee(カルビー)の「かっぱえびせん」を
忘れちゃ いけんィの!
 
知っとった?
Calbeeは 広島の会社なんで!
 
創業者じゃった 松尾孝さん いうお方がの
戦前じゃけどの 子供の頃にの
太田川の近くの 楠木町 言うところに
住んどっちゃったんと
 
ほいでの 太田川で 
小エビを よう獲りよっちゃったんと
「えび獲り名人」じゃったんよ
 
それをの 母さんにの
かき揚げにしてもろうてから 食べるんが
子供の頃の ええ思い出じゃったんとィね
 
ほいでの 戦後 軍隊から復員したあとでの
小麦粉のあられに「小エビ」を入れる 言う
画期的な 新商品を 思いつきんさったのィね!
 
それをの
「かっぱえびせん」と名付けて 発売しちゃったんよ
1964年じゃったいのう
東京オリンピックの 年ィね
 
「♪ やめられない 止まらない Calbeeの かっぱえびせん……」
テレビのCMで この歌が 流れてからの
全国的に えらい有名になってから 
「かっぱえびせん」は 大ヒット商品に なったのィね

太田川の花火大会

ちいと 気が早いようなけどの
2024年の「宮島水中花火大会」は 
はー せんのんと!
ニュースで 言うとったで
 
例の 流行り病があってから
いろいろ大変じゃったけえのう
 
広島の川といえばの
昔は
太田川放水路の河原で
「太田川花火大会」言うんもあったんで
 
2002年で のうなってしもうて
「宇品花火大会」に統合されたんじゃ

広島は 水の都 川の街 じゃけえのう
川と言えば 8月6日には
元安川で 灯篭流し するんが
有名なんよの

出典:広島県で1万個のとうろうで平和を祈る「ピースメッセージとうろう流し」 | マイナビニュース (mynavi.jp)より

京橋川の「火振り」

広島はの 城下町じゃけえ 
戦前までは いろんな伝統行事があったんじゃ
 
毎年 旧暦の6月17日(新暦の8月上旬ころ)
えらい 盛大なお祭りが あったんで
 
ひとつめは 
宮島の厳島神社の「管弦祭」と 広島城下から出発した「御供船(おともんぶね)」じゃ
 
ほう言やあ「管弦祭」と「御供船」のことは 下の記事に出とるけえ
見てつかあさい!

ふたつめは 
現在の平和公園に 江戸時代からあった「厳島大明神」「誓願寺」のお祭りじゃ
 
この「厳島大明神」と「誓願寺」のことも 下の記事に出とるけえ
見てつかあさいや!

みっつめが 
白島九軒町(はくしま くけんちょう)の「火振り(ひふり)」じゃの!
 
はー 戦前のことやけ
今は 知る人も 少ないがの
 
えっ? 「火振り」っちゃ 何か わからん?
 
これはの「九軒町 かわらの火振り」とも言うての
広島の「名勝 縮景園(しゅっけいえん)」の傍を 流れとる
京橋川の上流の 河原でからの
 
何千人もの男子がの
みんなで 松明(たいまつ)を
手に持って 振りながらの
 
「蓬莱三宝 清め給え(ほうらいさんぽう きよめたまえ)!」
言うて 大声で叫ぶのィね
 
幕末のころの 広島藩の偉い人でからの
小鷹狩元凱(こだかりもとよし)言う お方が おってんのィね
 
その方がの
「自慢白島年中行事」という本を
明治時代に 書きんさったんよ
その中に こう言うふうに 出とるんよ

「蓬莱三宝 清め給えと、日暮れのころより大声はりあげ、手には松明うち振り、神田橋をば中央に、こちらは九軒町の堤下より、彼方は牛田の水中まで、幾百千の壮幼男子、縦横自在に闊歩を為し(中略)あたかも昼の如しとは、これを九軒町かわらの火振りと称し、毎年六月十七日、厳島神祠(いつくしましんし)の管弦祭を、遥かに敬し奉るなり

(出典;小鷹狩元凱「自慢白島年中行事」)

何千人もの 若い男やら 男の子がの 
大声で 叫びながら 一斉に 
松明を振るんじゃけえのう
ほりゃあ 勇壮な 光景じゃったろうのう!
 
カープやら サンフレッチェやら
観戦しに行ったときのこと
思い出してみんさいや
男子が 何千人も 集まっとったら
ビビりあげるくらい 大迫力でェ!
 
じゃけえ 旧暦の 6月17日 言うんは
江戸時代から 戦前まで
広島の城下町 全体が お祭り一色で
えらい 大事な日 じゃったのィね!

ほんまに 広島は
川が たくさんあったお陰で
ええことがいっぱいあった 街じゃったんじゃの!
 
昔も今も 同じように
川は ずううううーっと 
流れとるんじゃの!

尚、表紙の写真は 星の汀 / ほしのみぎわ|note さんのものをお借りしました。誠に有難うございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?