artoday - chiaki

#film, #photography, #installation, #script…

artoday - chiaki

#film, #photography, #installation, #scripts, & #art #theory,, pickup of art of interest. アート・デザイン(学術)への思いつきのコメント、ランダムな自分の作品と、そして、現代アートの解釈。

マガジン

  • 映像メディアの私的解釈

    イメージ・コンテンツを制作する事は、視覚を通過して、人の心に問いかけることが一番のポイントだ。 人の心に問いかける事は、感性の同一性を得るということで、国境、時間という領域を超えて、大きな心の支えになる。それは、忘れ去られて、しまいそうな小さな表象も、人の受け取り方によっては、計り知れない程、貴重な物だ。

  • イメージと文化 - 覚書

    イメージ・コンテンツを制作する事は、視覚を通過して、人の心に問いかけることが一番のポイントだ。 人の心に問いかける事は、感性の同一性を得るということで、国境、時間という領域を超えて、大きな心の支えになる。それは、忘れ去られて、しまいそうな小さな表象も、人の受け取り方によっては、計り知れない程、貴重な物だ。 artoday - asano chiaki アサノチアキ

  • デザイン学とその周辺

    デザイン学とその周辺を探る・・・・デザイン(そして設計)、学際的(interdisciplinary)なテーマと、そのランダムな情報解釈と覚書。

  • 写真というメディアを考える

    イメージ・コンテンツを制作する事は、視覚を通過して、人の心に問いかけることが一番のポイントだ。 人の心に問いかける事は、感性の同一性を得るということで、国境、時間という領域を超えて、大きな心の支えになる。それは、忘れ去られて、しまいそうな小さな表象も、人の受け取り方によっては、計り知れない程、貴重な物だ。

  • アートへの私的解釈(学術)

    イメージ・コンテンツを制作する事は、視覚を通過して、人の心に問いかけることが一番のポイントだ。 人の心に問いかける事は、感性の同一性を得るということで、国境、時間という領域を超えて、大きな心の支えになる。それは、忘れ去られて、しまいそうな小さな表象も、人の受け取り方によっては、計り知れない程、貴重な物だ。

記事一覧

固定された記事

現代アートとその周辺文化を考える

 現代アートが成立するバックグラウンドとその周辺は、不可解だが、分かりやすい世界かも知れない。 それは、現代アートの価値を論じる為には、*現代の「メディチ家」(C…

709

マルティン・ペレヌール:黒のペイントサークルと問題ある対象物 (2011)

マルティン・ペレヌール:黒のペイントサークルと問題ある対象物 (2011) Martin Pelenur | Black paint circles and their corresponding problems (2011) | MutualArt …

artoday - chiaki
2時間前
7

マルティン・ペレヌール:Gaston series #3

マルティン・ペレヌール:Gaston series #3 Gaston series #3 (ガストンシリーズ)、 2019 キャンバスにアクリル絵の具とパステル油彩 Painting 120×100cm マルティン…

28

(Today's Movie)制作中の画家マルティン・ペレヌール

制作中の画家マルティン・ペレヌール マルティン・ペレヌール(Martin Pelenur) マルティン・ペレヌール(Martin Pelenur,1977- /ブエノスアイレス生まれ、ウルグアイ・ア…

33

画家マルティン・ペレヌールと哲学

画家マルティン・ペレヌールと哲学 マルティン・ペレヌール(Martin Pelenur) マルティン・ペレヌール(Martin Pelenur,1977- /ブエノスアイレス生まれ、ウルグアイ・アル…

37

ネオ・ジオ(Neo-Geo)とはなんだったのか?

