マガジンのカバー画像

留学日記

120
半年間のカリフォルニア留学、そして帰国後の半年の記録。学びの価値を上げるためにこうして発信してより良い経験にしたいと思います。 ヘッダーは宇部空港を離陸した時のもの。あの時に抱い… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

Day 124

Day 124

今日は近くの山にハイキング。写真が盛りだくさん。

ハイキングもはや定番になってきた週末のお出掛け。夏はSummer students がいるから予定が直ぐに埋まってしまう。週末に勉強する時間確保に苦労するのは幸せな悩みやなw

という事で、今日はMonrovia Canyon Park にハイキングへ。

スタート地点はここから。車で途中まで登れるけど通行料や駐車場代が取られる模様。近くの建物で

もっとみる
Day 123

Day 123

巻き巻きにされた芝生のタネ。ふと日本の神社の苔の絨毯の作り方はどうなっているのか気になった。環境と社会の違いがこの辺りからも窺えそう。

パピーの講演今日は同級生のお父さんが学会でアメリカに来ていたようで、ついでにCity of Hope に寄り道した講演会がありました。

内容はEBウイルスと胃がんの関係。ヘリコバクター・ピロリが胃がんの原因とわかってからは予防としてはこの除菌が少しずつ普及して

もっとみる
Day 122

Day 122

トイストーリーで昔見たアーミーおもちゃの褐色版。4つ葉のクローバー探してたら変なものしか見つからなかった…

靴の破壊今日も楽しくサッカーしてましたがハプニング発生。プレッシャー受けて避けたら相手のスパイクがランシューにひかかって靴が壊れちゃいました。

先っちょの紐を通す部分がブチっと逝きました。ちなみに右親指にある風穴は毎週少しずつ大きくなっているにで今日の案件とは関係ありません。

そのまま

もっとみる
Day 103

Day 103

野生の孔雀。Arcadia という近くの町に生息しているらしい。大通りでなく、何本か入った住宅街の道路では何匹も見る事ができる。

孔雀BBQを開いた家の近所でメチャクチャ多くの孔雀に出会った。サファリというか、人間社会の溶け込んだ感じで暮らしていて驚いた。普段は何を食べているのだろうか…ちなみに、繁殖期になると朝から鳴き声が煩いみたいw

道路や庭に羽が落ちていて、こんな綺麗な状態のものもしばし

もっとみる
Day 102

Day 102

どっかのお店で見つけたフラミンゴども。一貫したファンシーな雰囲気は客層の服にも見受けられました。広義な意味で『類は友を呼ぶ』んだな。

地震2日前の独立記念日にも少し大きめの地震がありニュースになりました。こっちのニュースでなく日本のLINEニュースで確認するまでは、地震な気がしたけど強風で揺れたのかなと思っていました笑

そして、昨日の夜に再び大きな揺れが。今回のはM7.1と大きめで揺れも長かっ

もっとみる
Day 101

Day 101

朝に見つけた花火のゴミ。この日は曇りというか煙が空一面に広がっていてビックリ。あれだけ打ち上げたらこうなるのも理解できる。

バスルーム事件これは僕の留学生活、そして人生の中でもトップクラスの悲惨な事件として末代まで語り継がれるでしょう。

全ての原因はドアから始まる。僕が1月ほど前に経験した、あの締め出し事件と構造は殆ど同じである。ただ、今回は僕の時間ではなくバスルームが被害を受けたという点が違

もっとみる
Day 100

Day 100

記念すべき100日目がJuly 4th 独立記念日と被るミラクル。
細々とですが続けることで良い経験になってます。

BBQ今日はラボメンバーでBBQ🍖🍖🍖
基本的にみんな海外(アジア)から数年単位で研究してるのでワンルーム借りてる人がほとんどですが、1人だけここ出身の方がいるのでそこで開催。
やっぱ、こっちの一軒家はリッチや。広いし、プールもある🙂

それぞれで持ち寄った感じで、僕は申し

もっとみる
Day 99

Day 99

今日はJuly 4th 独立記念日前夜です。日本人の教授に誘われ hollywood bowl で開催されるコンサートと花火を観に行きました!!遠くには有名なハリウッドサインが見えるのですが、写真だとキツイかな…

コンサート僕たちが行ったのはこれ↓↓↓

カウントダウンではありませんが、それに近い感じのお祭りですね。
洋楽はそこまで詳しくないので出てきたアーティストについては知らない方が多かった

もっとみる
Day 98

Day 98

このタイプのキノコは初めて見た。遠くからは小さな岩が群れているのかと思った。アメリカでキノコを探す日々も悪くはなさそう。

アメリカの車こっちに来たから格差を感じることはいくつかある。その中でも車に注目するのが僕的に面白かった。駐車場や道路脇に停まっている車である程度その場所にどんな人が集まるのか予想できる。

日本では壊れた車は一般的にすぐに修理に持っていくのだろうが、こっちだと使えればいいんじ

もっとみる
Day 97

Day 97

チーズケーキファクトリーという割と有名なお店でディナー。
初のラボメンバー全員集合で外に食べに行った。PIはいないが。

カロリー意識アメリカでは肥満が社会問題になってることは多くの人がご存知かと。そうした状況では日本とは食べ物の売られ方が少し違うようだ。

商品下の数字を良く見ると値段ではなくカロリーを表示している。

僕が普段から使っているようなスーパーだと日本と変わらず値段に重きが置かれてい

もっとみる
Day 96

Day 96

昨日撮ったタンポポの写真。西洋タンポポと日本タンポポの萼での見分け方を教えてもらったのは中学の理科の先生からだ。何故こっちでは反り返るんだろう。虫が関係してたりするのかな。

周回作業昨日の日向ぼっこから懐かしのJ-Popローテが始まった。今日もラボに誰もいないので音楽かけながら勉強していた。聴きながら歳を取ったなと思ってしまった。中高でその時にハマった曲から5年前あたりの僕の心境など思い出が蘇る

もっとみる
Day 95

Day 95

真夏の日差し。試しにカメラを向けてみたら意外と綺麗で嬉しかった。七色の光まで捕らえられたことには少しばかり驚いた。日中は暑い。水分補給を忘れずに。

日向ぼっこ今日はあまりにも天気が良かったから3時間も芝生でゴロゴロした。日差しを受け止める時間は真夏にぴったりのShakiraを。大きな葉っぱの影に隠れる時は懐かしいJ-Popを流した。瞼の裏を確かめるようにしっかりと目を閉じてぼーっとする。頭の上か

もっとみる
Day 94

Day 94

いい感じのセットにリスを発見。もう少しベビーカーの横に位置してくれたら良かったという願望が丁度よく残りました。
最初はリス見て興奮してたけど、当たり前のようにいるから今ではコラッタと同じような扱い。

アメリカ帝国

Walmart と McDonald's

以前にCVS探検に行きましたが、今回はウォールマート探検してみました。とりあえず何でも置いてます!!的な巨大なお店の代表ですかね。マック

もっとみる
Day 93

Day 93

ポスト四連符。
中学の音楽で覚えた魔王の序盤が何故か頭から離れない。馬の走る音が3で車の走る音がポストの象徴する4になる世界観は僕の空想だけに留まる。

パンダ今週のランチで動物園が話題にあがった。韓国の人が動物たちが可哀想で基本的に好きじゃないが、めちゃめちゃ広い土地に放したサファリは良いという話だった。最後に何故か熊の話題になり、パンダは『Panda Bear or Panda』かという謎議論

もっとみる