マガジンのカバー画像

紹介したい記事

175
運営しているクリエイター

#創作大賞2024

【エッセイ】四十を過ぎたなら(700(引用抜き))

【エッセイ】四十を過ぎたなら(700(引用抜き))

かなり前、ヤフーニュースでベストセラー「思考の整理学」で有名なお茶の水女子大学名誉教授の外山滋比古先生のインタビュー記事が載っていた。

詳しい時期は覚えていないが先生が存命中だったとの記憶はある。亡くなった2020年7月30日の少し前だったと思う。だから4〜6年前だったはずだ。

先生の訃報に触れた時、普段有名人が死んでもなんとも思わないが、この時は珍しく残念な気持ちになった。もっと本を書いて欲

もっとみる
便利屋修行1年生 ⒈致命的な欠陥 目次 リンク有 連載恋愛小説 全25話 完結済み

便利屋修行1年生 ⒈致命的な欠陥 目次 リンク有 連載恋愛小説 全25話 完結済み

新しい職場は、一風変わっている。
綾が所長室に足を踏み入れると、先客がひとりいた。
ウチの主力には決定的な欠陥がある、との事前情報が頭をよぎる。
この人のことだと、ひとめでわかった。

「ほかにいないんすか。秋葉とか」
面倒そうに目を細め、彼はスマホを操作中。
「ちょうど出払ってんのよー。頼むわ」
こちらに目もくれず、綾の頭上あたりで会話が展開される。

試しに自己紹介をはさんでみたが、おもしろい

もっとみる
引き抜き 

引き抜き 

 この話も、以前9回のシリーズでここにアップしていますが、今回noteの創作大賞への応募のために、些か修正・加筆して再度、アップします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 2014年2月業界トップのA社から、当社の販売店を取り込む戦争を仕掛けられた。以下、その対抗措置の顛末です。

1.第一報

 2014年2月、「Y商事が当社を裏切り、東京地区の販売を

もっとみる
【カテゴリ別】賑やかし帯(タイ)保管庫。

【カテゴリ別】賑やかし帯(タイ)保管庫。

【緊急連絡】

皆さん、いつも賑やかし帯をご使用いただきありがとうございます!

いきなりですが、#賑やかし帯のタグ付に関するお願いです。

大前提として、この賑やかし帯は、タグ付けや紹介などは無くお使いいただけます。

気軽にバシバシ使ってください🙇‍♀️

そんな中でも、皆さん義理堅過ぎて使用の度に賑やかし帯をご紹介してくださる方がいたり、

⇧こんな感じで、賑やかし帯に直接タグを記入してく

もっとみる
【エッセイ】私がnoteでしたいこと(600)

【エッセイ】私がnoteでしたいこと(600)

noteでしたいことを改めて考えてみた。

相互フォロワー・みかんさんの以下の記事の影響である。

私は作家を目指している。

しかし、最近はたとえば芥川賞をとって、いわゆる「小説家」と呼ばれる人になって・・・。っていうのはもうどうでもいいというか、ほぼ不可能ではないかってことに今更ながら気づいた(遅)。

noteの有料記事で稼ぐ系のnoterって連中の方法も知識共有プラットフォームBrainと

もっとみる
私が大切にしている10のこと

私が大切にしている10のこと

 この文も以前に10回の連載でアップしていますが、note応募用に若干修正し一回にまとめてアップします。

 文芸春秋の新年特大号に、特集「私が大切にしている10のこと」と称して、各界の18人が自分の大切にしていることを紹介している。各人の経歴、経験、思想、性格などから出て来た多彩な話が述べられ、成程そうだろうなと思うことも多いが、中には、自分には思いつかないことも多々ある。

 自分も真似て

もっとみる
大径管工場の建設

大径管工場の建設

 この文章は、以前13回に分けてアップしたものですが、今回、創作大賞の募集に合わせて手を入れて再度アップします。

1.初めに

 1969年に22歳で大学の機械工学科を卒業して大手鉄鋼会社に入社した。製鉄所の設備部門に配属されて6年後、突然シームレスパイプ工場新設の担当を命じられた。所内にはパイプの設備部門に従事する経験豊富な先輩がいる中で、何故、全く建設経験のない自分が指名されたのか、不思議だ

もっとみる
【春とギター】これにて閉幕。【たくさんのありがとう】

【春とギター】これにて閉幕。【たくさんのありがとう】

皆様のお力をいただいて
【春とギター】テーマ曲『春とギター』が完成しました
たくさんのインスピレーションをいただきました
ありがとうございます

『春とギター Ver.FULL』by PJ【SPECIAL THANKS】
くえすさん
つる先生

【春とギター実行委員会】
大橋ちよ
スズムラ
にゃんくしー
春永睦月
PJ
歩行者b
見据茶
理生-りお-
rira

【企画・主催】
にゃんくしー
PJ

もっとみる
「人間失格」の男の妻になって…

「人間失格」の男の妻になって…

「人間失格」と言っても太宰治の文芸作品ではない。ある日、突然「人間失格」の烙印を押された夫とその妻の私の話だ。

2010年 12月20日 早朝

私の夫は大動脈瘤破裂による「くも膜下出血」を引き起こした。救急車で搬送された一軒めの病院では手術室が満室だと言う理由で「手術は出来ない」と断られてしまった。しかしその時既に主人の右目は瞳孔が開いていた。当時の私は

「瞳孔が開くことは、死が近いことを意

もっとみる
積極的【休職】のススメ! 1年半の休職の全貌を明かします

積極的【休職】のススメ! 1年半の休職の全貌を明かします

「とにかく、休んで」
「とにかく、無理しないで」

体を壊して休職・退職を経験した私は、
この2つの言葉を
よく人に言うようになりました。

つい口に出てしまうのは、

この2つが、
・過去の自分に言ってあげたい言葉
・過去の自分が言ってほしかった言葉
だからだと思います。

去年、
遠方に住む友人が転職先でパワハラにあい、
心身に不調をきたしました。

LINEの文章が、
それまでの強気な彼女と

もっとみる
【エッセイ】未来(800)

【エッセイ】未来(800)

次女に仮想通貨って何?と聞かれたらのでGoogle検索で調べた。

過去にも何度も調べている。

いつまで経っても全く理解不能だが、事実としてとっても凄いことがわかった。

ビットコイン発足当初の2009年1月。1BTCの価値は0だった。やっと値がついたのは同年10月。1BTC=約0.07円。そして現在。2024年4月17日時点の1BTC=約990万円。途方のないインフレ率である。その倍率は約14

もっとみる
カタログギフトを自作した

カタログギフトを自作した

結婚式の引出物としてカタログギフトを作った。
きっかけや過程、選んだギフトをここにまとめようと思う。

作成の経緯結婚式を考え始めたたとき、引出物は 結-yui- (以下、結ギフト)というサービスを利用したいと思っていた。
デジタルのカタログギフトで、ゲストは印刷されたQRコードからアクセスする形。大きな特徴は贈る側がゲストに合わせて引出物の内容を構成できること。案内のカードがコンパクトであること

もっとみる
「清貧」のくらし

「清貧」のくらし

私の部屋には物が無い。
ミニマリストという訳じゃないけど、最近は物を買うのも億劫で。

一人暮らしを始めた当初は、北欧風の家具に憧れ、IKEAでソファとテーブル、お皿などなど揃えて拘っていた。小物も多かった。
しかし一人暮らし3年目で悟った悲しい現実。
「私には、お洒落な生活を管理しきれない。」

引越しを期に断捨離。
今残っているのは、生きるのに必要最低限な家電、ベッド、仕事用の机椅子、それと趣

もっとみる