ネオ・ジオ(Neo-Geo)とはなんだったのか? ネオ・ジオ(Neo-Geo) ネオ・ジオ(Neo-Geo):「ネオ・ジオメトリック・コンセプチュアリズム」(neo-geometric conceptua…

49

Meyer Vaisman、Under My Thumb A、2014 年

Meyer Vaisman、Under My Thumb A、2014 年 マイヤー・ヴァイスマン:Under My Thumb A - 2014 『Under My Thumb A』、Meyer Vaisman 2014  ポプラ合板にAGFA UVIインク…

43

Sound : Ladybug

‘Ladybug’ by artoday is on #SoundCloud Ladybug with Logic Pro 走り梅雨のような陽気ですね、どうぞ、ご自愛くださいませ。 #sound #SOUNDCLOUD #artoday_sound #…

39

マイヤー・ヴァイスマン:The Second Sex Change

マイヤー・ヴァイスマン:The Second Sex Change The Second Sex Change(二度目の性転換), 1990 The Second Sex Change(二度目の性転換), 1990 ミックスメディア / …

48

マイヤー・ヴァイスマン:Untitled 1990

マイヤー・ヴァイスマン:Untitled 1990 Meyer Vaisman Untitled 1990 MoMA収蔵 印刷した紙を印刷した紙に切り貼りしたもの 20.3×14.6cm 版画に文字(mtermezzo)を入…

42

マイヤー・ヴァイスマンと複製芸術

マイヤー・ヴァイスマンと複製芸術 マイヤー・ヴァイスマン(Meyer Vaisman) マイヤー・ヴァイスマン(Meyer Vaisman,1960- /カラカス,ベネズエラ生まれのアメリカ人) ニュ…

52

(映像で見る)Peter Halley:Artwork

(映像で見る)Peter Halley:Artwork Artcity NY - Peter Halley - 01 Career Artcity NY - Peter Halley - 01 Career interpassiv 3:01min (註)設定から日本語にでき…

36

Peter Halleyとデジタルアート

Peter Halleyとデジタルアート インターネットでのアートやデジタルアート Peter Halleyは、1990年代後半以降は、インターネットでのアートやデジタルアートの視点へ着手…

44

Peter Halle:絵画の構造

Peter Halleの絵画の構造 ピーター・ハリー(ピーター・ハレー/Peter Halley) ピーター・ハリー(ピーター・ハレー/Peter Halley,1953- /ニューヨーク生まれの現代アーティ…

56

歴史はときに後退しながらも・・

#ウクライナ #写真  

44

(今日の映像)アシュリー・ビッカートン - 世界の中の世界

アシュリー・ビッカートン - 世界の中の世界 世界の中の世界 / INFRAME TV 7:38min (註)設定から日本語になります。 アシュリー・ビッカートン(Ashley Bickerton) …

artoday - chiaki
2週間前
45
現代アートとその周辺文化を考える

現代アートとその周辺文化を考える

 現代アートが成立するバックグラウンドとその周辺は、不可解だが、分かりやすい世界かも知れない。
それは、現代アートの価値を論じる為には、*現代の「メディチ家」(Casa de' Medici:ルネッサンス期にイタリア・ファレンツェに於いて、その財力で芸術家を支援した)という存在のバックグラウンドで成立するという事だ。
そのバックグランドは、狭義の*アートワールド(現代アートの価値と価格)は、なん

もっとみる
マルティン・ペレヌール:Gaston series #3

マルティン・ペレヌール:Gaston series #3

マルティン・ペレヌール:Gaston series #3

Gaston series #3 (ガストンシリーズ)、 2019

キャンバスにアクリル絵の具とパステル油彩
Painting 120×100cm

マルティン・ペレヌール(Martin Pelenur)

マルティン・ペレヌール(Martin Pelenur,1977- /ブエノスアイレス生まれ、ウルグアイ・アルゼンチン国籍のアーティス

もっとみる
(Today's Movie)制作中の画家マルティン・ペレヌール

(Today's Movie)制作中の画家マルティン・ペレヌール

制作中の画家マルティン・ペレヌール

マルティン・ペレヌール(Martin Pelenur)

マルティン・ペレヌール(Martin Pelenur,1977- /ブエノスアイレス生まれ、ウルグアイ・アルゼンチン国籍のアーティスト)
Martin Pelenur は、樹脂、工業用塗料、テープ、その他のオブジェクトを使用して魅力的な抽象作品を作成する、材料とプロセスをベースとしたアーティストだ。

もっとみる
画家マルティン・ペレヌールと哲学

画家マルティン・ペレヌールと哲学

画家マルティン・ペレヌールと哲学
マルティン・ペレヌール(Martin Pelenur)

マルティン・ペレヌール(Martin Pelenur,1977- /ブエノスアイレス生まれ、ウルグアイ・アルゼンチン国籍のアーティスト)

彼の絵画は、これらの材料間の化学反応に大きく依存している。適用する行為とその後の反応が複雑なパターンを生み出し、作品の基本的なコンテンツを形成している。
ペレヌールの作

もっとみる
ネオ・ジオ(Neo-Geo)とはなんだったのか?

