マガジンのカバー画像

楽しんで生きる

96
運営しているクリエイター

#アラフィフ

いつもそこにあるもの

いつもそこにあるもの

それはミシン、裁縫道具です。

実家の家業は、暮らしの中に糸や針、ミシンがあるのは当たり前でした。
私はそういう仕事をするとかしないとか考えたこともなく、目的もなしに大学を出て会社勤務をしてきました。
みんなそうだから、みたいな流れでした。
私にも、こう思う、こうしたいな、はあったように思うけど、同調圧力の流れの中で生きていたと思います。
そんな時代だったんだから、悔いも無し。
むしろ、会社勤めを

もっとみる
アニメから元気をもらう

アニメから元気をもらう

やっと晴れた!と思う朝の光。
3月に入り、天気が悪い日、寒い日ばっかりだったように思うので、4月は足回りよく過ごしたいし、何を着ていいかわからないよになりたくない、薄着で過ごしたいものです。
3月、天気悪かった!

 時間があると子供がテレビアニメを見ているのですが、京都に帰省して戻ってからは、京アニ作品を見ています。
私も、居間にいるとついついつられて見てしまいます。

響けユーフォニアム!

もっとみる
充電85%

充電85%

専門学校の春休みに入り、2週間近くたちまして。かなり健康を取り戻した感覚です。
仕事をしていても疲れないし、気持ちに余裕があります。

つい先日から、減量のために歩き始めました。毎日4000歩、30分ほど歩いて、ストレッチと筋トレをしてくれるYouTubeを10分加えています。
筋肉痛になると嬉しいです。
自分一人で筋トレを継続できないため、見ず知らずのお姉さんが、テレビ画面から励ましてくれるのは

もっとみる
環境に飽きてきたら

環境に飽きてきたら

同じ環境、同じ人間関係が心地良い、または良くはないけど、慣れているからこれでいいわという理由で、環境を変えないままでいることはままあると思います。
もし若いなら、1年単位でリセットをかけていろんなことを体験する、スキルや対応力を上げるチャンスを活かして、どんどん新しい環境や人との出会いを見つけたいです。
小、中学校の風通しを良くするにも毎年クラス替えがあっていいのでは。

仕事の場合、3年は勤続し

もっとみる
ペアリングされたその後のこと

ペアリングされたその後のこと

タブレットの入力を、キーボードからしたくて、1000円くらいの持ち運べるものを使っているのですが、なぜかおかしなことが起こっていて。
それは、Bluetoothでペアリングして使うものなのですが、そのときはいいのに次から使えない・・・なぜ?
スマホなら毎回入力できるのに、なぜこのタブレットはだめなんだろう?
設定から、きちんとBluetoothをオンにするとか正しい使い方をしています。
 
せっか

もっとみる
陶器市

陶器市

好きなことの1つに、陶器を見ることがあります。
誰かが作った器、1日3食の食事はお気に入りの食器でいただきたいと願うのですが、
ゆっくり盛り付けたり彩ることもせず、食洗機に放りこむずさんな日々を送っているため、食器棚はコレールやイケアのリーズナブルで機能的なものばかり。
だから、何枚も落として割っています。

重いものやきれいなものは、今のところ、持っていないのです。
ただ、食器の百均は買わないと

もっとみる
ゆで卵

ゆで卵

今年初の投稿が、ゆで卵。

コメダコーヒーのモーニングは、ドリンクを1つオーダーすると、パンとゆで卵がついてきます。
そのゆで卵が塩をつけるだけなのに美味しくて、感動した年末でした。
なんで今まで家でゆでなかった?

今年はゆでたまごばっかりたべていそうです。
温泉卵にはちょいちょい出くわしましたが、ゆで卵は生活の中でほぼ無関係でした。
20年、30年?ずいぶんと私と無関係なゆで卵。
むしろ、胸が

もっとみる
15年以上前のことですが

15年以上前のことですが

趣味でゴルフをしていました。
始めたのが26だから、10年くらい続けていたっけ。
練習場では打てるのに、コースでは空振るドライバーなんてこともよくありました。
難しいことにちゃんと取り組む性格ではなかったのか、自然を楽しむゴルフという感じで
スコアが上がらず、育児もあって、いつの間にかゴルフバッグも道具も全部手放して、そんな事もあったなぁになっていました。

それが、なんとなくゴルフやってみたいな

もっとみる
コンサートで元気をもらう

コンサートで元気をもらう

今年最後の予定がコンサートでした。

ビッケブランカ
東京ドームシティホール

席は顔まで見える距離ではないけど、段差になっているバルコニーで、前の人の頭でステージが遮られることはない設計でした。

初めてだったので、タオルもアームライトも持ってませんでしたが、楽しめました。

生歌ってやっぱりいいね、一生懸命にステージで歌ってくれたビッケさん、本物サイコーです、感動しました!
1年の締めくくりと

もっとみる
家を買ってはや1年

家を買ってはや1年

物件購入、転居から1年が経過しました。
家のメンテは設備の交換のみで大掛かりなものは実行できませんでした。
リフォーム会社数社と打ち合わせをしましたが、将来の老人対応向けにはなかなか応えてもらえず、話が伝わらなかったのです。
老人が住みやすい家へのリフォームって、手すりとか段差みたいにわかりやすいものしかなくて戸惑いましたよ。
それしか提案できんのかい?こちらの希望に答えられないんかい?
そんなわ

もっとみる
梅雨前の晴れ間。

梅雨前の晴れ間。

写真は我が家のコザクラ、つやつやなくちばし。ピーナッツみたい。

昨日は清々しい一日でした。
梅雨前の気持ちよさ、何日続くかな。
これはただの日記、自分の覚書です。

庭の雑草が伸び放題です。
ここに住んで半年が経ちました。
飽きることもなく、あれやこれや忙しかったので、あっという間でした。

昨年9月からだったか、家を購入して引っ越すまでの諸々、住み始めてエアコンもなく、12月にはコロナにかかり

もっとみる
金柑の剪定とハラン

金柑の剪定とハラン

庭に金柑の木があって、たくさんの実をつけており、剪定は実が落ちるまで待っていました。

新芽が出て樹勢が強くなってからだと、刀を入れてはいけない気持ちにもなります。命を切り刻むような…

15年以上、植えっぱなしで、交差の枝や畝って枝同士がくっついていたり、密も密、高さも出ているしどう切ろう?と考えましたけど、切り始めたら直感です。

どんどん枝を落として風通しを良くしました。ヒヨドリがやってきて

もっとみる
心和む家

心和む家

ここで暮らし始めて4ヶ月、街は穏やかで平和だし、家そのものは、内装の傷みが激しくて直し中ではあるけど、気に入って住んでいます。

なぜだか、心が落ち着くから。
庭の雑草には戦々恐々としているけど、土と草木が癒やしてくれるから、時々無心に庭を手入れします。
心地よい疲れで、五十肩の拘縮が良くなってきました。

 先週、壁紙を新しくして、エアコン取り付けをした部屋に、青畳が入りました。
量産されている

もっとみる