見出し画像

身体のエネルギー循環とキャパシティー

昨日の投稿の補足です。(昨日の投稿はこちら↓)

□エネルギーを循環させる事
□常にエネルギーがMAXな事

これはイコールではありません。
全くの別物です。

器に穴が開いていたら補修が必要ですし、その状態で頑張って動いてもオーバーヒートを起こします。また、器にゴミが溜まってキャパが小さくなってるなら、ゴミを片付ける作業も必要です。

またそのもの器を大きくするために、努力や経験も必要でしょうし、時には勉強や修行的要素も必要だと思います。

なので、闇雲に「動けば元気!」って事でもなかったりします。

まずは一旦動いてみる。
やっぱり疲れてる。無理だってなったら休めば良いと思います。その状態を数値化して把握するツールがOuraリングなのかなと思います。

Ouraリング、サイズキットを発送しましたメールがありました。ワクワク❤︎

この方↓のOuraリングレポがとっても分かりやすいです。
うつ克服するために必要な要素は、うつでない人にも、また私のように不安定な人にも効果は高いはず!

早く届かないかな〜〜〜Ouraリング!

Apple Watchは不要かも!?と投稿もしましたが、筋トレの時にはリングを外さないならず(リングつけたまま重量持てないです)、それでも心拍数把握したいので、Apple health careと同期できるギアを探し中です。

OuraリングのアプリはApple health careデータと同期できるんです。

音楽聞けて、心拍数測れれて、Apple と同期できてってなると、自ずとApple Watchになりそうな予感。

ただ、そんなことを考えている時間ですらも、楽しくて堪りません❤︎

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?