ネオ・ジオ(Neo-Geo)とはなんだったのか?

ネオ・ジオ(Neo-Geo)とはなんだったのか?

ネオ・ジオ(Neo-Geo)

ネオ・ジオ(Neo-Geo):「ネオ・ジオメトリック・コンセプチュアリズム」(neo-geometric conceptualism)の略称で、1986年にニューヨークのソナベント・ギャラリーでデビューを飾った、ジェフ・クーンズ(Jeff Koons)、アシュリー・ビッカートン(Ashley Bickerton)、

もっとみる
Meyer Vaisman、Under My Thumb A、2014 年

Meyer Vaisman、Under My Thumb A、2014 年

Meyer Vaisman、Under My Thumb A、2014 年
マイヤー・ヴァイスマン:Under My Thumb A - 2014

『Under My Thumb A』、Meyer Vaisman 2014 
ポプラ合板にAGFA UVIインク /  180 x 210 cm 

マイヤー・ヴァイスマンの芸術は多くの人に知られているが、近年一時的に、アート界からは姿を消していた。

もっとみる
Sound : Ladybug

Sound : Ladybug

‘Ladybug’ by artoday is on #SoundCloud

Ladybug

with Logic Pro

走り梅雨のような陽気ですね、どうぞ、ご自愛くださいませ。
#sound #SOUNDCLOUD #artoday_sound #Logic_Pro

マイヤー・ヴァイスマン:The Second Sex Change

マイヤー・ヴァイスマン:The Second Sex Change

マイヤー・ヴァイスマン:The Second Sex Change

The Second Sex Change(二度目の性転換), 1990

The Second Sex Change(二度目の性転換), 1990
ミックスメディア / 綿に布地とプロセスインク
224.8×199.4×5.1cm

マイヤー・ヴァイスマン(Meyer Vaisman)

マイヤー・ヴァイスマン(Meyer V

もっとみる
マイヤー・ヴァイスマン:Untitled 1990

マイヤー・ヴァイスマン:Untitled 1990


マイヤー・ヴァイスマン:Untitled 1990

Meyer Vaisman Untitled 1990 MoMA収蔵

印刷した紙を印刷した紙に切り貼りしたもの
20.3×14.6cm
版画に文字(mtermezzo)を入れたコンテンツ

マイヤー・ヴァイスマン(Meyer Vaisman)

マイヤー・ヴァイスマン(Meyer Vaisman,1960- /カラカス,ベネズエラ生まれのア

もっとみる
マイヤー・ヴァイスマンと複製芸術

マイヤー・ヴァイスマンと複製芸術

マイヤー・ヴァイスマンと複製芸術
マイヤー・ヴァイスマン(Meyer Vaisman)

マイヤー・ヴァイスマン(Meyer Vaisman,1960- /カラカス,ベネズエラ生まれのアメリカ人)
ニューヨーク州パーソン・スクール・オブ・デザイン(Parson School of Design, NY.)で学ぶ。
1980年代には、ヴァイズマンはニューヨークのアートシーンで最も有望な主人公の一人と

もっとみる
(今日の映像)アシュリー・ビッカートン - 世界の中の世界

(今日の映像)アシュリー・ビッカートン - 世界の中の世界

アシュリー・ビッカートン - 世界の中の世界

世界の中の世界 / INFRAME TV

7:38min (註)設定から日本語になります。

アシュリー・ビッカートン(Ashley Bickerton)

アシュリー・ビッカートン(Ashley Bickerton,1959 - 2022/「バルバドス」イギリス領の東カリブ、生まれのアメリカのミクスト・メディアのアーティスト)

アシュリー・ビッ

もっとみる