マガジンのカバー画像

AM5:30プロジェクト 子育て記録の再編集

32
運営しているクリエイター

#子育て

誘い、誘われる

誘い、誘われる

おはようございます。
毎日編み物をしながら暮らしたいアランアミです。

娘の習い事がときどきお昼前に終わる日がある。

「みんなでごはん食べに行きたいな。」

「じゃあ、誘ってごらん。いいよって言われたら行こうか。」

前日に娘とそんな会話をしていた。

「あのね、○○ちゃんは『誰かに誘われたらいいよ』ってママに言われてたんだって!だから一緒に食べに行けるよね!」

喜ぶ娘。

私は誰かと何かをし

もっとみる
プールカードのハンコ

プールカードのハンコ

おはようございます。
毎日編み物をしながら暮らしたいアランアミです。

東京は朝から雨。
娘は長靴を履いて登校した。
「一応、替えの靴下も持っていこう。」
濡れたときの為にランドセルに一足忍ばせている。

今日はプールカードの提出日。
この雨だから水泳の授業は中止だろうけれど。

昔からプールカードの保護者印が謎だった。
サインではなく印鑑(シャチハタ可)を押していないとプールに入れない。

どう

もっとみる
おたより帳と渡せない手紙

おたより帳と渡せない手紙

おはようございます。
毎日編み物をしながら暮らしたいアランアミです。
最近はかぎ針編みでポーチを編んでいます。
中に何を入れるかは未定。



「ああ!なんで有休残っていないんだろう!」

5月最後の日、息子が悶絶していた。

朝から雨なので幼稚園に行きたくない。
でも5月の子ども有休は消化済みなので使えない。
息子は今月は新しいゲームを買った翌日の月曜日に使っていた。

うちでは昨年から「子ど

もっとみる
朝ドラをみる習慣

朝ドラをみる習慣

おはようございます。
毎日編み物をしながら暮らしたいアランアミです。

今期はNHKの朝の連続テレビ小説、通称「朝ドラ」を毎日見ている。

私たちの朝のルーティーン

子どもたちが7:30からBSで放送される朝ドラを視聴予約してくれる。

時間になるとテレビの前でスタンバイ。
子どもたちは主題歌の「さよーならまたいつか!」を歌う。
娘はすっかり歌詞を覚えたようでカラオケのレパートリーに入れたいらし

もっとみる
適切な親のサポートとは

適切な親のサポートとは

おはようございます。
毎日編み物をしながら暮らしたいアランアミです。
まだカーディガンが完成していません。なぜなら一度パーツをつなげたものの、もう一度解いてつなぎ直しているから。

今日は子どもの成長を見守るって難しいなーという話。

バレエの場合

娘にはバレエで明確な目標があって、その第一関門の結果がもうすぐ迫ってきている。
先生から「この点を直さないと難しいかも」と言われている。
娘本人も十

もっとみる
ごもっともです

ごもっともです

おはようございます。
毎日編み物をしながら暮らしたいアランアミです。
カーディガンも全パーツ編み終わって後少しで完成なのですが、その最後がなかなか終わらない。

2ヶ月くらい「豊潤サジー」という健康ドリンクを飲んでいる。
夫と一緒に夕食後に豆乳で割って飲むことが多い。
そして必ず息子が一口もらいに来る。
娘は味が苦手で飲まない。

私が飲み忘れて食洗機に食器を片付け始めると、
「お母さん、サジーは

もっとみる
まるで1週間もあったような

まるで1週間もあったような

おはようございます。
毎日編み物をしながら暮らしたいアランアミです。

先日、結婚10周年を迎えました。
結婚記念日が5月なのです。
10年で節目だからと何か特別なことをすることもなく、「今後もよろしく」くらいの軽いノリで過ごしました。

