マガジンのカバー画像

休職日記

62
運営しているクリエイター

#エッセイ

休職エッセイ本→文学フリマ。さて、その後は?

休職エッセイ本→文学フリマ。さて、その後は?

気づいたら文学フリマ東京からひと月以上が経過した。

終わった直後は、ありがたくも予想外の反響に
達成感満載。さあ、次(来年)も出るぞー!
と勢いはあったものの、体調崩したり引越しのバタバタもあり、何も手がつかない状態である。

私、これからどうしたい?
少し今の気持ち、気づきを書き出してみる。

既に次回の文学フリマに参加する!と動き出している方もちらほら見る。
中には全国を巡る?くらいの勢いの

もっとみる
【お知らせ】休職エッセイ本通販再開&ちょっと語る

【お知らせ】休職エッセイ本通販再開&ちょっと語る

連日文学フリマネタですが、コレでひとまずラストです。

通販再開しました。

安心匿名発送です。

12/17までサイトは開いてます。

試し読みはこちらから

既に購入手続きして下さった方、ありがとうございます。
数日中には発送致しますので楽しみにお待ち下さい。

そしてありがたいことに感想をいくつか頂いたので、本の内容を含めつつ、ご紹介させていただきます。

読んだ方からの感想
(掲載許可済、

もっとみる
復職して1年7ヶ月経過〜体調や今の素直な気持ちなど〜

復職して1年7ヶ月経過〜体調や今の素直な気持ちなど〜

7ヶ月からなんともキリが良くないのだが、
復職始まりが3月だったので。  

2020年10月に適応障害を発症し、130日の休職をした。

復職6ヶ月した時の記事はこちら
↓↓↓

1年経過↓↓↓

体調かなり落ち着いている。
薬は飲み忘れたりすることも

ちなみに常時飲んでる薬は
漢方薬/胃腸薬

発作時

頓服薬

発作はこのところほぼ起きない。
起きても薬に頼らず自分なりの対処でやり過ごして

もっとみる
そろそろ動かないとピンチかもしれない(休職中で一番困ったこと)

そろそろ動かないとピンチかもしれない(休職中で一番困ったこと)

体重がここぞとばかりに増えたこと。

1年前の休職してひと月経った頃には

10kg近く増えていたと言う衝撃なお知らせ。病気になると多少薬の副作用もあり、減るか増えるかのどちらからで私は前者。

もちろん薬の副作用だけではない。

活動量が激減してカロリー消費してないのに、

お腹は空くので食べる。



そしてゴロン(何もやる気が起きないので)

そんな生活では当たり前に体重が増えるだろう。

もっとみる
休職中アレコレ2〜周りへのカミングアウトや休職中の交流について〜

休職中アレコレ2〜周りへのカミングアウトや休職中の交流について〜

休職は終わっても病気とはまだ向き合う日々。

そして時々ひと様の休職日記を拝見してます。

本当、ゆっくり自分を取り戻しましょう。と言いたい。

若い人が多いように見受けられ、30過ぎのおばちゃんが何か言うのもあれだから、元気になっていく様を静かに見守っている次第です。

大体の方が、休職日記は書いてもそのあとのことは書かずにフッといなくなるので、多分note書かなくても大丈夫だイェーイ!!と勝手

もっとみる
休職最終日130日を迎えて

休職最終日130日を迎えて

とうとうこの日が来た。

とほんの少し感情的になっているので少し語る。

正直なところこんなに長引くとは思わなかった。自分の中ではもう年明けには仕事するつもりだった。

つまりは症状は殆ど落ち着いていたのは事実。

適応障害については

だが、私の場合はパニック発作と向き合う日々であった。

復職のタイミングが会社の事情(産業医との面談)により予定より延びたのはメンタル的にはややしんどかった。

もっとみる
通勤訓練を終えて〜今の気持ち〜

通勤訓練を終えて〜今の気持ち〜

私の仕事は土日休みなので本日金曜日、

これにて通勤訓練は終了になる。

※私の場合の通勤訓練はあくまでも自主的に行うもの。

内容としては朝、電車に乗って職場までいく。

そしてカフェで勉強か読書。

なんともシンプルなものだが、

4か月間休んだ身には結構大変だった。

そもそも電車が怖くて乗れなかった(乗ると体調悪くなる)

