YURI

初めまして!保育園の管理栄養士です。夫と子供、文鳥2羽と暮らしています。 毎日丁寧に暮…

YURI

初めまして!保育園の管理栄養士です。夫と子供、文鳥2羽と暮らしています。 毎日丁寧に暮らしたい… 主は5歳の子供の成長記録です。食育活動の感想、ISD個性心理学、コーチングなどについても綴っていけたらと思っています。漫画、旅行(自粛中)、お笑い、ランニングなどが好きです!

記事一覧

固定された記事

思い出に、はじめます。

YURI
3年前
56

寝ている息子さんが可愛かったのでスケッチ!

YURI
2年前
7

明けましておめでとうございます🌄

ためになる記事、共感できる記事、ホロリと泣ける記事、心がじんわりと温かくなる記事、元気が出る記事。
昨年は皆様にたくさんの感動をいただきました。感謝いたします。
今年もよろしくお願いいたします!

YURI
2年前
4

里帰りから家へ戻る時、姉からの言葉

「前後の成り行きは覚えていないけど、 私が年長のときお母さんが 「お母さんはもうでていきます‼️」 って言ったのを覚えとるとさ。なんでかは覚えとらん。でもそう言…

YURI
2年前
5

出産振り返り2記録用

陣痛間隔記録
臨場感溢れる走り書き…(^^;
こんなマメに書いてるってことはまだ余裕(笑)

YURI
2年前
1

出産振返り。コロナ禍、病院は夫のみ立ち会いで、その後の面会は禁止。
娘が保育園に登園後陣痛→入院になったため娘にとってはいきなりお母さんがいなくなった衝撃の出来事に…
お手紙をかいて夫にLINEで送ると、泣き顔の写真とこんなお手紙が。胸が締め付けられました。忘れないため記録。

YURI
2年前
4

産院個室にて(記録用書きなぐり)

部屋から出れないの、地味に辛い 朝6時の助産師さんの呼びだしからの検査からの授乳、地味にきつい 1人目産んだ後すぐ義両親きたり友達来てくれたりして賑やかだったけど…

YURI
2年前
1

分娩台にて(出産エピソード?)

記録として書きなぐったものです。 整えて投稿しようと思いましたが、ありのままにしておいた方が臨場感あるし、後から見直して自分が思い出しやすいかなと感じたのでその…

YURI
2年前
3

保育園のおやつが自分の大好物だったときのこども達の反応が素敵なので見て

YURI
2年前
9

妊娠後期、胎動やホルモンの関係で夜じっくり眠れないことが増えてきた。今日も2時くらいに目が覚めて「ハァ」と思ってふと隣を見ると…夫と娘が全く同じ体制で寝ていて、思わず面白くて写真を撮ってしまった!なるべくこういう「楽しい」を見つけて、眠くても腐らず明るい気持ちで過ごしたい!

YURI
2年前
11

おさるのジョージのビンゴカードを娘と作ってみたら

数字じゃなく蝶や花を書いた手作りビンゴカードを持ってピクニックを楽しんでるお話を見て、これいいな!と思って早速娘とやってみることに! 今日は某電気屋さんへに行く…

YURI
2年前
19

「たべものには、黄色のなかま、赤のなかま、みどりのなかまがあるよ」をこどもに伝える難しさ

職場の保育園での食育のお話しです。 「今日の給食の中で、黄色のなかまはどれかな~?」 「炭水化物」「たんぱく質」など難しい言葉を使わず、こどもにもわかりやすいよ…

YURI
2年前
7

次から次へと遊びが変わる娘!頭の中にくじ引きがあるそうです

YURI
2年前
5

娘が保育園で仲間外れにあったけど今ではお休みの日は「保育園行きたい~!」とべそをかくようになったまでの話(胸に留めておけ…

7月1週目の土曜日、保育園最後の運動会が無事に終了。 準備体操のお手本にはじまり、かけっこ、ソーラン節、組体操、色別リレー… 堂々たる姿!まさに有終の美!ヽ(゚Д゚)ノ…

YURI
2年前
8

年長さん、お昼寝が無くなってきました!

YURI
2年前
11

5歳の娘が「太りたくない」というので何事かと思ったら…

YURI
2年前
7

明けましておめでとうございます🌄

ためになる記事、共感できる記事、ホロリと泣ける記事、心がじんわりと温かくなる記事、元気が出る記事。
昨年は皆様にたくさんの感動をいただきました。感謝いたします。
今年もよろしくお願いいたします!

