マガジンのカバー画像

@adachichi 営業noteまとめ

23
足立が書いた営業についてのnote。反響あった順
運営しているクリエイター

#セールス

営業が知っておきたい「人生に使える営業術」

営業が知っておきたい「人生に使える営業術」

こんにちは。あだチチことコドモン足立です。
本記事は #営業アドベントカレンダー2020 企画の投稿になります。

クリスマスまで腕に覚えありの営業の方々が「変わりばんこ」に記事を投稿します。本日12月14日を担当させてもらいます。
(お楽しみ企画として、今日までの13日分のnoteのリンクも、本noteのあちこちに散りばめてみました。復習がてら探しながら読んでいただければと)

今回書くこと突然

もっとみる
顧客に寄り添うより「一方通行」が顧客視点である理由

顧客に寄り添うより「一方通行」が顧客視点である理由

コドモンの足立です。昨日、光栄にも営業No.1を競う大会「S1グランプリONLINE」に出させていただきました。残念ながら優勝はがっつり逃しましたw(参加しての感想は落ち着いた頃にまた書きたいなと思います)

結果や大会についてはこちら

当日、私はあえてお客様と双方向でなく、「一方通行式に話す」と言うtipsをご紹介したのですが、おかげさまで多くの方から反響をいただきました。※2020/12/1

もっとみる
【祝5,000施設突破】オンライン商談のみで1,000施設以上受注できたアポ取り法をシェアします

【祝5,000施設突破】オンライン商談のみで1,000施設以上受注できたアポ取り法をシェアします

おかげさまでこども施設ICTソフト「コドモン」が5,000施設突破しました。私が入社した1年半前は2018年7月は1,600くらいでしたので、実に三倍の強の規模になりました。ありがとうございます。※先日、おかげさまで同業界でも圧倒的なシェアということもわかりました

私たちは、私たちが目指す「こどもを取り巻く環境をテクノロジーでよりよくする」ために、より早く、より多くのこども施設(保育園・幼稚園・

もっとみる
営業マネとしてチームの生産性をあげられた方法① 受注を倍増させるデスクとは?

営業マネとしてチームの生産性をあげられた方法① 受注を倍増させるデスクとは?

20代にチームを持つようになってから、一時期、営業を離れたこともありましたが、かれこれ15年くらい営業マネージャーをやってます。

新人採用はいくらでも取れる、上からの指示は絶対な組織(自分はそうしていませんでしたが)という当時と今では、マネジメント環境が大きく変わったなと思います。

先日、こんなツイートしたらそこそこ反応いただいたので、少し詳しく書きたいかなと思いました。これはあくまで自分の経

もっとみる
【知るだけで売れる⁉︎】これだけは知っておきたいSMB営業Tips

【知るだけで売れる⁉︎】これだけは知っておきたいSMB営業Tips

コドモンの足立です。自分は約20年ほど今までいくつかの商材、いくつかの会社、いろんな仲間たちとTo B向けのSMB営業(およびそのチームのマネジメント)をしてきました。

苦労しながら営業していく中、一緒に戦ってきた新旧メンバーの誰かが見つけ、それを他のメンバーでも試しても成果が出たという再現性の高いTipsの数々が今の私や私たちのチームを支えてくれています。

今まで、これから営業を究めんと志す

もっとみる
【祝10,000施設突破】 toB SaaSでアカウント獲得を加速できた「組織変遷」を初公開します(B面)

【祝10,000施設突破】 toB SaaSでアカウント獲得を加速できた「組織変遷」を初公開します(B面)

おかげさまでこども施設ICTソフト「コドモン」が10,000施設突破しました。私が入社した3年半前の2018年7月は1,600くらいでしたので、実に6倍の規模になりました。ありがとうございます。※先日、おかげさまで3年連続で業界シェアトップということもわかりました

私たちは、私たちが目指す「子どもを取り巻く環境をテクノロジーでよりよくする」ために、より早く、より多くのこども施設(保育園・幼稚園・

もっとみる
【祝10,000施設突破】 toB SaaSでアカウント獲得を加速できた「組織文化」をシェアします(A面)

【祝10,000施設突破】 toB SaaSでアカウント獲得を加速できた「組織文化」をシェアします(A面)

おかげさまでこども施設ICTソフト「コドモン」が10,000施設突破しました。私が入社した3年半前の2018年7月は1600くらいでしたので、実に6倍の規模になりました。ありがとうございます。※先日、おかげさまで3年連続で業界シェアトップということもわかりました

私たちは、私たちが目指す「子どもを取り巻く環境をテクノロジーでよりよくする」ために、より早く、より多くのこども施設(保育園・幼稚園・こ

もっとみる
「営業」が組織のパワーアップに今すぐできること

「営業」が組織のパワーアップに今すぐできること

コドモン足立です。「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でより良いものに」するためにこども施設向けICTソフト「CoDMON(コドモン)」の普及に努めています。(私がどんな人間かはこちらのprofieeを。営業についてのnoteもあれこれ書いています)

今回は 営業がその強みを活かし組織や会社全体に貢献できる「ゲストを招いての勉強会」施策についてご紹介します。

ゲストを招いての「営業主催勉強

もっとみる
営業組織に新しいことを浸透させる2つの方法(セールスマネージャー分科会より)

営業組織に新しいことを浸透させる2つの方法(セールスマネージャー分科会より)

突然ですが私、ベルフェイスのユーザー同士のコミュニティ内で「セールスマネージャー分科会」というものに参加させていただいてます。

昨日の第二回では、参加者のひとりのご相談ことである「ベルフェイスなどの新しいこと(ツール)を営業組織に浸透させるには」的な「営業組織への浸透」をテーマに情報共有し合いました。

せっかちな方向けに結論から言うとこんな感じでした。

「専任」か「推進者」か比較的大きめな組

もっとみる
私がS1グランプリに出る理由

私がS1グランプリに出る理由

この度、ひょんなことから古瀬さん( https://twitter.com/salesdesign2018 )に「出ませんか?」と声をかけられ、選考にエントリーさせていただいて、結果、今週土曜のS1グランプリに錚錚たる方々と出場させていただくことになりました。

そもそもS1とはセールスの1番を決める大会です。しかも、今回はセールスの中でもオンラインセールスに特化した大会となるそうです。

詳しく

もっとみる
なぜ営業はベルフェイス(遠隔商談)活用できるようになるべきか

なぜ営業はベルフェイス(遠隔商談)活用できるようになるべきか

株式会社コドモンのICT推進チームの足立です。私たちのチームは保育園、幼稚園、学童、スクール、小学校など、こども施設の先生たちの毎日をサポートするICTソフト「を普及させる役目を担ってます。

突然ですが、ベルフェイスってご存知ですか?
ヒラメ筋のCMをどこかで見たことあるという方もいるかもしれません。

こちらの記事にあるように、全国津々浦々にあるこども施設に急速に普及させるには遠隔商談

もっとみる