マガジンのカバー画像

ワタシの体質生活改善記録

22
40代、ホルモンの変化、両親の介護で体調が著しく悪化しました。 何もしなけれ生活習慣病にどっぷりな両親のようになるDNAのワタシが、生活&体質を改善すべく実践したワタシの備忘録で…
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

人生1/3は睡眠。寝環境改善計画 その1

人生1/3は睡眠。寝環境改善計画 その1

のび太くんは睡眠負債持ち?

3秒で眠れるのび太くん。
実はその状態は睡眠負債を抱えてて、良い状態ではないと知ったのは、数年前の出来事です。

寝落ち=気絶
これは良い睡眠ではないのだそうです。

私はもう長年、寝落ち、気絶の状態しか経験した事がなく、「まどろみ(微睡み)」という状態が分かりません。

眠気がないと思っている今も、もしかしたらそれは「まどろみ」の状態なのかも知れず、自分の事をわかっ

もっとみる
身体のエネルギー循環とキャパシティー

身体のエネルギー循環とキャパシティー

昨日の投稿の補足です。(昨日の投稿はこちら↓)

これはイコールではありません。
全くの別物です。

器に穴が開いていたら補修が必要ですし、その状態で頑張って動いてもオーバーヒートを起こします。また、器にゴミが溜まってキャパが小さくなってるなら、ゴミを片付ける作業も必要です。

またそのもの器を大きくするために、努力や経験も必要でしょうし、時には勉強や修行的要素も必要だと思います。

なので、闇雲

もっとみる
エネルギーを満ち溢れさせてやりたい。

エネルギーを満ち溢れさせてやりたい。

変な日本語ですが、身体のエネルギーって外から何とかしてもらうんだけじゃなく、自分でも湧き上がらせる事ができるなと感じています。

少し話は変わるのですが、私は暑さと人混みが苦手です。なので、こんな夏日の土日祝日はもっぱら家から出ないようにしています。

ただ「私の場合」、一日中家でのお籠りしていると身体のエネルギーが体内で停滞するようで、「動きたくない」「何もしたくない」「眠りたい」というモードに

もっとみる
睡眠障害をなんとかしたい!

睡眠障害をなんとかしたい!

ここ数年、私は睡眠障害に悩まされています。この睡眠障害をなんとかしたいのも体質改善をしたい理由の一つです。

私は睡眠不足で太ります。

身体の毒素を洗い流したり、修復したり、思考を整理したりなど、認知機能も運動機能も全部睡眠中にメンテナンスするのに、肝心の睡眠に問題あり。

ここ数年は介護疲れからか、また年齢特有のものなのか、睡眠薬が手放せなくなりました。

数年前に見つけたVOUGEの記事は、

もっとみる
私は○○ で 太る

私は○○ で 太る

5月末から絶賛減量中!
トレーナー指導のもと、健康的に身体を絞りにかかっています。

1ヶ月半で2Kg減に成功しました。
が!太る原因の生活をしたら、半月でリバウンドしました。

トレーナー曰く、「何で体重が増えるのか?」を把握した時期と捉え、ポジティブに捉えてゆきましょう♪と素敵なアドバイスをいただいたので、こちらで共有しつつ自分の戒めとさせていただきたいと思います。

1.私は「フルーツ」で太

もっとみる
普通に暮らしても、生活習慣病になる可能性がある時代

普通に暮らしても、生活習慣病になる可能性がある時代

高血圧 約4,300万人
糖尿病 約2,300万人   ※いずれも予備軍含むです

約1億2,500万人の日本人口の中で、可能性も含めて生活習慣病になっているっていう事実を知って、かなり驚きました。
普通に生活をしているだけで生活習慣病に陥りやすい環境にあるんですね。

私も良い年齢です。運動もし、食生活も気をつけていたとしても、でも気を抜けば中性脂肪がどんどん増えていっちゃう。増えにくかった体重

もっとみる
血圧計が届いた、測った!・・・低血圧!?

血圧計が届いた、測った!・・・低血圧!?

先日ポチった血圧計が届きました。私が購入したものは手首で測るものです。

メーカーは異なりますが、両親をサポートしてくださる訪問看護師さんや理学療法士の方も手首タイプを使用しているので、参考値にはなるだろうと思っています。

早速測ってみました!

そうだ、私は左利き。左手首で測ってみました。

オーノーです。この数値が何なのか、今勉強している健康食総合資格取得講座のテキストに書いていなかったので

もっとみる
「血圧」を制するものは、「健康」をも制す⁈

「血圧」を制するものは、「健康」をも制す⁈

健康食総合資格取得講座を絶賛勉強中です。
そこで出てきた「血圧の章」で、自分の認識をゴリっと覆すものがありました。
それは何か?

-そもそも血圧ってなに

血液が流れる時に、血管にかかる圧力、それが血圧です。圧力の大きな要素はこの2つです。

◆心拍出量
 心臓から血液が送り出される力のこと
◆抹消血管抵抗
 毛細血管などを流れる時に起こる抵抗のこと

血圧はこの2つの数値が増えることで高くなる

もっとみる
筋肉があってこそ柔軟性も生きる!

筋肉があってこそ柔軟性も生きる!

柔らかければ柔らかい方が正義と思われてそうな、身体の柔軟性。
180度開脚とかやってる姿を見ると正直憧れます!!

ただ、諸説あるとは思いますが、世界で活躍する選手たちを診ていたトレーナーさんが口々におっしゃってたのがコチラ↓

お話を聞いたコンディショニングトレーナーさんのクライアントは、全員の年棒を合わせると総額推定10億円以上。日本を背負っていた方々を支えていたので、確かな知識と実力がある方

もっとみる
筋肉は裏切らない。体幹も外側もどっちも大事。

筋肉は裏切らない。体幹も外側もどっちも大事。

筋肉は裏切らない!

もう2年くらいパーソナルトレーナーのもとで筋トレを続けています。
筋肉が左右対照につくように心掛けたお陰で、長年の悩みだった身体の歪みが整ってきました。先日、ぎっくり首になった時にレントゲンを撮ったのですが、身体の使い方に伴う背骨の歪みが改善されていて、驚きました。

身体を支えているのは筋肉です。
よくコア(体幹)を鍛えれば完璧。という言葉を耳にしますが、体幹だけでも外側だ

もっとみる
健康食総合資格取得講座を受講します!

健康食総合資格取得講座を受講します!

食生活をもう一度見直してみようと、この資格の勉強をしたいと思います。
続くかわかりませんが、まずはやってみようと❤︎
キャリカレはというところで勉強する予定です。

全ての講座が7月15日13:59までの申し込みで20%オフです

クーポンコード imadake2207

身体は食べ物でできています。
楽しい食事、楽しむ食事もとても大切ですが、毎日Party Timeは疲れちゃいます。

ハレの日

もっとみる
健康や体質改善は最終目的じゃない!

健康や体質改善は最終目的じゃない!

雑誌やネット、テレビでもこのワードが並びます。
「私は」ですが健康が目的ではなくて、ある意味手段だと思っています。だから健康になるならと、我慢をしたりストイック過ぎることはしていません。

あ。人から「ストイック」だよねと言われることはありますが、自分はストイックと思っていないのが本当かもしれませんw
でも自分が無理だなとか、「ここまでは・・・」ということはしていません。

アルコールも飲みます。

もっとみる