マガジンのカバー画像

読み返したいnote

144
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

【自己紹介】私がnoteでやっていること・やらないと決めていること

【自己紹介】私がnoteでやっていること・やらないと決めていること

突然ですが、フォロワーさんからこんなメールが届きました。(送信先は伏せますが、ご本人さまにちゃんと了承をいただいてます〜!)

月に数件ほど、法人だけじゃなくて個人の方からもメールとかTwitterのDMとかをいただけるのですが、正直めちゃんこ嬉しいです。はしゃいでます。勝手に友だちと思ってます。懇切丁寧にお返事させていただきますので、お気軽にどしどしください。

話を戻そう。私「カルチャーを知る

もっとみる
お金持ちの人に取材して気づいた共通点

お金持ちの人に取材して気づいた共通点

ぼくはビジネス書の編集をしてきたので、いろんな経営者やお金持ちの人に話を聞く機会がありました。

そこで彼ら彼女らにはいくつかの共通点があることに気づいたので、今日はそれを紹介したいと思います。

楽しく稼いでいる。意義を持って稼いでいるまずは楽しく稼いでいるということです。

楽しくと言っても、別に楽をして稼いでいるということではありません。ここでの「楽しく」というのは「意義を持って稼いでいる」

もっとみる
テンションを上げたいときに思い出す5つの言葉

テンションを上げたいときに思い出す5つの言葉

落ちこみがちになる毎日なので、今回は「テンションを上げたいときに思い出す5つの言葉」と題して、ちょっと元気のないときにぼくが思い出す言葉をご紹介したいと思います。



"今日は残りの人生で最初の日"ひとつめは「今日は残りの人生で最初の日」という言葉です。

けっこう有名な言葉なのでごぞんじの方も多いでしょう。"Today is the first day of the rest of your

もっとみる
神田桂一さん「書きたい記事を書きたいから、僕は売り込みをします」DANROオンラインイベント「フリーランスのライターとして生きていくには」

神田桂一さん「書きたい記事を書きたいから、僕は売り込みをします」DANROオンラインイベント「フリーランスのライターとして生きていくには」

昨日は、オンラインイベントに参加しました。「ひとりを楽しむ」ウェブメディアDANRO主催で、テーマは「フリーランスのライターとして生きていくには」。

ゲストの神田桂一さんのお人柄なのか、イベントでは終始中央線沿いサブカル的ゆる〜い空気感が漂っていましたが(ところどころ爆笑してしまった笑)、それでいて、目から鱗的なためになる情報も豊富で、参加してよかったです!

ということで、備忘録も兼ねて、イベ

もっとみる
「読まれるnote」を書きたいなら、おさえておきたい3つのポイント

「読まれるnote」を書きたいなら、おさえておきたい3つのポイント

基本的にnoteは楽しく書くのがいちばんです。

……ただ、ビジネスにつなげたいときや「ここぞ!」というときは「読まれるnote」を目指したいもの。

そこで最近はnoteの書き方について聞かれることも多くなったぼくが「読まれるnote」の3要件をサクッとご紹介したいと思います。

①発見があるあたりまえですが、読んで発見のあるnoteは読まれます。

「え? そうなの??」「なるほどね〜」「そう

もっとみる
書くときにぶちあたる壁とその打ち破り方について

書くときにぶちあたる壁とその打ち破り方について

年末年始、暇だったこともあり、ひさしぶりに連続してnoteを書きました。

……が、やっぱり書くときには、いくつかの「壁」にぶちあたるなあ、と気づきました。

今日は書くときにどんな「壁」があるのか? そしてそれをどうすればぶち破ることができるのか? まとめてみました。

第一の壁:自意識やはりいちばん大きい壁は「自意識」です。

自意識というのは「こんなに短い文章でいいのか?」「こんなに拙くてい

もっとみる