無事に11年目がスタートしています。

私は自分の結婚10周年よりも両親のその日の方が記憶に残りそうです。

当時6歳、その後30年も引きずる悲しみ

両親は結

もっとみる
春、学用品お買い物雑記

春、学用品お買い物雑記

おはようございます。
毎日編み物をしながら暮らしたいアランアミです。

なんだか新学期疲れが出てきたねぇ、と娘とこぼし合ったのが先週の水曜日。
大人も子どもも4月は気忙しい。
進級のみで大きな変化はないかと思ったけれど、新3年生は何かと物入り。
年長になった息子もサイズアウトした甚平や水着の用意も必要で今月はお買い物が多い。

そういうわけで、今日の記事はお買い物雑記である。

サンダル

子ども

もっとみる
桜ゆらゆら

桜ゆらゆら

おはようございます。
毎日編み物をしながら暮らしているアランアミです。
カーディガンを編んでいるけれど、至急キッチンのたわしが必要。アクリル毛糸がたくさんあったはず。

今日は雑記です。
今週あったことをポツポツと書いていこう。

子どもたちの学校や幼稚園の新学期がスタートした。
保護者会、書類の記入、持ち物の準備、午前保育、4時間授業、そして保護者会。
進級しただけなんだけれど、やることが多くて

もっとみる
子どもの害のない言い間違いは訂正しない主義

子どもの害のない言い間違いは訂正しない主義

おはようございます。
毎日編み物をしながら暮らしたいアランアミです。

4月は落ち着かない。
来週になると少し生活のペースが整ってきそう。



おそらく「人生」ではなく「運勢」だと思う。

息子がゲームの「どうぶつの森」で占いをしてもらったんだって。
「今日の人生はね、」って話してくれるのが面白くて、そのまま話を受け入れた。

1日もまた人生なり。

ではでは、良い1日を〜

アンパンマンがいる世界

アンパンマンがいる世界

おはようございます。
毎日編み物をしながら暮らしたいアランアミです。

私はコテンラジオが好きでもう随分長いこと聞いています。

最新回の「やなせたかし編」は慣れ親しんだアンパンマンがこの世で1番かっこいいヒーローに見えてくる心動かされる放送です。

普段はVoicyで聞いているけれど、リンクがうまく貼れなかったのでSpotifyの方を。
ショートなので全6回です。
最終回は涙が出ちゃう。

とう

もっとみる
1人で作りたい娘と母と一緒に2人で作りたい息子

1人で作りたい娘と母と一緒に2人で作りたい息子

おはようございます。
毎日編み物をしたいアランアミです。
昨日はカーディガンの前身頃をせっせと編んでいました。
左右同時編み、良いなぁ。
たまにどちらを編んでいるのか分からなくなって片方だけ編んでしまう時があるけれど。



「今日は1人で米粉パンを作りたい。」

「くん(息子)はお母さんと2人で作りたい。」

レンジで作る米粉パンをめぐる小競り合い。

「今日は娘が1人で作って、土曜日に息子は

もっとみる
トキメキレオタード

トキメキレオタード

おはようございます。
今日で3月も最終日。
お天気が安定しない日々で、桜も大急ぎで咲き始めています。



娘がどうしても欲しいと言うので彼女のお年玉で予約注文していたバレエのレオタードが届いた。

私は人がこんなにときめいている姿を見たのは初めてかもしれない。

レッスンが終わって帰宅した後も脱がない。
発表会のDVDを見ながらずっと踊っている。

お風呂から上がった後も自分でストレッチをして

もっとみる
あきらめたらそこで

あきらめたらそこで

おはようございます。
毎日編み物をしながら暮らしたいアランアミです。

急に暖かくなりました。
でも今年は気温に関係なくウールも編むことに決めています。



数日前に子どもたちが遊んでいる中で、

「諦めたらそこで試合終了だよ。これ言ってること分かる?」
と娘が息子に話していた。

小学校でそのフレーズを聞いてきたんだろうか。

そして昨日。

2人でパズルをしていたけれど、娘はお手上げ状態に

もっとみる