マガジンのカバー画像

別垢

48
運営しているクリエイター

#戦争

日本でも徴兵制?

日本でも徴兵制?

イギリスやドイツで徴兵制の復活の話が出て、ネット世論にも変化が見られる。

➀X(旧twitter)

私はXの政治界隈の人達と交流があるが、彼らに対して疑念を持っている。彼らは国防に熱心なのであるが、何故、徴兵制の導入を主張しないのだろうか。

Xの政治界隈は、年齢的には若い人は少ない印象であるが、彼らのフォロワーには若い人達がいるようなので、フォロワーに配慮している面もあるかもしれない。また、

もっとみる
日本にとっての沖縄は、中国にとっての台湾

日本にとっての沖縄は、中国にとっての台湾

台湾有事が今にも現実化しそうな雰囲気になりつつある

①台湾と沖縄の独立

中国は台湾が独立するなら軍事介入すると言っている。これは単なる脅しではないだろう。日本でも、そう考えている人は多いに違いない。だが、沖縄にも日本から独立しようとする動きはある。一般のメディアが報じていないから知られていないだけだ。

日本には一応、言論や経済の自由があり、中国にはないから、台湾は中国に併合されたくないが、沖

もっとみる
ウクライナ戦争の教訓

ウクライナ戦争の教訓

まだウクライナ戦争は終結したわけではないが、現在の状況で考えられることを書いてみた。

➀アメリカはあてにならない

バイデン大統領は戦争の勃発時にロシアと直接戦うと、第3次世界大戦になるから直接は戦わないという趣旨の発言をした。アメリカは核保有国とは直接戦わない。日米安保条約が存在しても、核保有国に日本が攻撃された場合、日本は単独で立ち向かわないといけなくなりそうだ。

 ②通常兵器の増強は抑止

もっとみる
ウクライナ戦争は停戦が近い

ウクライナ戦争は停戦が近い

来年は重要な選挙がいくつかある

①来年(2024年)には、1月に台湾総統選挙、3月にロシア大統領選挙、11月にアメリカ大統領選挙。

台湾は大陸寄りの国民党が勝利する可能性が高い。

台湾は政権が交代するようになってから、8年ごとに政権が交代しており、次は国民党の番である。独立指向の民進党が敗北すれば、台湾への武力侵攻の話は、一旦、後退すると思われる。もちろん、台湾有事の可能性がなくなるわけでは

もっとみる
ウクライナと台湾は違う

ウクライナと台湾は違う

 ウクライナが負けると台湾がやられるという主張が見られるが、ウクライナと台湾は別の話である。

 ①台湾と国交のある国は十数か国しかないし、台湾は国連にも加盟していない。中国が台湾を攻撃しても、中国の国内問題ということにして逃げてしまう国が多いと見られる。

 ②一帯一路に参加している国は120以上あり、中国に援助してもらったり、中国との経済交流で利益を得ている国は多く、中国の経済規模が大きいこと

もっとみる
歴史は繰り返すー2020年代は1960年代のリバイバル➀

歴史は繰り返すー2020年代は1960年代のリバイバル➀

➀「我々は両親よりも祖父母である」という言葉を読んだことがある。歴史には30年周期と60年周期があり、この言葉を歴史に適用すると、30年周期(両親に似る)と60年周期(祖父母に似る)のことを指しているという解釈が可能である。

➁30年周期は、1950年代、1980年代、2010年代が保守化の時代だったことをかえりみると、理解しやすい。60年周期は、景気循環のコンドラチェフの波や時計の一周の60分

もっとみる