マガジンのカバー画像

39
自分を大切にするマインドと私のこと。
運営しているクリエイター

#自分と向き合う

自己理解のためのMBTIとそれらのツールの流行について思うこと

自己理解のためのMBTIとそれらのツールの流行について思うこと

やっぱり自分のことがわからない。
そう思うときがある。

それは職場で仕事のペースや考え方に差が出たり、パートナーと大切にしたいものが違ったときに「私はなんでこんな考えになっているんだろう…?」と頭の中の自分がたくさんのやりとりをして考えこんでしまう。

最近、インフルエンサーや有名人のコンテンツ内を中心に自己紹介代わりにとMBTIの診断結果を見る機会があることで、また診断テスト16Persona

もっとみる
私は上手に生きられないけれど

私は上手に生きられないけれど

ひさしぶりに長く心がすっきりしている気持ちと程遠い生活を送っていた。一時的には、心が軽くなる瞬間はあるのだけども、また何かの拍子にもやもやの海に沈み、ぷかぷか浮いてみては沈むことを繰り返した。

こういうときは大体のことが上手くいかない。
いや、引きずられている。

最初は仕事のことから心が燻り、余裕がないばっかりに比べてもしょうがない他人と比べてみたり、元気なときは心配しないでもよいことを心配し

もっとみる
自分を認めることは正しく自分を知ること

自分を認めることは正しく自分を知ること

20代も後半に差し掛かって、ようやく苦手なことも少しずつ克服できるようになってきた。

自分を認める、というのも苦手だったことのひとつ。
認められるようになった方法については、少し前に書いていたので今回は割愛します。

実は幼少期からわりと最近までプライドが高かったわたし。よく言えば、負けず嫌い。ただ、できないことを認めることが悔しかった。
だからと言って、できることを「できます!」と言えるかとい

もっとみる
わたしの自分の見つけ方

わたしの自分の見つけ方

自分の好き・気持ちを大事に。

これは私が発信する中で、よく言葉にしていることだ。今までの私の生き方から、より自分が生きやすくなるような小さなお守りのような気持ちである。

私は要は「拗らせた」人だ。何故かいろんなことを敏感に感じ取って気にして、生き辛さを感じていた。心の中で色んなことを気にして、考えて、自分で自分を縛っていた。それに気づいたのは最近のことだ。

多分、自分と他者の違いをちゃんと分

もっとみる
2021年を振り返る

2021年を振り返る

師走は、「師(お坊さん)が走り回るほど忙しいから」という語源が有力とされているらしい。

まさに言葉通り走るように過ぎた12月。

日々は流れるように過ぎていって、その中にいる私は過去のことは結構すぐに忘れてしまう。
だからこそ、その時のリアルな自分の状態を記録したり言語化することで、自分と向き合う時間を意識的につくるようにしている。

特に今年は「もっとちゃんと自分と向き合う時間をつくりたい」と

もっとみる
初めての転職と引っ越しをして変化した私のこと

初めての転職と引っ越しをして変化した私のこと

興味のあることへ時間を割くことを躊躇わなくなってしばらく経つ。

今、とっても充実している。

それは今までの充実感とは違っていて「心が満たされている」感覚が強い。

1年前から変わらぬ自粛マインドの中で、程よく身近ではない土地に身を置き、家族や知人と距離も少し置いたことで寂しくなるかなと思いきや、意外とそうではないことに驚いている。

もとはと言えば、もうしんどい思いをするのが嫌で仕事を辞めたい

もっとみる
落ち込んだときにすること

落ち込んだときにすること

1か月くらい前から、どうも気持ちが上向きにならない日々が続いていた。

単発的には「楽しい!」という感情や幸せな気持ちがあったが、あまり持続はせず何かの拍子にマイナス思考になっていた。

前は仕事場では気の知れた人がいて、愚痴でもプライベートのことでもなんでも言いあえて、ごはんに行ったり、適度に発散できていた。

だけど、今は情勢もあってそういうこともめっきり減ってしまって、家で過ごすことが多くな

もっとみる
本当のわたしとのお付き合い

本当のわたしとのお付き合い

少し肌寒くなってきたから、久しぶりに七分袖のワンピースを着てお気に入りのコスメでメイクして全身コーディネートを考えて街へ行った。

るんるんで外に出たにも関わらず、私の心はどんどん曇り空。しまいには泣き出しそうになった。

その理由は、「街にいる女の子が可愛いから」。

へ?そんな理由で?と思うかもしれない。
私もこうやって冷静に文字にするとなぜそのときそんなに落ち込んだかはわからないけど、そうい

もっとみる
ようやく気づくことができた、私のやりたいこと

ようやく気づくことができた、私のやりたいこと

最近よく言っていることなのだけれども、私は何かを表現することが好きということに数か月前に気が付いた。

でも思い返せば、小さいころから表現することとは縁があった。

小・中学生の頃はピアノと習字を習っていて、高校生になるとピアノと習字の代わりに部活動でしていた弦楽器が私の支えになっていた。

色々な煩わしさを忘れて、その時間は目の前のものに集中して嫌なことを考えずに済んだし、展覧会に出してもらえた

もっとみる
コンプレックスを武器に

コンプレックスを武器に

ダイエットって結局自己満だなぁ

先日ふと思った。
今までダイエットに1度たりとも成功したことがなかったけど、いろんな人のビフォーアフターを見て私もできるかもなぁと思い今年になって筋トレや食事管理を意識してみた。

そしたらゆっくりであるが、効果が出てきて、自分で「ちょっと変わったかも」と思えるようになってきた。

とはいえ、周囲の人にはわかるほどではないので、「痩せたね」と言われるほどではない。

もっとみる