マガジンのカバー画像

おじさんDX おすすめの記事

339
おじさんDXが、フォロワーさんをメインに記事を拝見させて頂いた中で共感し勝手におすすめしています。タイミング次第の不定期追加になります。尚、掲載の有無にかかわらず、記事内容を評価…
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

常識という柵を壊す☆ Ver1.0

常識という柵を壊す☆ Ver1.0

常識に囚われている人ほど、柔軟な発想ができない。

常識とは本当のルールではない。
日本は法治国家である。
本来、法こそがルールであり、それを守ればあとは自由のハズである。

だが日本に関しては常識に重きを置く風潮がある。
ただ、常識が当たり前という考え方を捨てれば、あなたの視野は広がることでしょう!
横一列という足の引っ張り合いから抜け出してみませんか?

〈常識とは〉アインシュタインが残した言

もっとみる
近い将来、履歴書CVはなくなり、LP(Landing Page)になる理由

近い将来、履歴書CVはなくなり、LP(Landing Page)になる理由

こんにちわ。世界の多様な働き方を研究しているYaccoです('ω')

就職や転職の際に必要となる履歴書、職務経歴書(CV、Resumeともいいますね)ですが、今の時代、しっかり直筆で書いて、写真貼って、お持ちするなんてことはほぼなくなりましたね。(まだまだ、日本にはこの文化の会社もありますが、、)

日本では、今は、少し進化して、ワードまたはエクセルで作成し、WEB上での提出という形でしょうか。

もっとみる

ガマンは美徳なんかじゃない

人には「ガマンするシステム」が埋め込まれている?
アラフィフ女子大生にとって、知らない世界を学ぶのは楽しい。
そして刺激的だ。
「この年になって、こうも夢中になれるものがあったのか」と日々思う。

朝は1時間早く起きてメディア授業を受け、夜は復習と予習。
学生時代にこれだけ勉強していたら、もっと違った人生だったかもと思うばかりである。

専攻したのは心理学の行動脳神経科学。
勉強自体はとっても楽し

もっとみる
面接の最後で必ず聞かれる・・・「何か質問ありますか?」

面接の最後で必ず聞かれる・・・「何か質問ありますか?」

北海道札幌にある転職エージェント、ジョブキタ紹介です。

日々、私達は求職者の方と企業との面接に同席する機会が多いのですが、
どの企業でも必ず最後に聞かれるのが「何か質問ありますか?」という、
通称「逆質問」。

この質問をする採用担当者の意図について書いてみたいと思います。

採用担当者が逆質問をする理由とは?・自分の会社に興味・関心があるのかな?
採用担当者の心の中は、「もし本当に入社したいの

もっとみる
未経験で転職してきた仲間が意外に多いな、と気づいた話

未経験で転職してきた仲間が意外に多いな、と気づいた話

こんにちは。カイロスマーケティングで代表をしております、佐宗(さそう|@dsasoon)と申します。

代表なのに信じられないくらい今でも採用に関わっています。自分の時間のうち、半分近くを採用に使っている感じです。やりすぎですかね(笑)。

ついに50人を超えてしまったカイロスマーケティング。思えばよくぞここまで来たもんだ、という感じで、仲間が増えたなぁ、と思っています。

あれ?意外にも未経験採

もっとみる
「会社による暴力」「今や魅力的」#転勤は本当に必要か【日経朝刊連動】投稿募集まとめ

「会社による暴力」「今や魅力的」#転勤は本当に必要か【日経朝刊連動】投稿募集まとめ

日経COMEMOスタッフの山田です。こんにちは。月2回掲載の日経朝刊「働き方イノベーション」面との連携企画、今回は皆さんからいただいた投稿をご紹介いたします。

今回のテーマは#転勤

こちらは5/31(月)日経朝刊記事です。前回から始まった「どこにいても働けますか」シリーズ、2回目のテーマは、辞令1つで国内外どこへでも赴任する、転勤です。

会社員にとって回避困難とされてきた転勤制度ですが、JT

もっとみる