見出し画像

「血圧」を制するものは、「健康」をも制す⁈

健康食総合資格取得講座を絶賛勉強中です。
そこで出てきた「血圧の章」で、自分の認識をゴリっと覆すものがありました。
それは何か?

血圧そのものの考え方です!まんまですね・・・

-そもそも血圧ってなに

血液が流れる時に、血管にかかる圧力、それが血圧です。圧力の大きな要素はこの2つです。

◆心拍出量
 心臓から血液が送り出される力のこと
◆抹消血管抵抗
 毛細血管などを流れる時に起こる抵抗のこと

血圧はこの2つの数値が増えることで高くなるのだそうです。
これらが正常であれば、血圧はいつまでも正常をキープできるわけですね。ただ高くなる要素を完全に排除するのは難しいです。加齢もその一つ。
だから「血圧」ってヤツを知り、攻略してゆきたいものです。

-正常血圧って?

上 120mmHg 以下
下   80mmHg 未満

私、上は基準内ですが、下は大丈夫だっけかと分からなくなりました。
私の認識では「下で90mmHgは大丈夫」と思っていましたが、その数値は正常高値血圧の範囲だそうです。

正常値ではあるものの「ちょっと高くなってるよね〜」ってことだっただなんて、知らなかったです〜〜〜。

-高血圧とは?

高血圧はサイレントキラー(沈黙の殺し屋)と呼ばれ、心臓疾患、脳血管疾患、糖尿病など、あらゆる生活習慣病の原因になりうる症状です。

その高血圧者は日本に4,000万人以上もいると言われているそうです。
男性は30代から血圧が高くなり始め、60代では6割が高血圧に、女性は閉経後からぐんぐん上がり、50代で4割が高血圧になるそうです。

約1億2500人の日本人口のウチ、4,000万人です。約1/3が高血圧とは!

-高血圧にも種類がある

高血圧には種類があり大きく分けると2タイプあります

・原因不明なもの(本能性高血圧) ☜日本人の9割がこのタイプ!
 生活習慣(食事・喫煙・飲酒・運動習慣)、加齢、遺伝によるものなど

・病気や薬の副作用によるもの(二次高血圧)
 腎疾患や甲状腺機能障害、薬の副作用によるものなど

以上とは別に、興味深い高血圧の種類があります。

・白衣高血圧・・・病院では高く出て、家では低く出る
・仮面高血圧・・・病院では低く出て、家では高く出る

先生に見つかるから大人しくしておこう!って身体が反応するんでしょうか。
身体も可愛いところありますよね。でも仮面高血圧が一番タチが悪いそうです。診断では出てこないから、対処のしようがありません。

電化製品が壊れた時に業者を呼ぶと思います。その時、業者の方を呼ぶと動き、業者が帰るとまた動かなくなるってありませんか?あれと同じことが身体でも起きるんですね。人の体って面白いです。

-血圧計を買ってみた

自分の血圧を把握することから始めようと、血圧計を買いました!
これで毎日の血圧チェックから始めたいと思います。ちょうど楽天マラソン中ですし(って、最近楽天マラソンやセール多くない?大丈夫なん??)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?