里帰りから家へ戻る時、姉からの言葉

里帰りから家へ戻る時、姉からの言葉

「前後の成り行きは覚えていないけど、
私が年長のときお母さんが

「お母さんはもうでていきます‼️」

って言ったのを覚えとるとさ。なんでかは覚えとらん。でもそう言われたのだけは覚えとってね…
これはお母さんにはいったことないから秘密ね。
まぁ子育てってやっぱ大変なんだと思う。
何かあったらすぐ帰ってきなね。
無理せんごとね。」

うちは姉、兄、私の3人兄弟。姉は訳あって独身。クールで口数が多い方

もっとみる

出産振り返り2記録用

陣痛間隔記録
臨場感溢れる走り書き…(^^;
こんなマメに書いてるってことはまだ余裕(笑)

出産振返り。コロナ禍、病院は夫のみ立ち会いで、その後の面会は禁止。
娘が保育園に登園後陣痛→入院になったため娘にとってはいきなりお母さんがいなくなった衝撃の出来事に…
お手紙をかいて夫にLINEで送ると、泣き顔の写真とこんなお手紙が。胸が締め付けられました。忘れないため記録。

産院個室にて(記録用書きなぐり)

産院個室にて(記録用書きなぐり)

部屋から出れないの、地味に辛い
朝6時の助産師さんの呼びだしからの検査からの授乳、地味にきつい
1人目産んだ後すぐ義両親きたり友達来てくれたりして賑やかだったけど今回はコロナ禍のためずっとほぼ1人(か、赤ちゃんと2人)
これはこれでゆっくり休めて良い
赤ちゃんに1日100回はかわいいといった
産後の身体ポンコツ過ぎて、ポイしたごみがごみ箱に全然入らない
起きたら赤ちゃんの服がビショビショで、おしっ

もっとみる
分娩台にて(出産エピソード?)

分娩台にて(出産エピソード?)

記録として書きなぐったものです。
整えて投稿しようと思いましたが、ありのままにしておいた方が臨場感あるし、後から見直して自分が思い出しやすいかなと感じたのでそのまま。
だいぶ自分語で書いてあるので雰囲気でお読みください
切羽詰まってる感だけでも味わっていただければ(^^;↓↓

娘のこと考えると陣痛めちゃくちゃ酷くなった
夫ありがたし
主治医先生に電話つうじねぇ
先輩の出産エピソード
「先生KO

もっとみる

妊娠後期、胎動やホルモンの関係で夜じっくり眠れないことが増えてきた。今日も2時くらいに目が覚めて「ハァ」と思ってふと隣を見ると…夫と娘が全く同じ体制で寝ていて、思わず面白くて写真を撮ってしまった!なるべくこういう「楽しい」を見つけて、眠くても腐らず明るい気持ちで過ごしたい!

おさるのジョージのビンゴカードを娘と作ってみたら

おさるのジョージのビンゴカードを娘と作ってみたら

数字じゃなく蝶や花を書いた手作りビンゴカードを持ってピクニックを楽しんでるお話を見て、これいいな!と思って早速娘とやってみることに!

今日は某電気屋さんへに行く予定があったので「電気屋さんにありそうなもの何かな~?」と一緒に考えながらまず、ビンゴカードづくり😊
電気屋さんにあるもの…冷蔵庫、エアコン、スマホ等、けっこう知ってるものだなぁと感心‼️
書くのはフォローしながら👍️

そしていざ出

もっとみる
「たべものには、黄色のなかま、赤のなかま、みどりのなかまがあるよ」をこどもに伝える難しさ

「たべものには、黄色のなかま、赤のなかま、みどりのなかまがあるよ」をこどもに伝える難しさ

職場の保育園での食育のお話しです。
「今日の給食の中で、黄色のなかまはどれかな~?」
「炭水化物」「たんぱく質」など難しい言葉を使わず、こどもにもわかりやすいように食べ物の働きによって3色に色分けしたものがあります。3色の食べ物を仲良くとると身体が元気になるよ、という内容。

・黄色の仲間…ごはん、ぱん、めん、芋などの 炭水化物。からだのエネルギーを作る。

・赤の仲間…肉、魚、豆、卵などの

もっとみる
娘が保育園で仲間外れにあったけど今ではお休みの日は「保育園行きたい~!」とべそをかくようになったまでの話(胸に留めておけなかったので記録用に)

娘が保育園で仲間外れにあったけど今ではお休みの日は「保育園行きたい~!」とべそをかくようになったまでの話(胸に留めておけなかったので記録用に)

7月1週目の土曜日、保育園最後の運動会が無事に終了。
準備体操のお手本にはじまり、かけっこ、ソーラン節、組体操、色別リレー…

堂々たる姿!まさに有終の美!ヽ(゚Д゚)ノ

まだ1歳だった保育園最初の運動会では、
ダンス中に泣き出したなぁ、親子競技中に抱っこしてと言われたっけなぁ…
などなど思い出して、涙無しには見られませんでした!

さて、そんな充実の運動会が終わった辺りから娘の様子が少し変わっ

もっとみる