当たり前が当たり前に出来なくなっていた。

この訓練中は普通に乗れ

もっとみる
復職に向けて通勤訓練中

復職に向けて通勤訓練中

昨日から始めている。

なるべく勤務時間を合わせて。

荷物とかは少なめだけど、服装とか化粧も仕事モードに戻しつつ。

昨日は職場の人に会いそうな時間で行った。

内心かなりドキドキ、家を出る前から緊張はしていた。

だが、前みたいな息苦しさや口の渇きなどは激しい発作はなかった。

全く問題無しと言うわけではないが、なんとかやり過ごすことは出来た。

良かった・・・良かった😂結構誰に会うことはな

もっとみる
4ヶ月の適応障休職中過ごし方〜私がしていたことで良かったこと5つ〜

4ヶ月の適応障休職中過ごし方〜私がしていたことで良かったこと5つ〜

今日でまる4ヶ月になる。

適応障害による休職。

休職になり、私が一番先に調べたのは

休職中過ごし方多分同じように考えた人はたくさんいて、検索にもヒットした。

だが、大体が

十分な睡眠、適度な運動正直、私の知りたい情報はほとんどなかった。

もちろんそれぞれの体調に合わせてなので一概には言えないのはわかる。

ただ少なくとも私には必要以上に寝るのは出来なかった。

それは最初から。せいぜい

もっとみる
休職119日目にしたこと〜復職に向けて〜

休職119日目にしたこと〜復職に向けて〜

休職は突然だったので、職場の人、直属の上司二人にしか連絡してなかった。

出来なかったが正しい。もう半ば逃げるように去った。挨拶をするのが筋だと今ではわかるが。

復職の連絡(報告)メールもちろん上司からは話は出てるだろう。

だが、私から言わないと意味がない。

やはり緊張はした。

正直、何を書いていいかわからない。そこからだった。

なので余計なことは書かずに、3月復帰の連絡のみ。

今更過

もっとみる
捉え方次第で今と未来は変わる〜復職への思いとしたいこと〜

捉え方次第で今と未来は変わる〜復職への思いとしたいこと〜

復職のこと。

昨日はこんな記事を書いた。

あれから気になって上司に尋ねた。

3月から私はどこで働くのか?

回答はシンプルだった。

前と同じところで。

私は愕然とした。

もうあれほど行きたくないと訴えたのに。私の意思は全く尊重されないのか。

ただ、前と違うのは

1月は8割勤務。つまりは6時間。

そこだけでも大きな違い。慣らし勤務。

そこは私も主張して反映された。

私の今の気持

もっとみる
復職決まって振り返る〜今の気持ち〜

復職決まって振り返る〜今の気持ち〜

記事と共に少し振り返ってみる。

休職したのが10月22日

この時はあっという間だった。

確か有給を取り病院に行った。

そして直ぐ休めとドクターストップの診断と診断書が出た。

会社にはまず診断書を写真で送り、休むとの連絡。書類は後日送った。

そんなこともあり、一切引き続きや挨拶は上司やもう一人の上司以外には連絡してない。

正確には出来なかった。もう頭がクタクタで、何も考えられなかった。

もっとみる
休職115日目〜2回目の産業医との面談に電車に乗って〜

休職115日目〜2回目の産業医との面談に電車に乗って〜

昨日は自分にとって大事な日であった。

産業医との2回目の面談ちなみに1回目はこちら↓↓↓

今回で問題無ければ無事復職になるという流れ。

だが、私には懸念がいくつかあった。

1回目の時に電車に乗り発作が出てしまった。主に息苦しさ、胸の痛み、痺れ

しんどいままなんとか面談をしつつ、

自信を喪失していた。もう大丈夫だと疑うこともなかったから。

これ2回目大丈夫か?と本気で不安になった。

もっとみる
休職100日過ぎ、私は本当に適応障害なのだろうかと時々考える

休職100日過ぎ、私は本当に適応障害なのだろうかと時々考える

休職になってからこのnoteで色んな方の記事を読んだり、適応障害について調べたり、本も読んだ。

休職のこと

適応障害通常ならそのストレスの元から自分を切り離せば症状は消える。

私の場合だと

抑うつ状態、不安が常に付き纏って、夜の眠りも悪かった。

それに加えて

不安発作電車に乗ると息苦しさと、動悸、吐き気、最終的に震え、手足痺れにまで至り、電車に乗り続けているのが困難で途中下車してしまう

もっとみる