マガジンのカバー画像

異文化コミュニケーション

39
自分以外は全部異文化。真の多文化共生のために、異文化コミュニケーションについて考えたことなどを書いていきます。
運営しているクリエイター

#やさしい日本語

みんな違ってみんないい世界に

みんな違ってみんないい世界に

【かなえたい夢】

先日、このような記事を見ました。

これに出てくる介護施設のスタッフは
そこで働いている外国人介護士を
同じ仲間として見ています。

見学者の理不尽な態度に
毅然と対応しているところは
スッキリしました。

ただ、私の知っている範囲では
このような利用者さんは聞いたことがありません。
むしろ、一生懸命働いている外国人介護士さんに好意的です。

でも、異文化の多様性を認めない施設

もっとみる
🍀共に生きる・3

🍀共に生きる・3

【1分で読めるnote】

書家の 金澤 翔子さんが
2011年に東日本大震災の被災地を訪れて
ひとしきり涙を流した後
がれきの中に
🌹小さな真っ赤な花を見つけました。

そして、その花に「希望の光✨」を見出し
これを書いたそうです。

金澤翔子さんの個展で
この書を見たときに
ものすごいエネルギー✨を感じました。

同時に
中学の熱血K村先生の言葉や(共に生きる・1)
アジア学院のモットーを(

もっとみる
🤖弱いロボット?

🤖弱いロボット?

☟ロボットのイメージを根底から覆されました。

人の優しさを引き出すロボット
という発想が 素敵だなと思いました。

***

介護の世界にも
ロボットが導入されています。

このロボットは、頭を なでると
気持ちよさそうな表情になって
癒されます。

コミュニケーション・ロボットも あります。
最近のAIは
気の利いた言葉も 返せますね。

人は、相手がロボットでも
優しい言葉に 心が和むんです

もっとみる
👉手話=言語

👉手話=言語

youtubeの人気番組
『ゆる言語学ラジオ』で
「手話」を言語として深く考察していたのでシェアします。

この回に限らず
いつも言語オタクの水野さんの話を
堀元さんが 全く偏見を持たずに
つっこみ質問をしながらも
素直に聞いて理解していく過程が好きです。
堀元さんの存在があるので
聞いている人を取り残さないしくみができていますね。

今回は、初めて「手話」をとりあげ
手話が れっきとした言語のひ

もっとみる
🌈心に虹を♪サステナブルタウン🌈

🌈心に虹を♪サステナブルタウン🌈

みなさん
「社会教育士」って、ご存知ですか?
私は萩元直樹さんに出逢うまで知りませんでした。

萩元さんが
「やさしい日本語ツーリズム研究会」の吉開章氏と
コラボの講演会を受講したことがきっかけで、
「社会教育士」を知りました。

萩元直樹さんは、元公務員。
今は独立されて、多方面でご活躍されています。

とても独創的な発想とファシリテーション力で、
市民を巻き込んで
楽しく新しい世界を作っていく

もっとみる
👤第三者返答とは

👤第三者返答とは

聞いたことがない人も
☟こちらの動画を見れば、
 あ、自分もされたことがある
 気づかないうちに、したことがある
 と思うのではないでしょうか。

☟(7分、あっという間です)

ご覧になって、何を感じましたか?

(上記youtube概要欄より、引用)

*******

私も、高齢の親の病院に付き添った時に
感じたことがあります。

親は 認知に問題はなく
普通に話せるのにも関わらず
付き添い

もっとみる
プロフィール

プロフィール

👩🏫約20年にわたり日本語教育に携わり
約50カ国1,500人以上の学習者に日本語を教える。
👨EPA(経済連携協定)看護師・介護福祉士受入事業において
基礎日本語教育や『介護の日本語』講師。
👩自治体主催の外国人介護従事者への日本語教育。
👷企業で働く外国人研修生への日本語教育。
👨🏼🤝👨🏻JICA派遣の海外ボランティアなど、
公私あわせて、約30か国に滞在・渡航経験あり。

もっとみる
🍀想像力の翼☆彡

🍀想像力の翼☆彡

悲しい事件やニュースを 聞くたびに思います。

想像力 どこいった?

人は 想像力があるから
自分以外の人の 苦しみや 悲しみが わかる
人の痛みが わかれば 優しくなれる

経験していなくても、想像できる

子どものころ 好きだったテレビ番組
いろいろな国のお話を 聴くために
気球に乗って その国に行く
今日は どこに行くのかなあと
どきどきわくわくしていた

ドラえもんの どこでもドアがなく

もっとみる
足あとに花が咲く🌸

足あとに花が咲く🌸

わーいわーい!ヽ(^o^)丿

先日、ありがたいことに
日本語教師の大先輩の 仲山淳子先生から、
「日本語ジャーナル」の取材のオファーを いただきました。
もう思い残すことはない!ぐらい光栄です。

私の人生、紆余曲折なので
きっと、話がうまくまとまらないと思って
下書きをしてインタビューに のぞみました。
が・・・・やっぱり、話があっちこっち飛んじゃって
時系列も バラバラになってしまいました。

もっとみる